2017年11月30日
週末ライスクでご一緒させて頂く方
VFR800です、抜群のバランス感覚がある方です。
後ろを走るとすぐにおいていかれますが
ライン取りはかなり参考(お手本)になります。
ライスクでサイドパニア付きはほぼいませんからね
※ 上手な方でと限定させて頂いてのお話
GLと白バイ、サイドパニア搭載のVFRは横幅があるので
パイロンから通常に二輪車に比べてさらに距離をおく必要があります、
つまりラインがほぼほぼ同じなんです。
ちなみに軽量車のラインとはかぶりません。
いい勉強ができそうです。
動画の1本橋はワタシスルーしますよヽ(・∀・)ノ
Posted by ゴリマル at
22:15
│Comments(0)
2017年11月29日
2017年11月28日
12月3日 香川県観音寺自動車学校 ライスク
9-15時で地元バイク店主催のライスクがあります、
このライスクはコースを走れ走れで
途中休憩は各自適当にです、
白バイの先導はありますが
わからない事があった時点で白バイに聞く
パターンです。
まだ空きはあるようです、
皆さんいかがですか?
お問い合わせは
観音寺市 高橋輪業までおねがいします。
※ ライスクの基本で煽らない、先に行きたい場合は発着点で挨拶して
先に行かせてもらう。(片手あげる程度で十分です)
途中で抜いたり譲らないで下さい、危険です。
連続(連結)で走行している場合ははぼグループですが
危険性があります。
バックミラーを気にしないでマイペースで走りましょう。
このライスクはコースを走れ走れで
途中休憩は各自適当にです、
白バイの先導はありますが
わからない事があった時点で白バイに聞く
パターンです。
まだ空きはあるようです、
皆さんいかがですか?
お問い合わせは
観音寺市 高橋輪業までおねがいします。
※ ライスクの基本で煽らない、先に行きたい場合は発着点で挨拶して
先に行かせてもらう。(片手あげる程度で十分です)
途中で抜いたり譲らないで下さい、危険です。
連続(連結)で走行している場合ははぼグループですが
危険性があります。
バックミラーを気にしないでマイペースで走りましょう。
タグ :ライディングスクールライスク
2017年11月27日
ライディングスクールから得たもの
自分の腕とマシンの性能以上の事を求めてはいけない。
1本橋、フルロックにして前進しないでテレスコの伸び縮だけで
その場所に止まろうとする技。
ワタシの腕ではどのバイクに乗ってもできない、
GLは重すぎるのとテレスコが縮む→クラッチ切る→テレスコ伸びる
この伸びた時に反動を利用して起こす事が極めて出来にくい。
Uターン
片足を着いての小路地旋回はバンク角不足でできない、
反面落ち着いたフルロックターンならできる。
今回すばらしい走りを見せるVFR800を見て
違いを今一度考えるきっかけとなりました。
身の丈相応な練習目標が良いとヽ(・∀・)ノ
1本橋、フルロックにして前進しないでテレスコの伸び縮だけで
その場所に止まろうとする技。
ワタシの腕ではどのバイクに乗ってもできない、
GLは重すぎるのとテレスコが縮む→クラッチ切る→テレスコ伸びる
この伸びた時に反動を利用して起こす事が極めて出来にくい。
Uターン
片足を着いての小路地旋回はバンク角不足でできない、
反面落ち着いたフルロックターンならできる。
今回すばらしい走りを見せるVFR800を見て
違いを今一度考えるきっかけとなりました。
身の丈相応な練習目標が良いとヽ(・∀・)ノ
2017年11月26日
香川県警合同ライディングスクール
本日曇りでした、
午後からポツポツと雨がほんの少し降ってました。
「ワタシは行くよ」とおつれさんに言って出撃!
本日30人ぐらい、

