2021年06月30日

旧GL1800の維持費(sc68)

車輌本体価格とOPで約300万円(ナビエアバッグ)消費税5% 2011年発売当初の事です。

3年乗って手放し売却価格185万円

差額125万円

月に直して約35千円

走行距離が1万キロ少しでタイヤ交換前でありましたのでタイヤ

ブレーキパッドの交換はありませんでした。

バッテリーあがりもありませんでしたので交換なしです。

オイルエレメント交換のみだった記憶があります。

交換費用一度に対してG1使用で1万円ぐらい

G4になると15千円ぐらいだったと記憶しています。

任意保険年3万円ぐらい

ざっくり月39千円ぐらいだったと予測されます。

手放した原因は

ギア強度が弱くギア飛びが頻繁におこった為です、

特に3速4速でのギア飛びが酷く

高回転からのエンジンブレーキは途中からあまり使わないようにしていました。

これはSC47,sc68すべての車輌に共通する弱点です。


  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)新型GL1800 2012

2021年06月29日

バイクの維持費 250オフ車

250ccの場合

例 新車250オフ車 車輌本体価格60万円(3年前の事例)

10年で償却するとして

1年 6万円

1ヶ月 5千円

1日 167円

任意保険 3万円(人身障害付き) 

自賠責 12.200円※60ヶ月にするとかなり安くなります。

なんにもせずに車庫で眺めていてもかかるお金です。

1ヶ月 8.600円ぐらい必要です。

ヘルメット、ウェアー、ブーツまでいくとさらにお金がかかります。

乗っていればかかるお金

1 ガソリン代金

2 オイル、エレメント交換

3 タイヤ、ブレーキ関連

4 バッテリー

新車から2年でバッテリーあがり交換、にオイルエレメント交換追加で25千円(ディラー)

タイヤ前後交換(IRC TRAIL WINNER TR-011 TOURIST)前後ビートストッパー1ヶ入れ(加工付き)
前後ブレーキパッド交換 55.000円

ちなみに純正タイヤは6.000kmでジャダーが出てお亡くなりになりました。

参考までに新車時OPでバンパー、リアボックス(givi e470) 針式タコメーターなどを取り付けました。

約10万円でしたので年1万円 月835円ぐらいです。

ガソリン代を省いて1ヶ月にかかった費用は

14.126円と出ました。

250ccと言えどかなりお金がかかりますね。









  


Posted by ゴリマル at 22:56Comments(2)その他ライディングギア

2021年06月28日

旧車バイクを維持しやすい環境では無い

最近旧車ブームですね、

懐かしいバイクが多く出ていて見ていて楽しいです。

ではワタシが買うか?

買いません、

維持管理ができないからです。

1 維持管理のかかる費用

2 いつ故障するかわからない不安

3 盗難

まず整備をして頂ける所を探す必要があります、

1 についてはディラーはほぼシャットアウトです、整備を依頼してもお断りされます。

個人店でも旧車専門でその車種に特化したショップを探す必要があります。

この手のショップは大半は都会に有り田舎には存在しません。

新品パーツがほぼ入手不可能です。

ヤフオクとかで異常高値でまともに稼働するかどうか保証のない品を入手するしか無いのが現状、

大規模なクラブとかがあれば多少のパーツ情報がありますが。

2 については腕がある方でしたらパーツさえ入手できれば問題ないでしょう。

3 は深刻な問題でしょうね、特定車種は。

見ていて眺めたり音を聞いたりしてるだけがワタシには向いています。

余談ですが

GLの場合

SC47を含むそれ以前のGLのパーツは欠品がかなり出ています。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)その他

2021年06月27日

タンデムステップ

なんかすれたような痕がありまして

布で軽く拭いてものきません。

仕方ないので固形ワックス、

ついでに右側マフラーにもワックスかけました。


乗れもしないのに磨いて

なんか虚しい・・。  
タグ :sc79gl1800


Posted by ゴリマル at 17:15Comments(0)gl1800 ツァー dct 2020

2021年06月26日

ヘルメットとプロテクター

信号待ちで停止中に後ろから大型トラックに激突された事案がありましたね、

100対0の事故です。

バイク運転手死亡しています。

バイク、と言いましたがホンダの125ccスクーターでした。

ヘルメットはかなり年期の入ったジェットみたいに見えました。

胸部プロテクターをつけていたかどうかは不明ですが

アライ、ショウエイクラスの5年未満と胸部及び各部プロテクターがあれば

ご存命だったかも知れません。

事故はおきます、今度からはきちんと装備しては通用しません。

あつくても、少々高くても

安全のためにはきちんとしましょう。  


Posted by ゴリマル at 21:41Comments(0)ライディングギア

2021年06月25日

ご当地ナンバー

GLを購入する時、ご当地ナンバーを希望しましたが

希望は叶いませんでした。

ワタシが気に入っているのは

1 大分県(温泉マークが良い)

