2022年12月29日

シウンカフェ 本年営業最終日 豚肉、天ぷらとほうれん草あえ


相変わらずタマゴをOPでつけてます。

天ぷらとほうれん草の和え物はおいしかった。

洋風なテナントですが

出てくる料理は日本食。

食後のコーヒーは香ばしい。

店内に流れるミュージックは私たち昭和の人間がすっと入れる

聞き慣れた曲。

たぶん客層が絞られる。

今日は初めて自家用車で行った。

Pは2台あってワタシが1台、後から来られた女性客がもう一台を使用していました。

食後のコーヒー

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月28日

たこ焼きやに嫌われた



営業時間は18時半までと記載されてあった。

今日に限って定時直前に2件ほど案件があり帰宅が大幅に遅れた。

それでもたこ焼きやに到着したのは18時20分

無情にもお店は開いていなかった。

画像は子供がくれたケーキ

前もって白の生クリームと指定しておいた。

お高いらしくおいしかった。

こんなの食べてたらマルナカの安売りケーキが食べられなくなってしまいそうだ。

本日マルナカで餃子(170円)を購入して卵焼きとキャベツサラダで夕食とした。
  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(2)

2022年12月27日

バナナジュース専門店 BANANA LIFE


以前から気になっていたお店

シャッターが開いていたので行こうとした所

臨時休業だったようだ。

最近こんなの多い。

神様に「おめえは太り気味だから控えろ」と忠告されてる気がした、

残念。  
タグ :BANANA LIFE


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月26日

そじ坊 高松駅

商店街のイルミネーションを見に行きましたが

すでに終わった感じ満載でした(^^ゞ

中央公園もイベントはないようで

サンポート。

迷いましたがそじ坊 高松駅

いつもは大エビ天丼を頼みますが

今回変えてみて

ネギトロ丼ざるそばセット

おつれさんも同じく


基本おつれさんは野沢菜を食べません、

ワタシが頂きました。

この後7でコーヒーを飲んで帰りました。

1.000円プラスカフェラテL240円

個人的な意見ですが

そば100%よりそじ防のような小麦粉混ぜたタイプが好きです。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月25日

本日も休業続く

シウンカフェ

臨時休業

みんなの食堂
営業している雰囲気が無く廃業なのかな?

しかたないのでガスト

配膳ロボが来たがなんか違和感があります(昭和の人ですから)
ワタシ
チキンスパイスセット


おつれさん
チキンセット

ドリンクバー付で2.500円ぐらい。

珈琲つけると1.000円で夕食は無理か?  


Posted by ゴリマル at 18:01Comments(0)

2022年12月24日

喜多方ラーメン 西宝町店




おつれさんと夕食

ワタシ半チャンセット 1.000円
 
おつれさん レディスセット 1.100円

ここも値上げですね、しかたありません。

サラダがいっぱいのセット希望ですが難しいかな?  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)その他

2022年12月23日

みんなの食堂 場所間違えて撃沈

オートバイ千葉の横かと思ってたらもう少し南だった、

勤務先を出てドンキの横で雨が降り出した、

職場まで傘を取りに帰るのも面倒だし

その間に濡れてしまう。

1.290円で傘を購入。

その後みんなの食堂を見失い

「ごはんやまぁくん」で定食を食べようとしたら

ここは居酒屋だった、車で通過したときに見た名前でてっきり定食屋かと勘違いしてた。

あきらめてサンドイッチと書いてた地図で見ると

喫茶ブルンネンにサンドイッチの購入をお願いすると売り切れ。

その後も道沿いに北上したが中華が1件のみで他全て居酒屋だった。

タイヤ富士商工の近くにあった食堂は建物じたい無くなっていた。

あきらめて自宅に帰る途中にあるげんきやでチキン南蛮弁当を購入して帰った。


本日はついてないの一言だった。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月22日

どこでも卵かけご飯を希望します、明日はみんなの食堂

これ、大きなチェーン店の宿とかでお断わりされます。

お造りは出せても生卵の提供はできませんと言われます。

お断わりされたのは

亀の井ホテルチェーン

休暇村

などの宿泊施設ですが

温度差がありまして上記チェーン店でも提供頂けた所もあります。

お値段も220円~20円と開きがあります。

明日以降おじゃまするお店でもお願いしてみるつもりです、

「タマゴかけご飯」  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月21日

阿部食堂 エビフライチキン南蛮セット

阿部食堂で

エビフライチキン南蛮セット(ワタシ)

