2021年10月31日
五色台で試走 コーナー登り

休暇村五色台集合
12時集合でしたが遅れて到着
※レッドバロンから一旦帰宅して預かっていた荷物を持って出たのでと良い訳タラタラ
あえて小さなコーナーが連続する赤子谷から登った。
あれ?
セローより走りやすい???
2~3速でアクセルだけで大半がコントロール出来る。
登りだからは不明ですが軽く倒れる。
2速で固定していれば普通に走るにはエンブレがよく効いてブレーキ不要。
速度が上がれば必要ですよ、
事実旧五色台スカイラインでは必要でした。
セルフステアが安定していて良く効く。
セローは軽くよく曲がるんですが車体がグニャグニャします。
GL1800sc79は固くて重たい物が路面に押しつけられて曲がる感じ。
今までのGLでもないセローでもない別の感覚です。
2021年10月30日
受け取ってきました vストローム1000
レッドバロンで受け取って来ました。

外で見たら以外に大きかった。
GLより小さいから簡単簡単とタカをくくってたら
やはり両足が指の付け根ぐらいから先でしか届かない。
174センチあるんですが、こんな現実です。
SC79より足つき少しだけだけど悪いです。
真っ黒けのけです。
[武]さんが来てくれました、
お疲れ様です!
色々お話できて楽しかったです。

外で見たら以外に大きかった。
GLより小さいから簡単簡単とタカをくくってたら
やはり両足が指の付け根ぐらいから先でしか届かない。
174センチあるんですが、こんな現実です。
SC79より足つき少しだけだけど悪いです。
真っ黒けのけです。
[武]さんが来てくれました、
お疲れ様です!
色々お話できて楽しかったです。
2021年10月29日
Vストローム1000ABS 明日納車
明日から鈴菌です!!!朝イチで引き取りに向かいます。
通勤で活躍します。

新型が出てるのにわざわざ旧型を新車で指名買いする
アホーはワタシぐらいでしょう。
でもね
おつれさんも
旧型のGL1800の新車探して買えと言うの。
アホーやね(^_^;)
通勤で活躍します。

