2020年01月29日
自家用車の任意保険加入率
8割ぐらいだと言われていました、
損保が75%ぐらいで共済関連が10%有る無しとの事。
この数値に無車検とか仮ナンバー、その他不法な車(ナンバー付け替え車両など)
は含まれないので実質80%ぐらいと思っていてもいいと損保関係者から聞いた。
バイクは統計があるのかないのかは知らないが任意保険加入率は低いと思われるとの事。
恐ろしい世の中です、
さらにこの方が言われるには
任意保険未加入者の大半は経済的余力がなく保証されない場合が多い(泣き寝入り)
そこで
バイクにも車両保険(相手があって相手側に損害賠償責任がない場合のみ使える)
保険を希望しますと言ったけど
「ありません」
で終わった、悲しい現実です。
損保が75%ぐらいで共済関連が10%有る無しとの事。
この数値に無車検とか仮ナンバー、その他不法な車(ナンバー付け替え車両など)
は含まれないので実質80%ぐらいと思っていてもいいと損保関係者から聞いた。
バイクは統計があるのかないのかは知らないが任意保険加入率は低いと思われるとの事。
恐ろしい世の中です、
さらにこの方が言われるには
任意保険未加入者の大半は経済的余力がなく保証されない場合が多い(泣き寝入り)
そこで
バイクにも車両保険(相手があって相手側に損害賠償責任がない場合のみ使える)
保険を希望しますと言ったけど
「ありません」
で終わった、悲しい現実です。
タグ :任意保険加入率
2020年01月27日
二輪の安全性
バイク乗りも高齢化している、
ヘルメットを脱いだらおじいさん、何て事も珍しくない。
バイクもATの波が来ている、
人が飛び出したとか出会い頭などの
パニックブレーキが必要とされる時、
クラッチ付きならクラッチ切って動力伝達を止めれば良いが
ATにはこれがない。
以前乗っていたシルバーウィング600もクラッチを手動で切る
手段が無かった。
急ブレーキの時にアクセルを戻したつもりが戻し切れて
いなかった事もあった。
ATの普及の時に考えて欲しいシーンだ。
知り合いではないがAT教習のクランクでバランスを崩し焦って
アクセルを開いてしまい骨折した事案があるほどだ。
アクセルと前輪ブレーキ(コンビは前後)が同じ右手で操作しています、
クラッチ無ければアクセルONのままブレーキかける事も考えられます。
ヘルメットを脱いだらおじいさん、何て事も珍しくない。
バイクもATの波が来ている、
人が飛び出したとか出会い頭などの
パニックブレーキが必要とされる時、
クラッチ付きならクラッチ切って動力伝達を止めれば良いが
ATにはこれがない。
以前乗っていたシルバーウィング600もクラッチを手動で切る
手段が無かった。
急ブレーキの時にアクセルを戻したつもりが戻し切れて
いなかった事もあった。
ATの普及の時に考えて欲しいシーンだ。
知り合いではないがAT教習のクランクでバランスを崩し焦って
アクセルを開いてしまい骨折した事案があるほどだ。
アクセルと前輪ブレーキ(コンビは前後)が同じ右手で操作しています、
クラッチ無ければアクセルONのままブレーキかける事も考えられます。
2020年01月22日
オイル交換
1年に一度のペースでしたてので本来なら去年の12月するはずだった、
体調不良だから出来てないんだけど
本来6ヶ月に一度と言う人から車検ごと(2年に一度)まで
幅広い意見があるようですが
ワタシの環境を考えると
1 年間走行距離が5000km未満
2 短距離はあまりない
3 車庫内保管で外気に触れていない
これらを考えるとオイルの乳化はほぼないでしょう、
GLのエンジンは回転数が低いので高性能なのは不要
そもそも高回転を使っていない。
2年は行き過ぎだろうけど春までこのままほっておいても
問題なさそうだ。
車でも昔の車はオイルフィラーキャップを開けると
エンジン内部が見えていたが最近のは見えない。
予想でしか考えられないのは判断材料が無いのと同じですね。
体調不良だから出来てないんだけど
本来6ヶ月に一度と言う人から車検ごと(2年に一度)まで
幅広い意見があるようですが
ワタシの環境を考えると
1 年間走行距離が5000km未満
2 短距離はあまりない
3 車庫内保管で外気に触れていない