ハンバーグチキン南蛮セット(おつれさん)

食べて来ました。

駐車場ですがお店のうらにあります、

運悪く駐輪場の横しか止められませんでしたが6台ほどあるようです
※旧市内ではPがある方が珍しい

ここの独創的な事とは

テーブルに調味料をはじめメニューなど一切の物がありません。

お味は上品な薄味でした、

ワタシのようにソースとか醤油をがっつりかけて食べる方は

申告してもらわなくてはなりません。

本日「素」の味を頂くべく提供頂けたままで頂きましたが物足りませんでした。

いつも調味料をかけすぎなのでしょうか?

おつれさんはお口に合うと言っておりました。

卵かけご飯にする為洋食屋さんでは禁断の

「どんぶりにご飯を入れて生卵のOPをお願いします」とお願いしましたら

かなり困惑されたようでガラスのボールにご飯を入れて提供して頂けました。
※ちなみに生卵20円とほぼ原価割れ価格でした。

おかげさまでタマゴかけご飯を頂けました(醤油をお願いしましたら上品に小鉢に入ったお皿に入れて頂けました)

なんだか自分の食生活の乱れを指摘して頂けたように思う食事でした。

ちなみに暖房がものすごく弱いかいれていなかったのかは不明ですが

とっても寒かった。

どれも言えば良い内要ですが一元のワタシには口に出せないです。


生卵OP込みで2500円チョイです。
  
タグ :阿部食堂


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(2)

2022年12月20日

明日は阿部食堂

近くで過去1度行ったらしいですが

ワタシの記憶にはございません。

「良いんじゃないの?付き合ってあげるわ」

との上から目線で許可を頂きました。

https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000982/

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月19日

シウンカフェの790円はお得?

夕食の希望として

1 野菜が豊富にあり

2 作り置きで無いこと

3 適度な量がある事

4 炭水化物が中心でない事

5 千円程度で収まるとうれしい

ここ数年夕食は自炊していましたが

近隣のお店に出かけて見ようと思っています。

日曜日も夕食を外食するつもりでしたが

寒さに負けました!  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月18日

シウンカフェ

以前から気になっておりました、

落ち着いた感じのしゃれた店と言う雰囲気です。

メニューで大まかに2種類の定食がありました。

1 今週のお勧め定食(鳥定食)

2 魚定食

1をチョイス



生卵OPでつけて頂きました。


優しい味で毎日食べても身体に優しいと思いました。

シウンカフェのマッチ


食後のカフェオレとホット


コーヒーはとても香りが良くおつれさん共々満足できました。

大人のお店です。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)その他

2022年12月17日

バスを運転したいだけ

ワタシはバスを運転したいだけなのだろうか?

バスを運行して旅に出ると景色はきれいに見えていざという時に

車中泊だろうが食事だろうが簡単にできる。

小型バイクなら簡単に車内に積める。

だが旅先で駐車する場所に困る、旅館によっては

駐車場の確保が難しい所もある(主に市内)

レストランでも2人しか乗っていないのに大きな車体のバスは嫌われる。

そう考えると維持費が多く問題点も多いバスはどうかな?  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月16日

大型バスは個人には販売しません

一番欲しいのは

ふそう エアロ これのAT

520馬力エンジン搭載車

現実的に不可能。

そもそも車輌本体価格で4.000万円超え

駐車場もなければ維持費がかかりすぎる。

魅力は

横幅2.5m

これは高速道路にできた轍が2.5mだから

これ以下の車種になると片輪しか轍に入れないので車輌が揺れる(連続ロール)

余裕のパワー

ふそうの足回りならではのゆとり

観光バスなので車中泊は余裕ですがこれが入れるキャンプ場はないでしょう。

個人所有のバスの大半が中古バス(大型)

個人には売ってくれない事情もありまして新車を購入しようとしたらかなりの苦労が必要かと。
※白バス防止の意味も含めてと言われています。
  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月15日

おつれさんの意見

車中泊は有料で管理人がいる所でトイレが近くにある場所希望、

無人とかなんかのパーキングは怖い。

そもそも夜中トイレに行くのに一人で外に出て

トイレまで行くの怖いし

冬は寒いし夏は虫が怖い。

非常時以外はパスしたい。

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(2)