新型が出てるのにわざわざ旧型を新車で指名買いする
アホーはワタシぐらいでしょう。
でもね
おつれさんも
旧型のGL1800の新車探して買えと言うの。
アホーやね(^_^;)
2021年10月28日
2022年 GL1800 予想
2021年モデルで比較的大きな変更があったので
2022年度の変更は少ないとの見方が粗方だ。
噂の前車追従のクルコンなどはチップ不足もあり見送られる可能性が高い。
精々色の追加程度と予想している。
2022年度の変更は少ないとの見方が粗方だ。
噂の前車追従のクルコンなどはチップ不足もあり見送られる可能性が高い。
精々色の追加程度と予想している。
2021年10月27日
スズキ(自動車)営業マンとのお話
職場で新車を買いました、
担当ですので色々お話する機会がありました。
本日納車で色々お話していましたがその中で
「楽しいエンジンは今のうち買っておかないともう作れません、
迷っている時間はありませんよ、ここ1-2年で生産中止が続出します。
そのうちモーターが絡んでいない車種なんて
浦島になります」。
そう考えるとハイパワー車買っとけば良かったのかな?
職場でも鈴菌、はびこる鈴菌!
担当ですので色々お話する機会がありました。
本日納車で色々お話していましたがその中で
「楽しいエンジンは今のうち買っておかないともう作れません、
迷っている時間はありませんよ、ここ1-2年で生産中止が続出します。
そのうちモーターが絡んでいない車種なんて
浦島になります」。
そう考えるとハイパワー車買っとけば良かったのかな?
職場でも鈴菌、はびこる鈴菌!
2021年10月26日
GLに乗り継いでいると基準が違ってくる
今回セローの代わりにVストローム1000ABSを購入するんだけど
動画、SNSを見てると
「これほど楽な旅バイクは無い」
って書いているし言ってる。
その方達、GL1800、BMWのK1600、ハーレーウルトラ
乗った事ありますか?
SSとかネイキッドなどから乗り換えるとそう思うかも知れませんが
食わず嫌いですよ。
動画、SNSを見てると
「これほど楽な旅バイクは無い」
って書いているし言ってる。
その方達、GL1800、BMWのK1600、ハーレーウルトラ
乗った事ありますか?
SSとかネイキッドなどから乗り換えるとそう思うかも知れませんが
食わず嫌いですよ。
2021年10月25日
SC68中古
3万キロ走っていて
189万円で売りに出されていました。
おつれさんかこれを見て一言
「これ買いまい」
即座に拒否!
だけど近寄って行ってパッセンジャーシート押したり
なでなでしている。
最後にはSC79にこのシートつかない?
リアだけで良いからと言う始末。
SC68とSC79のパッセンジャーシート
あまりに落差が大きすぎたからなぁ~。
狭くなって固くて薄い。
文句言うよね。
おつれさんのご希望のシートはHDウルトラ以外無いんだよね、
USの女性ってけっこうふくよかな方が多いイメージがあるんだが
SC79に乗るとパツンパツンじゃないのかな?
今回15ミリ前後に広げた?みたいだけど焼け石に水だと思う。
189万円で売りに出されていました。
おつれさんかこれを見て一言
「これ買いまい」
即座に拒否!
だけど近寄って行ってパッセンジャーシート押したり
なでなでしている。
最後にはSC79にこのシートつかない?
リアだけで良いからと言う始末。
SC68とSC79のパッセンジャーシート
あまりに落差が大きすぎたからなぁ~。
狭くなって固くて薄い。
文句言うよね。
おつれさんのご希望のシートはHDウルトラ以外無いんだよね、
USの女性ってけっこうふくよかな方が多いイメージがあるんだが
SC79に乗るとパツンパツンじゃないのかな?
今回15ミリ前後に広げた?みたいだけど焼け石に水だと思う。
2021年10月24日
セローがワタシに合わない決定打
おそらくだろうけど
170センチ以上の方は足の曲がり角度が厳しく
窮屈と感じると思う。
通勤の短距離ならさほど苦になりませんが
少し距離を伸ばすと苦しくなります。
純正OPでハイシートが出ていて
ある程度解消できますが根本的解決とは言いがたい。
軽く軽快でオン、オフ共に高い性能を発揮しますが
身長に制限があります。
セローはトライアルの要素を持った多目的車で
60km以下で170センチ未満の方が楽しく遊べるバイク。
以外にも乗り心地は良いですよ。
GLとか大型のサブマシンで170センチ未満の方は良いかもです。
※トラタイヤ履いたらコーナーでは異次元の恐怖を味わえます。
170センチ以上の方は足の曲がり角度が厳しく
窮屈と感じると思う。
通勤の短距離ならさほど苦になりませんが
少し距離を伸ばすと苦しくなります。
純正OPでハイシートが出ていて
ある程度解消できますが根本的解決とは言いがたい。
軽く軽快でオン、オフ共に高い性能を発揮しますが
身長に制限があります。
セローはトライアルの要素を持った多目的車で
60km以下で170センチ未満の方が楽しく遊べるバイク。
以外にも乗り心地は良いですよ。
GLとか大型のサブマシンで170センチ未満の方は良いかもです。
※トラタイヤ履いたらコーナーでは異次元の恐怖を味わえます。
タグ :セロー
2021年10月23日
オイルキープ
レッドバロン 12.000円 30L
SOX 初回無料 40L
現在市販のオイルを購入すると1リッター1.300円消費税別程度は必要です。
レッドバロンに例えると42.900円が12.000円なので
30.900円お得
SOXは57.200円がお得
これってすごくお得なサービスです!
使ってるオイルがボロとか言われますが昔レッドバロンで使ってて不満ありませんでした。
経済的にはかなりお得です。
オイルに対して
こだわりのある方には不向きですが。
曖昧な記憶ですがホンダドリームも昔やってたような気が?
SOX 初回無料 40L
現在市販のオイルを購入すると1リッター1.300円消費税別程度は必要です。
レッドバロンに例えると42.900円が12.000円なので
30.900円お得
SOXは57.200円がお得
これってすごくお得なサービスです!
使ってるオイルがボロとか言われますが昔レッドバロンで使ってて不満ありませんでした。
経済的にはかなりお得です。
オイルに対して
こだわりのある方には不向きですが。
曖昧な記憶ですがホンダドリームも昔やってたような気が?
2021年10月22日
販売店による差 4 下取り車手続き費用
下取りを出した時に必要な費用だそうだ?
買い取り店にも存在しました。
今回ホンダドリームの買い取りはあまりに低くて(毎回だけど)
金額聞いただけで見積もりには計上されていなかった。
※他所のの金額を伝えたら降参してたからね。
現実には
下取り車諸手続費用の欄があったので実際下取りに出すと計上されると思われる。
レッドバロン0円
他社13.000~25.000円までいろいろでした。
買い取りだけの場合と下取りの場合に金額の差があるショップが2軒。
下取りの方が費用が安く計上されていました。
買い取りの2社は計上されないと言っていた。
買い取り店にも存在しました。
今回ホンダドリームの買い取りはあまりに低くて(毎回だけど)
金額聞いただけで見積もりには計上されていなかった。
※他所のの金額を伝えたら降参してたからね。
現実には
下取り車諸手続費用の欄があったので実際下取りに出すと計上されると思われる。
レッドバロン0円
他社13.000~25.000円までいろいろでした。
買い取りだけの場合と下取りの場合に金額の差があるショップが2軒。
下取りの方が費用が安く計上されていました。
買い取りの2社は計上されないと言っていた。
2021年10月21日
販売店による差 3 納車手数料(納車費用)
主に外車ディラーは高いです。
そもそも国産自家用車でこんな名目ありません。
車の購入でこんな費用が計上されていたの昭和で終わってます。
名前から考えるに
納車する為の費用なら
引き取りに行けば費用0円のはずですが・・?
ホンダドリーム高松、レッドバロンではここに金額が計上された事がありません。
他社は数万円単位で記載されています。
これで相当な金額計上してたら下取りを高くできたり
見せかけ値引きできますよね。
よく見て説明受けないと見えてこない経費らしき物?
説明受けても「うちはこんなもんで必要なんですよ」と軽くかわす。
なんで?
そもそも国産自家用車でこんな名目ありません。
車の購入でこんな費用が計上されていたの昭和で終わってます。
名前から考えるに
納車する為の費用なら
引き取りに行けば費用0円のはずですが・・?
ホンダドリーム高松、レッドバロンではここに金額が計上された事がありません。
他社は数万円単位で記載されています。
これで相当な金額計上してたら下取りを高くできたり
見せかけ値引きできますよね。
よく見て説明受けないと見えてこない経費らしき物?
説明受けても「うちはこんなもんで必要なんですよ」と軽くかわす。
なんで?
2021年10月20日
販売店による差 2 納車整備費用
これも取ってるショップありました。
高ければ5万円以上
ホンダドリームとレッドバロンは0円。
※レッドバロンは納車点検料16.500円当社負担と記載あり)
これも落とし穴
高ければ5万円以上
ホンダドリームとレッドバロンは0円。
※レッドバロンは納車点検料16.500円当社負担と記載あり)
これも落とし穴
2021年10月19日
販売店による差額 1 登録手数料
今回Vバイク購入にあたり5社とお話させて頂きました、
その中で手数料の違いがありましたので記載してみます。
ホンダドリーム中四国 28.600円
レッドバロン 22.000円
諸経費
今回取り上げたのが新車購入時のバイク登録費用(保険とかは省く)
言い方に違いがあり
手続き代行費用(ホンダドリーム中四国)
登録手数料(レッドバロン)
レッドバロンとホンダ中四国の価格差は6.600円ですが販売店によりかなり差があります。
諸経費、合計すると思わぬ額の差になります。
要注意ですね。
※上記2社はお安い方です。
その中で手数料の違いがありましたので記載してみます。
ホンダドリーム中四国 28.600円
レッドバロン 22.000円
諸経費
今回取り上げたのが新車購入時のバイク登録費用(保険とかは省く)
言い方に違いがあり
手続き代行費用(ホンダドリーム中四国)
登録手数料(レッドバロン)
レッドバロンとホンダ中四国の価格差は6.600円ですが販売店によりかなり差があります。
諸経費、合計すると思わぬ額の差になります。
要注意ですね。
※上記2社はお安い方です。
2021年10月18日
ETC2.0 供給のめどが立たない
現在ETC1.0と1.5でしたら入手可能です、
2.0に関しましては今年度入手できません。
来年度以降も不明です。
レッドバロンからのお答えです。
今の時代しかたないかも知れない。
自家用車の新車がオーディオレス(望んでいません)になる時代だから。
2.0に関しましては今年度入手できません。
来年度以降も不明です。
レッドバロンからのお答えです。
今の時代しかたないかも知れない。
自家用車の新車がオーディオレス(望んでいません)になる時代だから。
2021年10月17日
次期GLに希望する条件
威風堂々
これにつきる。
威風堂々にする事により快適なシートが生まれる。
※おつれさんの強い要望ふかふかシート
動力性能は今のままでOK。
トランクは拡大を求める。
特にサイドパニア。
SC68と同様かそれ以上のサイズを求める。
復活して欲しい物として
リアトランクに吊すように出来ていたヘルメットホルダー。
便利であった。
バンパーも実用的な物が好ましい。
スマホとインカムも順番がどうであれ繋がるようにして欲しい。
最低限の希望を書き出したが
これらがそろったらすぐに購入します(^o^)
これにつきる。
威風堂々にする事により快適なシートが生まれる。
※おつれさんの強い要望ふかふかシート
動力性能は今のままでOK。
トランクは拡大を求める。
特にサイドパニア。
SC68と同様かそれ以上のサイズを求める。
復活して欲しい物として
リアトランクに吊すように出来ていたヘルメットホルダー。
便利であった。
バンパーも実用的な物が好ましい。
スマホとインカムも順番がどうであれ繋がるようにして欲しい。
最低限の希望を書き出したが
これらがそろったらすぐに購入します(^o^)
2021年10月16日
おつれさんの本音
2020年式GL1800DCT
乗り心地=固い
座面=狭い
トランク=狭い
ワタシはSC68が良い
基準がSC68なんだと思う。
パッセンジャーに回頭性能とか加速とか関係ない、
一番は自分の乗り心地と座面の専有面積
トランクが大きければ使いやすい。
2021年式で少し改善されたようだが
たぶん満足はしないだろう。