2 熊本県(くまモン)

3 山形県(サクランボがかわいい)

バイクも選択できたら良いのにね。

125cc未満はあるのに(選択はできませんが)

香川はイマイチかな?


  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(2)その他

2021年06月24日

ツーリングには行っています

ツーリングには行っていますが

GL1800はおうちで寝ています。

理由は

県内限定で日本の中で一番小さな県です。

高速に乗れば1時間で県外です。

お山に行けばそれなりに狭い道となり

GLは動きにくい、

持ってるオフ車250は軽快に走る事ができます。

想像して下さい、狭い路面が良いとは言えない山岳道で

250オフ車と一緒に走る、何度となく250オフ車にお待ち頂く事か!

GLの楽しみはロングツーリングです。

3桁国道、県道では楽しめません。

コロナが収まるまでたまにエンジン始動して

短距離移動が精一杯かな?  
タグ :gl1800


Posted by ゴリマル at 19:39Comments(2)

2021年06月23日

年2度のオイル交換は必要なのか?

ディラーでは年2度

半年毎のオイル交換を推奨しています。

ワタシ1年に1度です。

交換頻度は短い方が良いのはわかりますが

半年に一度は走行距離の長い方向けだと考えています。

今回のGL、納車後8ヶ月を過ぎようとしていますが

走行距離1.500kmです。

前回のSC68でも7年間で約3万3千キロぐらい。

年間に平均すると5千キロぐらいです。

自家用車でも購入時メンテナンス車検込みパック的なものを勧められましたが

現在の日本の車作のレベルを考えると

新車から5年程度の整備ってほとんど必要ないように思えてます。

年間走行距離が長距離とか山岳道が主ですとかCMカーならお話は別ですが

新車購入時のメンテナンスパック、過剰整備だと思います。

バイクの整備、オイル交換もその方の使用方法に合った整備計画を

提案してもらいたですね。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(2)整備gl1800 ツァー dct 2020

2021年06月22日

トルクレンチ サイズ違い

差し込み角9.5mm

そう表示されていました。

レンチのみ購入したのでアダプターがありません。

自宅にあるので合うと信じてたら合わなかった。

泣きそう。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)整備

2021年06月21日

E-Value プレセット型トルクレンチ ETR3-110



今日用事があってホームセンターへお出かけしました。

ホムセンの工具ってたいしたもん置いていないけど

参考程度に見ようと思い工具コーナー。

E-Value プレセット型トルクレンチ ETR3-110

3.078円とあった、

KTCの10%で買えるお値段、

ワタシの腕ではこのくらいで十分と思い購入。

購入時に考えた事は

不安と思った作業はプロに依頼する。

作業の出来映えは自己満足の世界で

の2点、これさえ守っていれば楽しく作業できそうだ。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2021年06月20日

てるくレンチ

整備を少し自分でしようと思い立ち
※ OFF車 GLは簡単な事以外不可能

チェーン引きとチェーン清掃、給油を行いました。

動画を見ているとたいていの方がトルクレンチを使用されています。

自家用車のスタッドレス入れ替えでもトルクレンチを使用した事は一度もありません。

試しにKTCで検索したら2-4万円もした。

30年ぐらい前にKTCのミラーツール(車用)をそろえたが自分の腕からすれば

ここまで良い品は必要無かった。

整備をどこまで自分でするのがお得なのか

あきらめてオール外注が良いのか迷う所です。

  


Posted by ゴリマル at 17:07Comments(0)整備

2021年06月19日

sc47皇宮警察 サイドカーに体験乗車/装備品の紹介



SC47のパーツは欠品が出ているとお聞きしていますが

皇宮警察サイドカーならホンダがなんとしても作り続ける気がします。
※作り続けてほしいと言う願望なのかもしれません。

余談ですが

SC79は迫力がないので皇宮警察サイドカーには向かないと思う。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)他車比較