上級と初心者に分かれて開始、
自己申告で上級向けで練習されたい方は上級向け、
その他は初心者コース。
無謀にもワタシ上級者コースです、
VFR800でむちゃくちゃ上手な方がいまして
その方の走りを後ろから観察したかったんです。
1本橋鈴鹿で90秒を達成されてる方です、
本日1本橋乗ってすぐエンジン停止、直後に再始動と言う離れ業を
されていました、見ていて感動しました。
雲上人です。
コース的に
直線パイロンスラローム(8m間隔ぐらい)
千鳥(これも8mぐらい)
パイロン2ヶで停止後のUターン2回(幅員10mぐらい)
楽勝パターンで組んでくれていました、
コーススラロームでは
直線パイロンスラローム→クランク→S字→千鳥的に免許センターを走りました。
クランク、S字共々大型2種のコースを使用していますので速度あげて走れて快適!
A角もありましたが幅員が広いのでいくつものラインを楽しめます。
コースチェンジして
1本橋、波状路、低速パイロンスラローム、バイク専用8の字、40km急制動

低速パイロンスラロームを走る白バイ画像↑
1速のハンクラでできる限りゆっくり走ります、
この課題では波状路と一本橋は諦めてます、
波状路は速度をある程度高めて走り過ぎ去る感じで跳ねながら走行、
1本橋はタイム無視で10カウントしたらアクセルON
上記2ヶはGLの苦手とする課題なんです。
用事がありましたので15時前に戦線離脱。
楽しい1日でした、
関係者並びに関わって頂いた方に感謝!
午後からポツポツと雨がほんの少し降ってました。
「ワタシは行くよ」とおつれさんに言って出撃!
本日30人ぐらい、
上級と初心者に分かれて開始、
自己申告で上級向けで練習されたい方は上級向け、
その他は初心者コース。
無謀にもワタシ上級者コースです、
VFR800でむちゃくちゃ上手な方がいまして
その方の走りを後ろから観察したかったんです。
1本橋鈴鹿で90秒を達成されてる方です、
本日1本橋乗ってすぐエンジン停止、直後に再始動と言う離れ業を
されていました、見ていて感動しました。
雲上人です。
コース的に
直線パイロンスラローム(8m間隔ぐらい)
千鳥(これも8mぐらい)
パイロン2ヶで停止後のUターン2回(幅員10mぐらい)
楽勝パターンで組んでくれていました、
コーススラロームでは
直線パイロンスラローム→クランク→S字→千鳥的に免許センターを走りました。
クランク、S字共々大型2種のコースを使用していますので速度あげて走れて快適!
A角もありましたが幅員が広いのでいくつものラインを楽しめます。
コースチェンジして
1本橋、波状路、低速パイロンスラローム、バイク専用8の字、40km急制動
低速パイロンスラロームを走る白バイ画像↑
1速のハンクラでできる限りゆっくり走ります、
この課題では波状路と一本橋は諦めてます、
波状路は速度をある程度高めて走り過ぎ去る感じで跳ねながら走行、
1本橋はタイム無視で10カウントしたらアクセルON
上記2ヶはGLの苦手とする課題なんです。
用事がありましたので15時前に戦線離脱。
楽しい1日でした、
関係者並びに関わって頂いた方に感謝!
2017年11月25日
クルーズコントロール スイッチ
GL1800の持病です、
ハンドルに付いてるスイッチ類、
全部です、時折作動しなくなります。
ワタシのGLだけではありません。
直し方ですが
シリコンをスプレーの先にノズルを付けて
隙間から入れながらスイッチを動かします。
CRC厳禁だそうです。
ホームセンターで売ってる安いシリコンスプレーが
良いです。
7-8回スプレー噴射したら可動しましたヽ(・∀・)ノ
2017年11月23日
GLにハイオク
世の中イロイロの方がいらっしゃるようで
「私はハイオクをずっと入れている」と言う方がいました。
理由は「ハイオク入れておけば間違いない」
と言っておられました。
SC47(現行GLの2001~2010年モデル)の方でしたが
自家用車(輸入車)もハイオク指定だしトラブルもなく
快適だとの事。
以前GPZ1100の時に一時的にハイオクにしていましたが
ほぼ意味がありませんでした(目に見える差がなかった)
自己満足の世界なんで正解は求めなくて良いんですが
ワタシレギュラーです。
自家用車前回まではハイオク指定でした、
レギュラーにしたらカリカリ音が増えるとディラーの方が
言っていましたのでずっとハイオクを使用しておりました。
この場合ハイオクでないとエンジンに異常をきたすと言われて
いるのと同じ事でEUは基本ハイオクですとも言っていた。
GLで1.000回転以下で強い負荷をかけると
カリカリ音(ノッキング音)がしますが
ハイオク入れて消えるんだろうか?
疑問だ?
「私はハイオクをずっと入れている」と言う方がいました。
理由は「ハイオク入れておけば間違いない」
と言っておられました。
SC47(現行GLの2001~2010年モデル)の方でしたが
自家用車(輸入車)もハイオク指定だしトラブルもなく
快適だとの事。
以前GPZ1100の時に一時的にハイオクにしていましたが
ほぼ意味がありませんでした(目に見える差がなかった)
自己満足の世界なんで正解は求めなくて良いんですが
ワタシレギュラーです。
自家用車前回まではハイオク指定でした、
レギュラーにしたらカリカリ音が増えるとディラーの方が
言っていましたのでずっとハイオクを使用しておりました。
この場合ハイオクでないとエンジンに異常をきたすと言われて
いるのと同じ事でEUは基本ハイオクですとも言っていた。
GLで1.000回転以下で強い負荷をかけると
カリカリ音(ノッキング音)がしますが
ハイオク入れて消えるんだろうか?
疑問だ?
タグ :gl1800 ハイオク
2017年11月21日
ガセネタ
現在ネット上で新型GL1800 2018年度モデルの
噂が飛び交っております。
ホンダからの正式発表がなされていない現在
明細はわからないが正解です。
馬力、トルク
車重
販売値
組み合わせパターン
配色など
楽しみに待ちましょう^^)
噂が飛び交っております。
ホンダからの正式発表がなされていない現在
明細はわからないが正解です。
馬力、トルク
車重
販売値
組み合わせパターン
配色など
楽しみに待ちましょう^^)
2017年11月20日
2017年11月19日
上達していないような気がする