乗り心地=固い
座面=狭い
トランク=狭い
ワタシはSC68が良い
基準がSC68なんだと思う。
パッセンジャーに回頭性能とか加速とか関係ない、
一番は自分の乗り心地と座面の専有面積
トランクが大きければ使いやすい。
2021年式で少し改善されたようだが
たぶん満足はしないだろう。
2021年10月15日
ホンダドリーム中四国 すべての車輌から値引きはしません
すべての車輌から値引きはしません。
欲しいと言う方に販売します。
キャンペーンなどで車体以外からお値引きする事があります。
先日CB400スーパーフォア、NC750XDCTのお見積もりを頂いた際に
営業マンからお話頂いたお話です。
定価のままのお見積もりでした。
ハーレー商法ですね。
もっとも二輪のホンダドリーム中四国のお話です。
先日お話したホンダの自家用車、かなりお値引きされていました。
欲しいと言う方に販売します。
キャンペーンなどで車体以外からお値引きする事があります。
先日CB400スーパーフォア、NC750XDCTのお見積もりを頂いた際に
営業マンからお話頂いたお話です。
定価のままのお見積もりでした。
ハーレー商法ですね。
もっとも二輪のホンダドリーム中四国のお話です。
先日お話したホンダの自家用車、かなりお値引きされていました。
2021年10月14日
GL1800(sc79)対Vストローム1050ABS対決
GL1800(sc79)対Vストローム1050ABS対決
0-400m動画です。
対決シーンは5分ぐらいから
まぁ動力性能は同じくらいなんでしょうね。
389kg÷126=3.08
247kg÷106=2.33
腕の差かミッション繋ぎの差
プロが本気ですると違う結果かもしれませんが
そんな事をするバイクでもない。
2021年10月13日
Vストローム1000ABS 2019の新車 発注
おつれさんは最新型の2021年モデルを一押ししていたが
どうしてもオールデジパネが許せない。
針でぶんぶん回転するのが好きだ。
セローにも後付でアナログタコメーターを付けていた。
結論
レッドバロンにありました、ラスト1台。
開店と同時に電話を入れて折り返し電話がありました、
色が好きでは無い黒(お手入れが面倒、真夏暑そう)
しかしラスト1台で他には無いのです。
その場で予約。
お昼に電話を頂いて夕方仕事終わりに契約しました。

