2017年06月29日
逆バンクでリアが抜けて滑りました
なんてあほうな事をしてるんでしょうか・・?
上りでのUターンを想定して練習してましたなんて
帰り道うそを考えてましたがお話に無理がまります・・ヽ(´▽`)/
逆バンクですから想像以上にバンパーの接地が早く
そのままリア荷重が抜けるんです。
髪の毛も2-3本抜けました・・
そのくらい楽しいのと焦るのが両方いっぺんに来ます。
低速なので滑ってもたいした事ないんですが
いい経験になります。
シーンは直角の交差点をイメージすればよくにております。
2速で少し引っ張ってブレーキングで前輪荷重にして
アクセルONで旋回、
路面は普通のアスファルトですが簡単にリアスライド。
何回かしたら滑り出しの感覚がつかめてきます。
ヘルメットの中でニヤニヤ笑ってるワタシはヘンタイかもしれない( ̄∀ ̄)
上りでのUターンを想定して練習してましたなんて
帰り道うそを考えてましたがお話に無理がまります・・ヽ(´▽`)/
逆バンクですから想像以上にバンパーの接地が早く
そのままリア荷重が抜けるんです。
髪の毛も2-3本抜けました・・
そのくらい楽しいのと焦るのが両方いっぺんに来ます。
低速なので滑ってもたいした事ないんですが
いい経験になります。
シーンは直角の交差点をイメージすればよくにております。
2速で少し引っ張ってブレーキングで前輪荷重にして
アクセルONで旋回、
路面は普通のアスファルトですが簡単にリアスライド。
何回かしたら滑り出しの感覚がつかめてきます。
ヘルメットの中でニヤニヤ笑ってるワタシはヘンタイかもしれない( ̄∀ ̄)
タグ :gl1800 逆バンク
2017年06月28日
ツーリングマップルR 中部北陸 2017
7月に名古屋、長野方面に行く事にしました、
お宿は予約OK
高松ー神戸はジャンボフェリーで陸送カット予定です。
久々の名古屋でとりあえずツーリングマップルを購入、
もちろん老眼対策でRです(笑)

時間の都合でどうなるかわかりませんが
名古屋城とそう周辺ぐらいは行ってみたいが
名古屋城が修復中とかで時期をずらした方が良いのか
迷ってます?
お宿は予約OK
高松ー神戸はジャンボフェリーで陸送カット予定です。
久々の名古屋でとりあえずツーリングマップルを購入、
もちろん老眼対策でRです(笑)

時間の都合でどうなるかわかりませんが
名古屋城とそう周辺ぐらいは行ってみたいが
名古屋城が修復中とかで時期をずらした方が良いのか
迷ってます?
2017年06月27日
やっぱりダンロップ
今後ダンロップ以外は履かない、
宣言します!
乗り心地が一番良く
偏摩耗ほぼなし。
欠点は寿命が短いがツーリングでおとなしく走った場合の話。
ブリヂストンも、メッツラーもクルクルすると超偏摩耗するので
寿命はかわらない。
寿命が変わらないのなら
偏摩耗がなくて乗り心地が良いのが良い。

宣言します!
乗り心地が一番良く
偏摩耗ほぼなし。
欠点は寿命が短いがツーリングでおとなしく走った場合の話。
ブリヂストンも、メッツラーもクルクルすると超偏摩耗するので
寿命はかわらない。
寿命が変わらないのなら
偏摩耗がなくて乗り心地が良いのが良い。
2017年06月26日
前輪ブレーキパッド コンビ側 交換
前輪コンビ側もブレーキパッドがほぼなかったので交換

取り外したパッド

上からみるとよくわかります、手前新品、奥取り外した物

左右で微妙に違います

コンビでない方はなぜかほとんど摩耗がなく
パーツを取り寄せましたが交換はしませんでした。
取り外したパッド
上からみるとよくわかります、手前新品、奥取り外した物
左右で微妙に違います
コンビでない方はなぜかほとんど摩耗がなく
パーツを取り寄せましたが交換はしませんでした。
2017年06月25日
参りました
この間のイベントで前方を走るNCを追いかけていて
だんだん熱くなって
コーナーでは同程度の速度。
比較的滑らかな走りをされる方でした、
が!立ち上がりでおいて行かれる!!!
どうしても追いつきたくなり
突っ込み速度をあげてS字の切り返しもいきなり切って
とかの運転をしていたらまたガリガリやっちまった!
突っ込み重視になると必ず接地するバンパー

