2020年05月31日

BMW K1600B

モトラッド香川に

K1600 グランドアメリカ

R1250RT

を見に行った。

車両が両方とも無かった。

K1600グランドアメリカはK1600バガーにリアトランクを付ければ

まんまなので店内でまたがってみた。



足つき良好

タンデムシートも長距離に耐えられそうとの事。

R1250RTは近々入庫予定だそう、入ったら見る事とした。

  


Posted by ゴリマル at 13:56Comments(2)他車比較

2020年05月30日

大排気量ツアラーのバンク角

どれも浅いと思う、

GL1800,BMW1600グランドアメリカ、HDウルトラ

すぐにステップ類をこすってしまう。

故に速度があげにくい。

BMW1600グランドアメリカの動画があったが早い段階でどこかをすっていた、



GL1800もSC68からSC79になって少しバンク角が増えたとは言っていたが

水平対向エンジンを搭載しているからさほど期待は持てない。

少し排気量は下がるがR1250RTは期待が持てるか?  


Posted by ゴリマル at 16:46Comments(0)他車比較

2020年05月28日

あがりのバイクってなんだ?

「生涯において最後に乗るバイク」と言う意味と思ってた。

自分の生涯最後の年齢が解る人いるんだろうか?

ネットでは様々な意見が出ているが

極端なバイクを指している場合が多いように思う。

GL,BM,HDなどの大型からカブまで多種多様だ。

退職を過ぎてバイクを操れる年齢を逆算する的な記事も多いが

ワタシ、バイクに乗れる限界点を予想でしか想像できない。

今回のバイクはあがりのバイクを選ばなければならない年齢なのか?

退職金でバイク買ったっぽい方が書いてたな、

そもそも複数台バイクを持ってる人なんて珍しくない。

新しい技術が出れば試してみたいし流行のスタイルのバイクも良いと思っている。

そういえば過去にGLを購入した時娘に

「最後のバイクやで」と言われた気がする、

あがりのバイク選択

無理やわ(@^▽^@)  


Posted by ゴリマル at 20:59Comments(2)他車比較

2020年05月27日

新車候補 その3 BMW R1250RT

去年R1250GSに試乗した、

軽くて良かった。

1速で直列パイロンスラロームがかなり楽だった、さらにフロントノーズを

強めのフロントブレーキで旋回中切り込ませ立ち上がらせても安定していた。
※自動車教習所での試乗会でジムカーナのマネをしてみてのお話。

急激なトルク変化がなくとても扱いやすかった。

カスカスだった低速トルク(R1150)からでは考えられないほど

扱いやすく洗練されたエンジンになっていた。

水冷化後、エンジンオイルの消費はほぼ無いそうだ。

空冷時代のRに良い話は無く(整備、維持管理)で聞くお話は悪いお話ばかりだった、

水冷化後これなれば十分検討候補になれる。

良い点

1 肩肘張らずに乗れる
※マシンに急かされずだれかと共通のペースで走る事を強要されない雰囲気を持っている。

1 乗り心地が良い(R1200RT,R1200GSは乗って確認した)

1 マイルドだ、すべてにおいて。

1 旅路のバイクだと思う。

1 アクセルを開くとそれなりに走る。

1 パニア、トップBOX共に大きく脱着可能

1 軽い

1 白がある、明るい赤は洗練されている。

1 これは予想だがK1600シリーズより涼しい

?な点

1 ナビ、やめましょう。

1 ハイオクは田舎で苦労します、旅仕様ならレギュラーですよ。

1 部品が高くなかなか来ない(過去事例)

1 ガード類がほぼなく転倒=かなりのダメージ

1 ATがない

※BMW共通の欠点的な事以外見当たらないのがこのR1250RT


実車を試乗してみたい。


  


Posted by ゴリマル at 20:18Comments(2)他車比較

2020年05月26日

BMW K1600GTL



これも比較対象、

2011年当時乗りたかった。

良い所

1 SC68より軽かった

1 回せば馬力が出てくる

1 雨降り以外の空力はGLより良い
※SC68との比較

1 サイドパニアにアライのフルフェイスが入った
※2011年モデル

1 初期トラブルは出尽くしたようです、基本2011年モデルだが信頼度はある。

1 セミAT

1 取り外し可能なパニア

?な所

1 未だナビ(スマホ対応じゃない)

