2022年10月31日

vストローム ブレーキキャリパー

やっと今週末に部品が来るらしい。

まぁ年内あきらめてたので意外だった。

新車が買えない

部品が来ない

この現状、日本と思えない。  


Posted by ゴリマル at 19:57Comments(2)その他

2022年10月30日

よく遭遇するシーンです


ここまではあるあるですね

弁護士呼ばずに泣き寝入りされた方もいるのではと思います。

  


Posted by ゴリマル at 19:21Comments(0)

2022年10月27日

この練習ママチャリでできます



できた所で大いなる自己満足ですが、

楽しい!

セローではできませんでした。

Vストローム1000、GL共々チャレンジすらしていません。  


Posted by ゴリマル at 21:32Comments(0)

2022年10月25日

ホーネット

訳ありで1年ぐらいホーネットを預かるかもしれない、

バッテリーがあがらない程度に乗るのが前提なのですが

すでにこの機種多くのパーツが欠品しています。

不慮の事故に遭遇して

欠品パーツだったらどうしよう?

充電器だけ接続しておこうか??
※オプティメイトの事です。

思案中  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)その他

2022年10月24日

B+COM カスタムサウンドシリーズ 「ヘルメットスピーカー EXP01

ヘルメットスピーカー EXP01


音質にこだわるのも良いんですが

ワタシのアライのフルフェイスにスピーカー取り付けてるんですが

耳が折れた常態になりその後

靴べらで直してます。

もう少し薄く出来ませんか?  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年10月23日

今年のふるさと納税は十勝



この動画を見てこれは外せないと思った。

太りそうだけど、うまそうだ!  


Posted by ゴリマル at 16:36Comments(0)

2022年10月20日

眩しいLED

歩行、自転車、バイク、自家用車

どれでも対向車が少し跳ね上がったぐらいでかなり眩しい、

昔では考えられなかった現象ですが

ワタシの目が悪くなっているのも原因かもしれません。

明るいライトは歓迎ですが

眩しくないようにしてほしい(オートレベリングの動きを路面追従にするとか)  


Posted by ゴリマル at 22:52Comments(0)その他

2022年10月19日

スキューバのお誘い

足摺岬近くの柏島でスキューバに誘って頂けた。

実はライセンスのみを持っている

ペーパースキューバなのだ。

肌に着ける物は海水浴ついでに購入していますので

あるのですが

残念ながらコロナで県外自粛が続いており

お断わりしました。

行程的に当日走って行き午後からダイビング、

体力的に無理がワタシにはあると判断しました。

無理は禁物な年齢です(>_<)  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)その他

2022年10月18日

高速道路インター合流地点で法定速度に到達できていない人

これかなり危険だと思う。

合流が下手以前の問題で

自己中ドライバーである。

バイクでは小排気量の方に多く見られる言い分として

「指定速度まで頑張ってOD(6速)で引っ張ったが指定速度に達しなかった」

低いギアから高回転まで回して速度を早く上げようとする意識がありません。

回転を上げて加速する事をバイクに悪影響があるように考えていらっしゃる趣がある。

大型のVツインアメリカン(具体的にはHD)でよくあるのが

「気持良い速度はXXkmだからそれで巡航すれば良い」

間違いです、高速道路の制限速度は指定速度です。

100km指定区間なら100kmで走れの指示です。

トラックが90KM前後で走っているのは

高速におけるトラックの最高速度は80kmであり

メーカーによるリミッター搭載車(大型はほぼ昔の車輌以外はリミッター搭載)で90km以上は

でなくなっている(クルコンも90kmまでしか設定できない)

年寄りは速度が低い事が正しいと思い込んでる方が一定数いる。

考えて欲しい

100kmで走行車線を走行中60kmで合流されたら、

急ブレーキですよ、後続車も巻き込みかねません。

  


2022年10月17日

高速道路 インター エンブレ使わない人

100kmで走っていてICE出口にさしかかります、

ワタシ6→5→4までは最低でも落とします。

通常なら3速までは落とします。

100kmからブレーキだけで減速しその後クラッチ握っててETCのバーが開きかけたら

ギアチェンジしている方時々見かけます。

ブレーキに頼りすぎなんです。

こう言う方が大型自動車乗ったら大きな事故を起こします。

カスタムするお金と時間があるのなら

ライテク以前の基本勉強しましょう。
  


Posted by ゴリマル at 19:00Comments(0)技、テクニック

2022年10月15日

自転車用ヘルメット OGK カブト VITT



どういう基準で購入したら良いのか解らなかった。

アライは自転車用ヘルメットを作っていなかった。

ショウエイも同じく。

OGKは作っていた、

その他のメーカーは聞いた事がなかった
※自転車の事をあまり知らないので

OGK カブト VITT 実勢価格 13.000円前後

アライのトライアル用だったら2万円くらいでジェットがあるが

真夏は空気抜きがなく耐えられそうにないが安全性は格段に上。

金額も近く迷ったが通勤用だし自転車用とした。

製品も見ずにネットの評価だけで選んだがバイク用と違い

あまりのチャイ差に驚きを隠せなかった。

こんなので本当に頭を守れるのか?