2022年12月14日

車内で過去寝ていた経験があります

ハイエース所持時代

7人乗りでしたがフラットっぽく出来たので何度か家族で車中泊しました、

キャンプで大雨が降った時に逃げ込んだ記憶もあります。

微妙に波打ってたシートとシートの隙間を埋めるのにかなり手間がかかり

翌日なんか身体が痛かった。

標準でカーテンがついていましたが光が漏れてきて微妙だった記憶があります。

トリプルムーンルーフから見た夜空はとてもキレイで未だに忘れる事ができません。

若い時はスキー場まで夜行で走り

2-3時くらいに到着して仮眠してましたが乗用車のシートを倒して寝る事ができるのは

若い頃の特権だと思います。

両夜行して翌日元気に会社行ってたあの頃にはもう戻れない・・。

以上の観点から長期旅路で車中泊を使う場合

フルフラットが必須と思われるが

動画を見ているとハイエースクラス以下はなんらかの改造が必要と思える。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月13日

タント 試乗

ダイハツならアトレーと思ったが知り合いが乗ってたので

乗せてもらった。

1トンの車重に50馬力ぐらだとか? ノンターボ CVT 大人2人 AC使用

栗林トンネル登り

途中でアクセルを緩めると踏み込んでも法定速度に達するまでに時間が必要(かなり賑やかなエンジンとCVTの音がしました)

下り

ATレンジが D,S,LとありSで法定速度の維持がなんとか可能

途中速度が乗ってきたのでLにするとかなり減速出来ましたが今度は減速しすぎました。

ギア比がこの坂道にあっていませんでした。

コーナーは安定していますがかなりロールしました、タイヤサイズの変更とサスペンションの入れ替えでかなり変わるとの情報もあります。

車輌がリーズナブルなので多少チューニングした方が良いのかもしれません。

室内はかなり広く軽を感じませんでした、感覚的にですがマーチクラスより広く開放感もあります。

この車輌で車中泊をしながら旅をしているユーチューバーがいましたができると思いました。
※フラットにできないのでは?との疑問がありますが・・?

高速道路のインプレをお聞きした所

オーナーさん曰く「高速に乗った事がないのでわかりません」との事でした。

燃費市内お買い物使用で14前後らしい。

エアバッグや自動停止などの安全装備も充実していて

これのターボモデルなら走りも良いのではと思われる。

現実的に2名の大人と長期間の荷物を搭載する事を考えると難しいと思われた。  
タグ :タント


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(2)

2022年12月12日

日野 リエッセ ターボ MT

日野 リエッセ 直列4気筒 ターボ 5速MTモデル マニュアルエアコン搭載 (株)イズミ車体製作所モデル

非エアサス(板バネ) アドブルー非搭載 DPF搭載車輌

ハイエース2.0とキャラバンの中間的加速力があります。

高速で120km巡航可能で余裕があります、山岳道でもまったく不満がないレベルです。

動力性能を予想すると夜行バスの380馬力クラスより上で450馬力未満だと思われます。

排気ブレーキが搭載されていますので下りは楽です。
※リターダーの設定がありません、排気は1段のみとなります。

栗林トンネル登り

3速固定がベストで余裕があります、3速でAC入れても問題無し。4速も使用できます。

キャンピングカー仕様にしてもターボによる恩恵を受けられますのでノンターボと比べて格段に快適です、

コーナーは40km維持、若しくはこれ以上でも旋回できる力があります。(AC使用中でもOK)

下りは5速のまま排気ブレーキ使用で法定速度維持OK。

小型のマイクロバスですが日野のバスらしく

コーナーとか轍では少し跳ねるような感覚がありますがよくサスが動いています。

ふそうと違いコーナでは安定した姿勢を保ちつつ素早い旋回が可能です(ふそうと比べて)

エンジン音もふそうに比べ静かな傾向にありますが

タコメーター(エンジン回転計)がグリーンゾーン以上にないとノッキングが発生したりします。
※特にAC使用時1.000回転以下要注意

AC使用時で停止中アイドリングUPが働きエンジンの回転が800~900回転まで上がりますと

振動が大きくキャビンを揺らせてしまいます(かなり不快でした)

このクラスになると後輪ダブルタイヤ、路肩灯がつきます。
※12Vではなく24Vになります(ふそうも日野も)