ステップの次にアンダーカウル、タイミングカバーと接地

フルバンクからフルバンクへと切り返すと必ず擦れるエキパイ

NCが本気で走られたら間違いなくちぎられてたヽ(´▽`)/
NCはバンク角に余裕があった、
さらに切り返しが滑らか。
腕もマシンも上と見た、降りてきて話しかけたら年金世代と言われた、
参りましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
※直線、GL1速全開です。
だんだん熱くなって
コーナーでは同程度の速度。
比較的滑らかな走りをされる方でした、
が!立ち上がりでおいて行かれる!!!
どうしても追いつきたくなり
突っ込み速度をあげてS字の切り返しもいきなり切って
とかの運転をしていたらまたガリガリやっちまった!
突っ込み重視になると必ず接地するバンパー

ステップの次にアンダーカウル、タイミングカバーと接地

フルバンクからフルバンクへと切り返すと必ず擦れるエキパイ

NCが本気で走られたら間違いなくちぎられてたヽ(´▽`)/
NCはバンク角に余裕があった、
さらに切り返しが滑らか。
腕もマシンも上と見た、降りてきて話しかけたら年金世代と言われた、
参りましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
※直線、GL1速全開です。
2017年06月24日
リアブレーキパッド 組み直し
リアブレーキパッドを交換しました、
GLを倒して

ブレーキパッドを外して

パッド残量見たら1mmぐらい

交換時期でしたね。
組み付けたタイヤを回転させたら金属の擦れる音がしました、
片手では回せないほどの抵抗があります。
取り付けには異常がありませんでしたが
不安なのでその思いを伝えると
パットを外して組み付け直しましたがなおりません。
金属がすれる「シャー」って音です。
そのまま走ると熱で材質が変化したり(今時ないと思うが)
異常過熱でフェードしてもイヤだった。
さらにもう一度パットを外して清掃し直してもらってる時
メカニックが
「パットとローターに隙がないので面取りしてみます」
と申し出てくれて
この作業したらまったく音はしなくなり
片手でホイルがクルクル回るようになりました。
3度付け外しをしましたが
嫌な顔をぜずに真摯な態度で作業をして頂けた
南海部品のメカニックに職人気質を感じとれました。
良い人に面倒をみてもらっていると実感しました。
GLを倒して

