2014年08月11日
オーディオ 時代の変化
今回無線モデルのインカムにしたのだが
オーディオもこちらで聞く方時代になったなと考えます。
理由は
1 大きな音量で他人に不快感を与えない
1 オーディオを聞いていても外部の音も聞こえる
ワタシがビッグスクーターに乗り始めた頃
オーディオをつけるのが流行り出した
当時EU向けには純正OPがあったのだが国内仕様はなし
苦労して取り付けしてもらった記憶がある
音量と音質のバランスを高次元で保つのが難しく
さらに防水、防塵、防振の3重苦だった。
そのうちビッグスクーターがガキのおもちゃに成り果てた頃から
爆音の楽器となってしまった。
今も街中を流すこれらのビグスクは多い
自分の趣味で乗っているが
他方で音楽は自分が楽しみたいが
他人に不快感を与えたくはない
電車の中のマナーと同じだと思う
GLで言うと
1500のカセット
1800sc47のcdチェンジャー
1800sc68ipod
そして現在の無線インカムと続いている
明後日から出かける家族ツーリングに無線インカムが活躍してくれそうだ^^)
オーディオもこちらで聞く方時代になったなと考えます。
理由は
1 大きな音量で他人に不快感を与えない
1 オーディオを聞いていても外部の音も聞こえる
ワタシがビッグスクーターに乗り始めた頃
オーディオをつけるのが流行り出した
当時EU向けには純正OPがあったのだが国内仕様はなし
苦労して取り付けしてもらった記憶がある
音量と音質のバランスを高次元で保つのが難しく
さらに防水、防塵、防振の3重苦だった。
そのうちビッグスクーターがガキのおもちゃに成り果てた頃から
爆音の楽器となってしまった。
今も街中を流すこれらのビグスクは多い
自分の趣味で乗っているが
他方で音楽は自分が楽しみたいが
他人に不快感を与えたくはない
電車の中のマナーと同じだと思う
GLで言うと
1500のカセット
1800sc47のcdチェンジャー
1800sc68ipod
そして現在の無線インカムと続いている
明後日から出かける家族ツーリングに無線インカムが活躍してくれそうだ^^)
Posted by ゴリマル at 20:31│Comments(0)