GPZ1100逆車以来30年ぶりぐらいにレッドバロンでバイクを買う事になった。
※昔レッドバロンじゃなくてヤマハオートセンターだった。
どうしてもオールデジパネが許せない。
針でぶんぶん回転するのが好きだ。
セローにも後付でアナログタコメーターを付けていた。
結論
レッドバロンにありました、ラスト1台。
開店と同時に電話を入れて折り返し電話がありました、
色が好きでは無い黒(お手入れが面倒、真夏暑そう)
しかしラスト1台で他には無いのです。
その場で予約。
お昼に電話を頂いて夕方仕事終わりに契約しました。

GPZ1100逆車以来30年ぶりぐらいにレッドバロンでバイクを買う事になった。
※昔レッドバロンじゃなくてヤマハオートセンターだった。
2021年10月12日
おつれさんの意見
新車にした方が良い、中古は中古。
新車保証のある新車探して自分好みに変える事を提案された。
現在仮発注しているVストローム1000ABSは車検が来年の5月で切れる。
新車ならメーカー保証がある、車検も3年ついてる!
そうだ、やはり新車を買おう。
手当たり次第に電話した。
SOX
レッドバロン
バイク王
買い取り店大手(名前を忘れた、ネットで調べて)
ディラー
2019年式Vストローム1000ABSの新車
これに絞って探すことにした。
購入希望金額は提示なし、安ければ歓迎と言ったスタンス。
新車保証のある新車探して自分好みに変える事を提案された。
現在仮発注しているVストローム1000ABSは車検が来年の5月で切れる。
新車ならメーカー保証がある、車検も3年ついてる!
そうだ、やはり新車を買おう。
手当たり次第に電話した。
SOX
レッドバロン
バイク王
買い取り店大手(名前を忘れた、ネットで調べて)
ディラー
2019年式Vストローム1000ABSの新車
これに絞って探すことにした。
購入希望金額は提示なし、安ければ歓迎と言ったスタンス。