一般の方が持って維持するには大きすぎると思いますが

大きな車内は大変な魅力で運転席から車内に移動が自由に楽にできる最大のメリットがあります。

定員を10名未満とすれば普通自動車免許でも運転できますが(現行免許制度では不可の場合あり)

おつれさんは運転拒否してます(^_^)

駐車スペースは普通車縦に2台あれば可能です、意外と小回りしてくれますがお尻の振り幅はある程度計算して

運行する必要があります。

大きな車体と言い個人が持つには大変ですが大きな窓から見る景色はハイエースクラスと違い別格の魅力があります。
※エアサス非搭載モデル、乗り心地はよくありません、購入するならエアサスは必須です。

ワタシの腕の関係が大ですがMTよりATが良いかと思われます、低速トルクの少なさをATがうまくごまかしてくれるはずです。

マイクロバス購入ならAT,エアサス、排気ブレーキは必須です。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月11日

ふそう ローザ AT NA ノンエアサスモデル(板バネモデル)

古いローザになります( AdBlue非搭載モデル)AT ノンターボ

7m ディゼル4気筒 NA オートAC 非エアサスモデル

ハイエース2.0より更に動力性能は劣ります。

高速で120km巡航可能ですが余裕はまったくございません。

排気ブレーキが搭載されていますので下りは楽です。
※リターダーの設定がありません、排気は1段のみとなります。

栗林トンネル登り

2速固定がベスト3速でAC入れるとかなり苦しい。

キャンピングカー仕様にすると更に重たくなるので2速でしか登らなくなります。

コーナーは40km維持が(AC使用中)限度だったのでこんなものか程度です。

下りはODのまま排気ブレーキ使用で法定速度維持OK。

小型のマイクロバスですがふそうのバスらしく

コーナーとか轍では一旦傾いてそのままほんの少し常態を維持してから穏やかに水平に帰ります。

日野はすぐに水平へと帰ろうとします、結果的に少し跳ねたように感じるかもしれません。
※人によりけりですがこの特性は長距離ではふそうが楽と感じます、反面山岳道連続カーブなどは
日野の足回りの方が早く走れます。お好みの問題でしょうか?

このクラスになると後輪ダブルタイヤ、路肩灯がつきます。

一般の方が持って維持するには大きすぎると思いますが

大きな車内は大変な魅力で運転席から車内に移動が自由に楽にできる最大のメリットがあります。

定員を10名未満とすれば普通自動車免許でも運転できますが(現行免許制度では不可の場合あり)

おつれさんは運転拒否してます(^_^)

駐車スペースは普通車縦に2台あれば可能です、意外と小回りしてくれますがお尻の振り幅はある程度計算して

運行する必要があります。

大きな車体と言い個人が持つには大変ですが大きな窓から見る景色はハイエースクラスと違い別格の魅力があります。
※エアサス非搭載モデル、乗り心地はよくありません、購入するならエアサスは必須です。
  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2022年12月10日

キャラバン 2.5Lガソリン CVT 試乗

現行モデル エンジンQR25DE
■総排気量:2.488L
■最高出力:108kW(147PS)/5600rpm
■最大トルク:213N・m(21.7kgf・m)/4400rpm

ハイエースは2.0Lだったので直接の比較はできません。

栗林トンネル登り

スタートダッシュが箱バンと思えないほど早い

登りでも不満がありません(あくまで箱バンとし)

大きな右カーブでカント付

左前輪に大きく車重がかかるのがわかり傾斜もありました。
※少しですがハイエースより大きめの傾斜がありましたが足は良く踏ん張っていました。


下り

まったくエンジンブレーキが体感できません、2速に落としてやっと体感できました。

CVTだからか?

変速ショックがありません(CVTだから当たり前か)

平坦地で思いっきり踏み込んでみたら予想を裏切る早さがあった。

平坦地と登りに強く下りに弱い印象を受けました。

横方向への揺れはハイエースより大きく床の高さも高かったが乗り心地がこちらが良く感じた。

設計年度の新しさも差となったと感じました。

燃費市内5前後 郊外8前後

意外と大回りになります(ハイエースと比べて)もう少しハンドルが切れれば小回りできるのに!

室内はハイエースより全長が長いので広かった、このポイントもボディ形状がイロイロあるので一概には言えません。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)