2012年10月09日

クラン インプレ 電熱ジャケット、グラブ

去年、雪の舞う(小雪で積もらない状態、外気温2度)山陽道を
早島(岡山)から九州まで走りました。

手元はグリップヒーター切り

クランの電熱グラブとハンドルカバー

ウェアは長袖のTシャツの上にクランの電熱ジャケット

その上からヒットエァーの冬用ジャケット

GLの特性で体には風を感じませんが頭と腕には感じます。

さてインプレですが

ジャケットとグラブをコントローラー(電熱)を1ヶでコントロールしました。

クランのコントローラーはスライド式なので使いやすいのですが

手に温度を合わせると体が寒く

体(ジャケット)に合わすと手が熱いと言う現象に陥りました。

解決策としてジャケットのみで使用するか

ハンドルカバーをのけて使用するかにしました。

真冬でこの状態でしたので温かさに関しては合格点です。

クランの一番すぐれている点は

防水のプラグです、プラグとプラグを繋ぐ時に上から水が入らないように

カバーが標準で付いています、不意の雨などにこれはとてもありがたいです。

改善してほしい点は襟首に温かさを感じにくいこと(私だけかもしれませんが・・)

クラン インプレ 電熱ジャケット、グラブ

代理店 japex

http://www.japex.net/ridingitems/index.html

今年は10月15日発売と記載されておりました。


同じカテゴリー(電熱ウェア)の記事画像
配線穴加工
電熱 配線が戻らない
初またがり
ガービング トラブル(電熱服)
電熱 クランとガービングの差
電熱ジャケット ヒューズ点検
同じカテゴリー(電熱ウェア)の記事
 電熱服通勤 (2022-01-24 17:00)
 配線穴加工 (2021-02-13 17:31)
 電熱 配線が戻らない (2021-02-13 08:41)
 初またがり (2020-09-27 16:40)
 ガービング トラブル(電熱服) (2018-11-10 23:33)
 ガービング トラブル(電熱服) (2018-10-31 22:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クラン インプレ 電熱ジャケット、グラブ
    コメント(0)