毎回同じ事をしていますが
あまり上達した覚えがありません、
この日も
8の字
3角トライアングル
回転速度があがらない、
特にフルロックでは一定以上も以下もできない。
720度でトライアングルを3度回ると気分が悪くなる。
その為左右で回転方向を変えながらしています。
「うまくいかないなぁ」と考えながらしていると
余計に気分が悪くなって本日45分で撤退しました。
週末練習会だけど大丈夫かな???
2017年11月18日
プロテクターの大切さ
近年バイクで幾度となくコケました、
ケガはありません、打ち身もありません。
先日歩いていて躓いてコケました、
擦りむいたのが1ヶ所だけかと思っていましたが
少しの打ち身もあったようで
金曜日体のあちこちが少し妙な感覚でした。
擦りむいて所は年齢的に傷跡が残る可能性があります、
プロテクターを付けていたら今回の転倒、
無傷でしたでしょう。
プロテクターの大切さを実感している今日です。
ケガはありません、打ち身もありません。
先日歩いていて躓いてコケました、
擦りむいたのが1ヶ所だけかと思っていましたが
少しの打ち身もあったようで
金曜日体のあちこちが少し妙な感覚でした。
擦りむいて所は年齢的に傷跡が残る可能性があります、
プロテクターを付けていたら今回の転倒、
無傷でしたでしょう。
プロテクターの大切さを実感している今日です。
2017年11月16日
歩いて躓いてコケた
なぜか仕事の都合でいつもの練習場で打ち合わせを
していました。
話が長引いて1時間近くなり終わって
車に向いて帰ろうとして
まったく平坦ななんにも障害物がない所で
コケた。
まったく意味とか原因がわからなくて???
膝を少し擦りむいた、
寒いので長袖だったので肩、背中は服が汚れただけで
助かった。
たぶんボーッとしてたんだろうと思う。
気を引き締めなくちゃと思った出来事。
していました。
話が長引いて1時間近くなり終わって
車に向いて帰ろうとして
まったく平坦ななんにも障害物がない所で
コケた。
まったく意味とか原因がわからなくて???
膝を少し擦りむいた、
寒いので長袖だったので肩、背中は服が汚れただけで
助かった。
たぶんボーッとしてたんだろうと思う。
気を引き締めなくちゃと思った出来事。
2017年11月15日
無謀なチャレンジだった
なかなかあじなマネをしやがる!
おれもチャレンジ
と思ったが現実パイロンの高さが半分ぐらいしかない。
どうしても取れない。
触れるんですが先っぽだけなので
「ぬるっ」と逃げて行く。
あまり手を下げようとするとバランスを崩して
怖い目にあった。
ドキドキしてやめた、
無謀な事をしたと思ったヽ(;▽;)ノ
2017年11月14日
ドライブマンbs-8
説明書訂正:説明書に記載の電池、レンズの有償交換は
防水維持のため個別部品単位は出来ません。
本体丸ごと交換になります。
Driveman BS-8
電池寿命が尽きたら丸ごと新品交換、
なかなかタカピーな会社やないですか!
一気に買う気が失せた。
販売終了で8aが12月に発売されるとの事なので
そのタカピーな大名商売が続けるつもりなのか
庶民派になるのかをよく見定めさせて頂きます。
防水維持のため個別部品単位は出来ません。
本体丸ごと交換になります。
Driveman BS-8
電池寿命が尽きたら丸ごと新品交換、
なかなかタカピーな会社やないですか!
一気に買う気が失せた。
販売終了で8aが12月に発売されるとの事なので
そのタカピーな大名商売が続けるつもりなのか
庶民派になるのかをよく見定めさせて頂きます。
2017年11月13日
計器類を見る