これらを考えるとオイルの乳化はほぼないでしょう、
GLのエンジンは回転数が低いので高性能なのは不要
そもそも高回転を使っていない。
2年は行き過ぎだろうけど春までこのままほっておいても
問題なさそうだ。
車でも昔の車はオイルフィラーキャップを開けると
エンジン内部が見えていたが最近のは見えない。
予想でしか考えられないのは判断材料が無いのと同じですね。
2020年01月20日
今年は出足からつまずいています
今年は去年から引きずっている体調不良にプラスして
歯が欠けた、歯科医に行くと奥の方まで割れており(クラックが入っている)
治療にかなりの時間がかかりそうだ。
通院すると麻酔から始まり痛い思いをしています。
粉瘤なる物も出来ていて手術?(切開)で
これま局部麻酔のお世話になりながら切開してもらった。
正月あけから立て続けに体調不良が加わり後1ヶ月ぐらいは
ドクターストップです。
さみしいのでGL磨きで遊んでるんですが
今年の冬は暖冬、乗れるし南側の山脈越えなら問題がない。
※日中なら山陰側も問題ないらしい。
我慢の子です。
歯が欠けた、歯科医に行くと奥の方まで割れており(クラックが入っている)
治療にかなりの時間がかかりそうだ。
通院すると麻酔から始まり痛い思いをしています。
粉瘤なる物も出来ていて手術?(切開)で
これま局部麻酔のお世話になりながら切開してもらった。
正月あけから立て続けに体調不良が加わり後1ヶ月ぐらいは
ドクターストップです。
さみしいのでGL磨きで遊んでるんですが
今年の冬は暖冬、乗れるし南側の山脈越えなら問題がない。
※日中なら山陰側も問題ないらしい。
我慢の子です。
2020年01月03日
ベリーショートツーリング
大崎の鼻から五色台休暇村までの7kmのツーリング?
参加
BMW1200RT
TMAX530
GL1800
超短距離ですがおつれさんを久々に乗せたので
感覚が少し狂ってました。
停止直前に重さを感じます。
大崎の鼻で少しお話をして旧五色台スカイラインを通り
休暇村へ。
お正月と暖かいが重なって休暇村駐車場まではよくバイクが来るのですが
休暇村の建物には入って来ない、残念ですね。
ここの昼食の刺身はうまいんです、
おつれさん 海鮮丼
ワタシ ぶり丼
うまい!
食後隣の喫茶でコーヒー飲んで解散。
下りは赤子谷コースで。
ゆっくり走ったのもありますがイマイチアクセルを開くタイミングが
ずれてた。
最近練習を全然していないからかも知れない。
参加
BMW1200RT
TMAX530
GL1800
超短距離ですがおつれさんを久々に乗せたので
感覚が少し狂ってました。
停止直前に重さを感じます。
大崎の鼻で少しお話をして旧五色台スカイラインを通り
休暇村へ。
お正月と暖かいが重なって休暇村駐車場まではよくバイクが来るのですが
休暇村の建物には入って来ない、残念ですね。
ここの昼食の刺身はうまいんです、
おつれさん 海鮮丼
ワタシ ぶり丼
うまい!
食後隣の喫茶でコーヒー飲んで解散。
下りは赤子谷コースで。
ゆっくり走ったのもありますがイマイチアクセルを開くタイミングが
ずれてた。
最近練習を全然していないからかも知れない。
2020年01月01日
明けましておめでとうございますい
年明けですが今年はおうちで我慢の子です、
アクセルを開いて走りに行きたいですね。
3日に近くの五色台に少し走りに行く予定です、
休暇村の昼食に新たに加わったハマチ海鮮丼を食べに行きたいのです。
先日行った時に単なる海鮮丼を食べたのだが
※月2のペースでこればかり食べに行っている(おつれさんもワタシも
これ以外のメニューは食べない)
新たなメニューで前回おつれさんが食べてたハマチ海鮮丼が
おいしそうに見えた(うまいと言っていた)
ハマチの厚切り4-5切れが乗っかっているのだが
海鮮丼は3-4種類のお作りが乗っておりハマチだけでは味が単調では?
と思いおつれさんが人柱になったしだい。
山の上での海鮮丼?となるが仕入れが良いようでうまい。
お値段
海鮮丼 1.100円+税
ハマチ海鮮丼 1.200円+税
3日が楽しみだ。
五色台休暇村は正月なので混雑が予想されます、
夏休み(プールが施設に併設さfれて子供たちで賑わう)と連休は混みます。
タグ :五色台 休暇村