2021年06月18日

ハンドルの位置

SC68の時も同じでしたが

腰の位置をちょうど良くするとハンドルが遠くになります。

ワタシ腕の長さ通常の方より少し長いのですが

手が張り気味になります。

調整金具が海外製で出ていますが

トラブルがあった話を直で聞いています(ネジが自然に緩んだ)

怖くてつけていません。

外人向けが主な商品なので日本人の体格に合っていない部分があるんでしょうね。

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(2)gl1800 ツァー dct 2020

2021年06月17日

ショートスクリーンに変更

ショートと書きましたが標準です、

ロングの夏場には耐えられません。

風が来るようになったので少しはマシですが

リッターバイクの発熱には参ります。

やはりエアコン付きの車です。

GLにエアコン付きが出たら即買い換えますが

ホンださん出してもらえませんか?  
タグ :gl1800


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)gl1800 ツァー dct 2020

2021年06月16日

BMI

SC79はSC68に比べてダイエットされている、

乗っている人間(ワタシ)は肥えたままだ、

174cmで80kgを超えていました。

もうすぐ健康診断です。

BMIを計算すると26.42で標準値が25以下なのでかなりオーバーしてる。

なんとか25以下になるべく

無駄な努力をした結果

本日めでたく24.77まで下がり標準枠ギリギリとなった。

残念ながら

ベスト体重にはマイナス8.39kgだそうだ。

おやつをやめて食事を適正化したら結果ですが

おやつの食べ過ぎは怖いと言う結果となった。

※ 例外的にブラックチョコだけは食べてます、成分見て糖質がないものを選んで。  


Posted by ゴリマル at 22:53Comments(2)その他

2021年06月15日

バイクが壁に衝突したら


バイクで壁などに衝突したら全身打撲ですね、さらに顔面強打です。

やはりフルフェイスが良いですね。



  


2021年06月14日

マジックリン タイヤについたら色が変わった


 オフ車の250で先日軽めのオフロードっぽい所を走りました、

イロイロな汚れが全般にありましたので

マジックリンをブレーキ周辺とエンジン周辺に塗布後

高圧洗浄をしました。

乾いて本日確認したら

画像のようになってました。

マジックリン、洗剤としては強力で油汚れとかには良いですが

ゴム製品には危険ですね。

チェーンには念のためグリスを塗布しました
(マジックリンをリアディスクに塗布した時飛散した可能性があるので)

チェーン張りが必要な時期でしたが日中暑くてパスした、

体力ないわ。  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)整備

2021年06月13日

クシタニ プロテクターの差



穴の開いている方は

エアーメッシュタイプ

もう一つはCE2です、

重さも衝撃吸収性もかなりの違いがあります。

ハードタイプはありません(他社であったが合うのが無かった)

肘、肩共に交換。

3.300円余計な出費だけどポイントで3.200円お支払いができたので

100円のお支払いですんだ。  


Posted by ゴリマル at 17:03Comments(2)ライディングギア

2021年06月12日

秋のツーリング計画

秋にツーリング計画を練っている

信州、日本海方面です。

行きたい所はビーナスライン、がったんゴー

温泉地で2-3泊、お食事は産地の肉か魚

メンバーは友人と娘

当初ジャンボフェリーの1時発を利用しようと思いましたが

十分な睡眠が得られないまま長距離移動は望ましくないとの結論に達し

自走する事にしました。

舞鶴道経由北陸道、時間があれば糸魚川から148号線

時間が無ければ長野道で平湯泊まり

翌日がったんゴーかビーナスラインか迷ってます。

コロナしだいで中止かもしれません。

そもそもワクチン接種がまだですので接種後が前提です。

早くコロナが落ち着けばいいのにね。  
タグ :平湯


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2021年06月11日

納車後8ヶ月で1.500km

走ってませんね、今日ODOメーター確認したら

1.500kmだった。

これ今までの最低記録です。

夏場に入ったので(本日最高気温32度)しばらく乗りたくない、

やはり真夏にリッターバイクの熱気は厳しい。

温浴剤を暑中見舞いに頂けたが

よく考えてみると真夏はシャワーが温水になってるので

使わない頻度が高い事にやっと気がついた。

いつまでお風呂なんだろうか?

ほんじつの温泉

石和温泉


ピンクの塊だった、温泉=ピンク街がセットになってたのは過去の話となるようだが?



  
タグ :石和温泉


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)gl1800 ツァー dct 2020