毎度の8本直列パイロンです、
走行しやすく5mで間隔を設置。
滑らかな走りを実現させたくて
直線加速をゆっくり(少し)させ
旋回時に体を入れないように走らせました。
この練習で一番難しいのは直線スピードコントロール、
遅すぎると失速し
早過ぎるとギクシャクした走りになります。
今の自分は計器類による走行ができていません、
いい加減な感覚だけで走っています、
回転計、速度メーターを見ながらの走行が
できるように滑らかな走りをしつつ計器類を読む(チラ見)練習です。
感覚からの数値による自己管理ができるようになれば良いんだけど
まだまだ先は長そうですヽ(・∀・)ノ
Posted by ゴリマル at
20:53
│Comments(0)
2017年11月12日
富郷渓谷ツーリング
本日はクラブツーリングの日
朝豊浜SA,Pに集合

ワタシが一番の年寄りかと思ったがまだ一人上の方がいました、
サクッと高速走って川之江IC下車
今回ツーリング
目的地を決めてオールフリー走行。
富郷渓谷駐車場らしき所

渓谷

おりこうさんのワタシ達はおまわりさんに近くの小学校で地元イベントへの
お誘いを受けますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

渓谷から本線に戻るまでの落ち葉トラップの道

本線(田舎の県道と町道)に出て途中からいい匂いがしてきたら
小学校でバザーらしきものをしてた。
おつれさんが止まれと言っていたし止まりたかったが
なぜかワタシが先頭を走っていたので泣く泣く断念。
その後ダム湖を横目に山を上がり
ヘアピンの数を忘れるほどの連続下り
前に走ってる地元な方がいて追いかけてたんですが
追いつけないですね、どうしてもヘアピンはバンク角が足りません。

マイントピア別子(銅山跡)で皆様とお別れして国道をぼちぼち
眠気と戦いながら帰ってまいりました。
クラブの人達は「寒い寒い」と言っていましたが
まったく寒くありませんでした。
「寒いですね」と合わしておりましたが
ウソです、ごめんなさいm(._.)m
朝豊浜SA,Pに集合

ワタシが一番の年寄りかと思ったがまだ一人上の方がいました、
サクッと高速走って川之江IC下車
今回ツーリング
目的地を決めてオールフリー走行。
富郷渓谷駐車場らしき所

