2023年03月26日
DCTが小型に普及しない原因
ショップで聞いてみました(どことは言いませんが)
発進停止を繰り返すとDCTのクラッチにかなり負担がかかるらしく
車と違いクラッチが湿式と言えど
坂道で発進停止を繰り返すとクラッチが焼き付く原因となるのと
CVTに比べてコストがかなり上昇しますのでとの事でした。
ワタシ的には低速ギアでショックが大きいのが気になっておりました、
主に通勤と言う方も多いと思いますのでここはかなり気になる所かと。
CVT、高速側でもう少し回転が落ちる設計が出来ないのかな?
160CCクラスで120km区間だと最高回転数ぐらいだと思います。
これの連続走行は気持的に余裕がありません。
発進停止を繰り返すとDCTのクラッチにかなり負担がかかるらしく
車と違いクラッチが湿式と言えど
坂道で発進停止を繰り返すとクラッチが焼き付く原因となるのと
CVTに比べてコストがかなり上昇しますのでとの事でした。
ワタシ的には低速ギアでショックが大きいのが気になっておりました、
主に通勤と言う方も多いと思いますのでここはかなり気になる所かと。
CVT、高速側でもう少し回転が落ちる設計が出来ないのかな?
160CCクラスで120km区間だと最高回転数ぐらいだと思います。
これの連続走行は気持的に余裕がありません。
Posted by ゴリマル at 17:00│Comments(0)