ブレーキパッドを外して

パッド残量見たら1mmぐらい

交換時期でしたね。
組み付けたタイヤを回転させたら金属の擦れる音がしました、
片手では回せないほどの抵抗があります。
取り付けには異常がありませんでしたが
不安なのでその思いを伝えると
パットを外して組み付け直しましたがなおりません。
金属がすれる「シャー」って音です。
そのまま走ると熱で材質が変化したり(今時ないと思うが)
異常過熱でフェードしてもイヤだった。
さらにもう一度パットを外して清掃し直してもらってる時
メカニックが
「パットとローターに隙がないので面取りしてみます」
と申し出てくれて
この作業したらまったく音はしなくなり
片手でホイルがクルクル回るようになりました。
3度付け外しをしましたが
嫌な顔をぜずに真摯な態度で作業をして頂けた
南海部品のメカニックに職人気質を感じとれました。
良い人に面倒をみてもらっていると実感しました。
タグ :gl1800 リアブレーキパット
2017年06月22日
タイヤ入荷連絡
後輪タイヤが入荷したと連絡がありました。
土日雨で交換は先になりそうなんだけどね、
今回交換予定品
後輪タイヤ
後輪ブレーキパット
前輪ブレーキパット
予備として前輪タイヤもとった(近いうち交換)
全部で工賃も入れて10万を少し下回るぐらいかな?
土日雨で交換は先になりそうなんだけどね、
今回交換予定品
後輪タイヤ
後輪ブレーキパット
前輪ブレーキパット
予備として前輪タイヤもとった(近いうち交換)
全部で工賃も入れて10万を少し下回るぐらいかな?
2017年06月21日
新型にはクーラーがほしい
新型にはDCTとクーラーがほしい。
夏場暑くてモテない、
2年前、36度の高速を走りましたが
暑いだけで楽しくなかったばかりか
SAで少し伸びてた!
速度をあげても熱風が来るだけで
体温と同じ風が来ても涼しくない!
ぜぜひひでクーラーを要望する!
夏場暑くてモテない、
2年前、36度の高速を走りましたが
暑いだけで楽しくなかったばかりか
SAで少し伸びてた!
速度をあげても熱風が来るだけで
体温と同じ風が来ても涼しくない!
ぜぜひひでクーラーを要望する!
2017年06月20日
梅雨に入ってはじめての雨
雨降ってます、
ええ事です、
どうせ乗れないお飾り状態のGL。
乗れないなら雨でも雪でもなんでもOKですヽ(;▽;)ノ
雨天のツーリング、楽しくありませんが
最近真夏のツーリングも苦痛になって来ました。
退屈だけどエアコン付きの車かJRも良いなと思い出しまして
7月予定しているお泊り保育も雨天はGL以外かなとも
思っております。
雨降り→高速渋滞→熱地獄→楽しくない→疲れ損
(。-_-。)
ええ事です、
どうせ乗れないお飾り状態のGL。
乗れないなら雨でも雪でもなんでもOKですヽ(;▽;)ノ
雨天のツーリング、楽しくありませんが
最近真夏のツーリングも苦痛になって来ました。
退屈だけどエアコン付きの車かJRも良いなと思い出しまして
7月予定しているお泊り保育も雨天はGL以外かなとも
思っております。
雨降り→高速渋滞→熱地獄→楽しくない→疲れ損
(。-_-。)
2017年06月18日
ショウエイ ピンロックシールド 交換
傷がついておりましたが放置しておりました。
前回乗った時に少し見えにくかったのですが
GLの場合、
ほぼシールドは開けて走行しております。
ただ、
雨天と虫が多い所、トンネルでは閉めて走ります。
交換してもすぐに傷が付きますしと思ったのですが
トンネルの中で対向車の光が乱反射する事があり
交換を決意。
南海部品高松店に行きましたが在庫なく
発注となりました。