1 ガード類がほぼなく転倒=かなりのダメージ

1 部品がすべて高いしすぐにない(体験者談)

1 白がない(車体色)
※以前は存在したが無くなってる

1 リニューアル?はしたが基本2011年モデル

1 街中の乗り心地はイマイチよろしくない
※一般道で法定速度を遵守していると堅さが目立つ

1 高回転域のエンジン音が高音すぎてでワタシとは波長が少し違う

1 低速トルクはイマイチ(2011年1600GTLでのお話)

1 田舎に行くと入手しにくいハイオク仕様

現行モデルの実車を試乗していないからなんとも言えない。
  
タグ :BMW K1600GTL


Posted by ゴリマル at 20:20Comments(0)他車比較

2020年05月25日

新車候補 その2 BMW K1600 グランドアメリカ



BMWのHPを見ていて発見した、

良いと思った所

1 楽そうなポジション

1 6気筒

1 セミAT

1 トランク容量のでかさ

1 空力(高速)で良さそう

1 タンデムで長距離も楽そうだ

?な点

1 未だナビ(スマホ対応じゃない)

1 ガード類がほぼなく転倒=かなりのダメージ

1 部品がすべて高いしすぐにない(体験者談)

1 白がない(車体色)

1 リミッター162km
※ なぜそのkmなのか理解できない、操舵に問題でもあるのか?

1 取って付けた感じ満載のハンドル

1 エンジン初期反応が極度に緩やかにしているらしい(怠い)

1 低速トルクはイマイチ(2011年1600GTLでのお話)

1 田舎に行くと入手しにくいハイオク仕様

実車をみていないからなんとも言えない。
  


Posted by ゴリマル at 16:59Comments(0)他車比較

2020年05月24日

新車候補その1 新型gl1800 sc79 ツァー DCT

SC79 gl1800

ディラーに見に行きました。

以前新型発表試乗会では乗っていますが今回は色々と見ていきます。

おつれさんと店内でタンデムもしてみました。

おつれさんの言い分です。

1 全体に小型になった

1 シートが小さい

1 シートが堅い

1 トランクが小さい(容量)

1 手おきが小さく疲れそう(パッセンジャーアームレスト)

1 SC68は故障が相次いだが新型は大丈夫なの?




  
タグ :gl1800 dct


Posted by ゴリマル at 15:53Comments(0)他車比較

2020年05月23日

ドナドナ~

エンジンチェックランプ点灯

始動不可能、セルのみ回る。

ドリームに電話、

ドリームは来ないでレッカー対応。



ドリームから電話がありました、

ドリームについたらエンジンが始動したそうです。

ワタシの要望は

点検の依頼

同じ現象がでないように修理

この症状、まれに出てるんです。

和歌山、長野、徳島

県外でも出ています、安心できません。  


Posted by ゴリマル at 12:10Comments(0)整備

2020年05月23日

またもやエンジン始動不可

朝充電と思いご近所うろうろしようとしたら

エンジンがかからない。

エンジンチェックランプ点灯。

もう勘弁してほしい。  


Posted by ゴリマル at 09:58Comments(0)

2020年05月17日

LLサイズのパンツがキツキツ

練習用に買った(たぶん6-8年前)メッシュパンツを今日履いたら

キツキツだった。

自宅から出ない日々が続いて食べる、ネットするの日々だったから

腹回りが出だした。

減量しないとウェア類買い換えになってしまう。

コロナのせいにしてしまいそうだが

食事取り過ぎが原因なのは明らか。

今日お昼ご飯お代りしたのはさっそくの反省点。  
タグ :ぼやき


Posted by ゴリマル at 19:20Comments(0)ライディングギア

2020年05月11日

アルパインスターズ SMX-1 airv2 インプレ

届きました、

実際手にしてみて

3XLはやはりピッタリでした、サイズ的にはOK。

全体にしっかりと作られている、

素材が革を中心にカーボンなどを組み合わされて作られています、

転倒時に一番に路面と接するであろう所にはプロテクターが設置されていて

安心感があります。

反面5.000円未満のグラブと比べると厚みが全体にあり、

通気性にはやや難があります。

メッシュですが少し涼しければと思います。

お値段なりに良い商品です。

国産メーカーが大きなサイズの設定をしていない事が多く

ワタシのような大きな手の人は選択肢があまりないのは残念です。  


Posted by ゴリマル at 07:43Comments(0)ライディングギア