渓谷

おりこうさんのワタシ達はおまわりさんに近くの小学校で地元イベントへの
お誘いを受けますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

渓谷から本線に戻るまでの落ち葉トラップの道

本線(田舎の県道と町道)に出て途中からいい匂いがしてきたら
小学校でバザーらしきものをしてた。
おつれさんが止まれと言っていたし止まりたかったが
なぜかワタシが先頭を走っていたので泣く泣く断念。
その後ダム湖を横目に山を上がり
ヘアピンの数を忘れるほどの連続下り
前に走ってる地元な方がいて追いかけてたんですが
追いつけないですね、どうしてもヘアピンはバンク角が足りません。

マイントピア別子(銅山跡)で皆様とお別れして国道をぼちぼち
眠気と戦いながら帰ってまいりました。
クラブの人達は「寒い寒い」と言っていましたが
まったく寒くありませんでした。
「寒いですね」と合わしておりましたが
ウソです、ごめんなさいm(._.)m
タグ :富郷渓谷
2017年11月11日
sena 10c インカムカメラ
今日、ケーズ電気とヤマダ電気、南海部品に見に行きました。
見たかった商品は
GoPro
ソニー、アクションカム
コダック、SP360アクションカメラ
セナ 10Cインカムカメラ
ドライブマン BS-8a
ケーズ電気
GoPro、ソニー、コダックなし
ヤマダ電気 GoProのみあり
南海部品、ドライブマンの商品はあったが箱入りで見れなかった、
箱にすべてのキットが入っているらしかったが重そうだった。
モックが行方不明らしい?万引きか??
さりげに店内を歩いていた時にセナのインカムカメラがあった事を思い出した、
これなら1台2役できてスマートだと思いましたが製品は店内になし、
カタログで確認したらバッテリーが動画撮影時2時間しかもたない。
却下!
おつれさんと2人でこれに決めようと盛り上がっていた空気は
一瞬で冷めました・・。
フードコートでラーメン定食食べたら激マズだった、
なんともついてない1日だった、
それにしても田舎は商品がない、
見れない、実店舗の意味がない。
タグ :sena 10c インカムカメラ
2017年11月10日
ユピテルBDR-2 WiFi バイク専用ドライブレコーダー
ユピテルBDR-2 WiFi バイク専用ドライブレコーダー
直販サイトで43,200円と出てた。
この商品は有線の状態で防水と書いていた、
この事は良いが
手ブレ補正の事は書いてないからないのかな?
動画を確認しましたが付いてない?
のかな???
コンパクトなのは( ・∀・) イイネ!
直販サイトで43,200円と出てた。
この商品は有線の状態で防水と書いていた、
この事は良いが
手ブレ補正の事は書いてないからないのかな?
動画を確認しましたが付いてない?
のかな???
コンパクトなのは( ・∀・) イイネ!
2017年11月09日
ドライブマンBS-8a
ドラレコつけようかな?
以前から迷っていて次々と新製品が出てくるから迷う。
ソニーのハンディカム
デジタル4Kビデオカメラレコーダー アクションカム
FDR-X3000/X3000R
なぜか防水が30分までで60m対応?
これらを買ったら出発が大変になるんだろうね、
レーダー取り付けて
ドラレコ付けて
インカム付けておつれさんと開通させてから出発。
車みたいに乗り込んでシートベルトしてすぐ
出発してみたいヽ(・∀・)ノ
タグ :gl1800 ドライブレコーダー
Posted by ゴリマル at
21:30
│Comments(0)
2017年11月07日
新型gl1800 バンク角
3分53秒の所でステップ?を擦ってるような音がしてます、
現行68より寝かせているように見えるこの動画、
もしかしたらエンジン幅が短くなっいるので
バンク角が増えているのかもしれません。
エンジン音は現行68と同じように聞こえます。
バンク角が増したらその分コーナーでさらに寝かせられます、
高速ICでの180度とか270度ターンで合流のシーンでは
バンク角不足で速度を上げられない悲しさから開放されるかもしれない・・?
Posted by ゴリマル at
21:57
│Comments(0)