前回乗った時に少し見えにくかったのですが
GLの場合、
ほぼシールドは開けて走行しております。
ただ、
雨天と虫が多い所、トンネルでは閉めて走ります。
交換してもすぐに傷が付きますしと思ったのですが
トンネルの中で対向車の光が乱反射する事があり
交換を決意。
南海部品高松店に行きましたが在庫なく
発注となりました。
2017年06月16日
GLに乗れないのでカブ
カブで突っ込みすぎてリアの荷重が抜けて
リアが滑り出したんだけど
なぜか簡単に復旧した?
リアが滑って
センタースタンドとステップが当たって
その瞬間
逆ハン当てたと思ったら
速度が出てたので路面に少しはじかれて
復旧しました。
むちゃくちゃ速度がでていないのと
ハイグリップタイヤではなく純正タイヤなので
ハイサイドが起こりませんでした。
GLならミラーを割るか
サイドボックスまで被害が拡大していた事例だと思う。
荷重抜けは怖いね・・ヽ(;▽;)ノ
リアが滑り出したんだけど
なぜか簡単に復旧した?
リアが滑って
センタースタンドとステップが当たって
その瞬間
逆ハン当てたと思ったら
速度が出てたので路面に少しはじかれて
復旧しました。
むちゃくちゃ速度がでていないのと
ハイグリップタイヤではなく純正タイヤなので
ハイサイドが起こりませんでした。
GLならミラーを割るか
サイドボックスまで被害が拡大していた事例だと思う。
荷重抜けは怖いね・・ヽ(;▽;)ノ
2017年06月15日
ブーツの底(ソール)が摩耗している
基本ガニ股なんだと思う、
練習していて少しでも気を抜くとブーツのソールが
路面に擦れてる。
結果ソールが偏摩耗しているのだ。
幸い張替えができるので
今シーズンが終われば修理に出す予定。
練習していて少しでも気を抜くとブーツのソールが
路面に擦れてる。
結果ソールが偏摩耗しているのだ。
幸い張替えができるので
今シーズンが終われば修理に出す予定。
タグ :クシタニ ブーツ
2017年06月14日
通勤は自転車
GLとまったく関係ありません。
体重が減少しません、
ある日同僚からサイクリングに誘われました。
「無理!」
けどメカが好きなワタシは22段変速に興味が湧きました。
通勤に使ったら痩せるかもしれん・・?
思ったら行動あるのみ。
自転車あさひで営業マン相手に話したら
ロードスポーツを勧められてそのままお買い上げ。
初心者の為、軽さと扱いやすさ重視にした。
16段でアルミ車体で初心者向けと言われたが問題は通勤経路。
平坦6km
山道経由3.8km
「同僚の男なら山やで」
の言葉で初日止まりそうになりながらヨレヨレで会社到着。
以後3週間が経過したが痩せてはないけど
スネかた上の方が少し引き締まった感じがする、
だけど高校生が重たい自転車で横を抜いていく・・。
まだまだ豚やと毎日実感。
電チャリのカタログを見ているこの頃・・。
はたしてこの夏をチャリで乗り切れるのか?
自信はない・・ヽ(´▽`)/
体重が減少しません、
ある日同僚からサイクリングに誘われました。
「無理!」
けどメカが好きなワタシは22段変速に興味が湧きました。
通勤に使ったら痩せるかもしれん・・?
思ったら行動あるのみ。
自転車あさひで営業マン相手に話したら
ロードスポーツを勧められてそのままお買い上げ。
初心者の為、軽さと扱いやすさ重視にした。
16段でアルミ車体で初心者向けと言われたが問題は通勤経路。
平坦6km
山道経由3.8km
「同僚の男なら山やで」
の言葉で初日止まりそうになりながらヨレヨレで会社到着。
以後3週間が経過したが痩せてはないけど
スネかた上の方が少し引き締まった感じがする、
だけど高校生が重たい自転車で横を抜いていく・・。
まだまだ豚やと毎日実感。
電チャリのカタログを見ているこの頃・・。
はたしてこの夏をチャリで乗り切れるのか?
自信はない・・ヽ(´▽`)/
2017年06月12日
後輪ブレーキパット
残量1mmです、
不思議なんですが
後半、減りが早くなります。
ブレーキパットが半分までの時と
半分から以下では
後半の方が早くなくなります。
なんでだろうか?
それとも思い違いなんだろうか?
不思議なんですが
後半、減りが早くなります。
ブレーキパットが半分までの時と
半分から以下では
後半の方が早くなくなります。
なんでだろうか?
それとも思い違いなんだろうか?
タグ :gl1800 ブレーキパッド
2017年06月10日
ヤマハ Star Venture 1900cc GL対抗馬
Vツインだけど装備は完璧現代に対応してますね、
発電容量に余裕があるのも嬉しい。
GLの欠点を克服して出してきたとも思える。
使いやすいリアトランクはヘルメットが2ヶ入るそう、サイドパニアは大型で上開き、
大型液晶、スマートキーなど最新装備だ。
残念なのはVツインのエンジンとDCTがない事、
さらには熱対策がされていない(たぶん)
試乗してみたい。
詳しく書いてるブログがあったので貼り付けておきます。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/71237996.html
発電容量に余裕があるのも嬉しい。
GLの欠点を克服して出してきたとも思える。
使いやすいリアトランクはヘルメットが2ヶ入るそう、サイドパニアは大型で上開き、
大型液晶、スマートキーなど最新装備だ。
残念なのはVツインのエンジンとDCTがない事、
さらには熱対策がされていない(たぶん)
試乗してみたい。
詳しく書いてるブログがあったので貼り付けておきます。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/71237996.html
タグ :ヤマハ Star Venture
2017年06月09日
タイヤ比較 D.BS.M
純正のブリジストン
辺摩耗で段付きになりました。
実質快適なのは半分いかないぐらいまででしょう。
メッツラー
固い、すべるわけじゃありませんが細かい振動があります。
リアからの振動は分厚いクッションのおかげでごまかせていますが
フロントからの振動はハンドルに直にきますので不愉快です。
前輪に極端な段付き摩耗がありました。
ダンロップ
食いつきが良く乗り心地も一番良いです、
段付きも変摩耗もほぼありません。
但し、
摩耗が早いです。
それを省けば最高です。
今回からタイヤはダンロップを通すつもりです。
あくまでワタシの走り方でのお話です。
個人差がございます。
辺摩耗で段付きになりました。
実質快適なのは半分いかないぐらいまででしょう。
メッツラー
固い、すべるわけじゃありませんが細かい振動があります。
リアからの振動は分厚いクッションのおかげでごまかせていますが
フロントからの振動はハンドルに直にきますので不愉快です。
前輪に極端な段付き摩耗がありました。
ダンロップ
食いつきが良く乗り心地も一番良いです、
段付きも変摩耗もほぼありません。
但し、
摩耗が早いです。
それを省けば最高です。
今回からタイヤはダンロップを通すつもりです。
あくまでワタシの走り方でのお話です。
個人差がございます。
タグ :gl1800 タイヤ
2017年06月08日
ダンロップD250 国内在庫切れ