自転車と言えどぶつかるのが車だったりしたらバイクと変わらない損傷を受けるはずだ。

かと言って空気の抜けがほぼ無いバイク用も困る。

ジェットで空気の通りが良く安全性を高めた商品でないかな?

スネルなんか取ってたら最高なんですが

アライさん、作って頂けないでしょうか?  


Posted by ゴリマル at 22:31Comments(2)

2022年10月14日

カッパ泥棒

いいかげんにして欲しい、

カッパを盗まれた。

モンベルのカッパ上下。

信頼できると思われていた場所に置いていたのだが

乾いた頃合いを見計らって取りに行ったら

無くなっていた。

周囲の方にお聞きしましたが皆さんご存じない。

反省点として

自宅以外でカッパを干す場合は

一目に付きやすい場所を選択する必要がある。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年10月13日

事故ったら人生詰んでしまいますよ


二輪車任意保険加入率43%

残りの57%の方、事故ったら人生詰んでしまいますよ。

人身傷害と弁護士特約、ロードサービスも含めて必須です。

自家用車、バイク、自転車全てに任意保険!

入りましょう。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年10月12日

GIVI アルミケース 結露で水たまりができます

48リットル アルミサイドパニア

カッコ良くて実用性が有り良いと思って買いました。

雨天走行注意です。

長時間走ると結露による水たまりが出来ます。

対策は純正で防水バッグが出ています。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)その他

2022年10月11日

中古車 1年前と同価格


1年前ワタシが購入を検討したほぼフル装備のVストローム1000

元々は林店にあったのですが知らない間に香西店に移動してました。

お値段同じですが車検期間の残りが短くなっています。

中古車高値安定の指標かなと思いつつ見ていました。

コンコース2011年式

走行8.000km未満でワンオーナーと記載がありますが

約120万円、車検付とありますが自賠責はオーナー負担でしょうか?


FJR1300Aが新車で約200万円であった(ブラックリミテッド)

単純比較はできませんが11年落ちと新車が75万円ぐらいの差

ワタシなら新車買います(故障とか消耗の心配もないからね)  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(2)その他

2022年10月10日

長時間高速を走ると腕に雨風が当たり痛い

たぶんGL1800のSC68,47に乗った経験のある方ぐらいしか

解らないお話かもしれませんが

sc68からsc79に乗り換えると出てくる差です。

更にVストローム1000になると腕の部分にはかなりの風が当たります。

長距離ではかなりの苦痛です。

一旦楽を知ってしまえば他のバイクは苦行に思えるシーンがあります。

長距離ならsc68が一番楽なのかもしれません。
※おおいにうなずくおつれさんがいます(笑)  


Posted by ゴリマル at 19:02Comments(0)その他

2022年10月09日

サイドパニアを着けたら光軸がHIになる

そもそもタンデムを意識していないんでしょうね、

サイドパニアの張り出しが48Lタイプで前方が低く後方が高いので

スポイラー効果も出ていると思います。

とんだ誤算でした。

  


Posted by ゴリマル at 18:31Comments(0)

2022年10月08日

ディスクに歪みがありました

一部ディスクに歪みがありキャリパーを一部分押していたようで

キャリパーの戻りが不十分だったのが原因との事、

歪みの部分でキャリパーを押し続けたので

下記の交換となりました。

1 ディスク

1 キャリパー

1 パッド

右側のみの交換でも良かったのですが左右差が出て後から交換になるのも嫌なので

左右交換します(ブレーキオイルもですが)

10万円超えになりました(T-T)

ちなみにスズキがキャリパー在庫無しの為納期不明のおまけがついてきました・・。
  


Posted by ゴリマル at 12:02Comments(0)整備

2022年10月07日

結局ブレーキ関係すべてOHする事にしました

走っていてブレーキかける度に位置が変わっています、

怖いです(>_<)

前輪ブレーキなんで特に怖いです、

とりあえずこれが最善の策だと思います。

これで直らなかったら打つ手がありません。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)整備

2022年10月06日

実は長靴派です

雨天時、若しくは雨が降りそうな時

ライダーの足下を見ていると

ブーツカバーかなにも対策していない(ライダーシューズなのか?)

方が多く見受けられます。

ワタシ長靴履きます、ショートタイプで鉄芯入りです。

絶対雨漏りも雨の侵入もありません。

かっこ悪いですが実用度100点です。

お勧めはしませんが・・・。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)その他