後輪のダンロップD250
国内在庫切れで
納期6月下旬
USで製造らしい?です。
※南海部品の言い分です
今週クラブツーリングがありますがパスです。
梅雨だから乗れないのも良いか?
って自分で慰めております・゜・(ノД`)・゜・
タグ :ダンロップD250
Posted by ゴリマル at
22:36
│Comments(0)
2017年06月07日
交換部品のオンパレード
今回の交換部品
前後ブレーキパッド
※前輪は左右共に
後輪タイヤ
前輪タイヤ
※もう少しもちそうですが仕入れは同時に行いました。
ブレーキパッドは純正
タイヤはダンロップをチョイス
オイルは点検しましたが異常なさそうでしたのでパス
冷却水は後輪タイヤ交換時に点検予定
今後の交換部品(予定)
エンジンとアンダーカウルをつなぐボルト
特殊な走りをしているせいか
交換部品の消耗が激しい、
でも、でも
楽しいo(^∀^)o タノシイ♪
前後ブレーキパッド
※前輪は左右共に
後輪タイヤ
前輪タイヤ
※もう少しもちそうですが仕入れは同時に行いました。
ブレーキパッドは純正
タイヤはダンロップをチョイス
オイルは点検しましたが異常なさそうでしたのでパス
冷却水は後輪タイヤ交換時に点検予定
今後の交換部品(予定)
エンジンとアンダーカウルをつなぐボルト
特殊な走りをしているせいか
交換部品の消耗が激しい、
でも、でも
楽しいo(^∀^)o タノシイ♪
タグ :gl1800 交換部品
2017年06月06日
突っ込み重視で行くとバンパー擦ります
「バンパーすらない」的なお話頂きました、
走り方は人それぞれなので他の人の走りは?ですが
ワタシスります。
8の字を想定して下さい。
直線で加速、
ターンに差し掛かる所で減速、
この減速が大きければ大きいほど
フロントのテレスコの沈みも大きくなります。
そのまま前輪に荷重をかけたまま旋回しますと
バンパーが早期に接地します。
下記の矢印のあたりです。

つまり
タイムを縮めようと直線でアクセルを開ければ開けるほど
旋回前のブレーキングがシビアになり、強くブレーキをかけるので
車高が下がりやすくなります。
これがバンパーをする原因です。
走り方は人それぞれなので他の人の走りは?ですが
ワタシスります。
8の字を想定して下さい。
直線で加速、
ターンに差し掛かる所で減速、
この減速が大きければ大きいほど
フロントのテレスコの沈みも大きくなります。
そのまま前輪に荷重をかけたまま旋回しますと
バンパーが早期に接地します。
下記の矢印のあたりです。

つまり
タイムを縮めようと直線でアクセルを開ければ開けるほど
旋回前のブレーキングがシビアになり、強くブレーキをかけるので
車高が下がりやすくなります。
これがバンパーをする原因です。
タグ :gl1800 バンパー
2017年06月05日
教習所のパイロンスラロームは厳しい
パイロンが左右横に3本並んでいます、中心はほぼ
一直線なんですが(4.5m間隔、中心から中心)
GLを左右に振る必要があります。
ゆっくり行けば問題ないんですが
強弱つけて寝かすとパイロンにヒット。
意地になって左右にめいっぱい寄せても
バンクさせたらリアパニアが当たりました。
くやしぃ~!
次回チャレンジしたい、ぜひに!!!
一直線なんですが(4.5m間隔、中心から中心)
GLを左右に振る必要があります。
ゆっくり行けば問題ないんですが
強弱つけて寝かすとパイロンにヒット。
意地になって左右にめいっぱい寄せても
バンクさせたらリアパニアが当たりました。
くやしぃ~!
次回チャレンジしたい、ぜひに!!!