2012年04月30日

連休は雨

最終日が晴れのようですが基本雨のようです、

じゃ、仕事しましょう・・(゜_゜)

お連れさんは雨の中ツーリングにカッパなしで行かれました・・

イカレタのか・・?

帰ってきて一言

「雨天のツーもなかなかイケル!」

単なるおばかさんです・・(>_<)

フォグランプスイッチの画像です

防水を考えていますがなかなか良い案がありません、

雨が降りだしたらビニール袋で巻くしかないかな・・?

  


Posted by ゴリマル at 22:32Comments(0)その他

2012年04月30日

ハイウェイペグの変わり種

ハイウェイペグの変わり種



GL1500ですが1800にも流用できそうなので・・

以下コピペ

カスタムバイク龍が、開発・製造・販売しています大型バイクの立ちゴケ防止装置"Highway Peg Stand (ハイウェイ・ペグ・スタンド)"をHONDA GoldWing GL1500 (ホンダ ゴールドウイング) に取付けた動画です。
"Highway Peg Stand (ハイウェイ・ペグ・スタンド)"は、停車時の立ちゴケ防止機能に特化した商品です。普段はハイウェイ・ペグとして使用できます。
"Landing Gear (ランディングギア)"とのセット取付け又は単体取付けができます。


  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2012年04月29日

本日チョイノリ

お連れさんのバイク、

なんか生ガスが出てます。

プラグ掃除自分でしようかと思いましたが自宅片付けでヨメサンの子分状態・・

抜け駆けできませんのでディラーに依頼します。

ディラーからお連れさんが助けてコール

GLでお出かけします。

ディラーまで色々試しましたが不調は出ませんでした、

出る、出ないがあります。

困り者です・・(゜_゜)

肝心なおつれさんのバイク不調の原因は

タンク内に水が溜まっていたようです。  


Posted by ゴリマル at 22:00Comments(0)不調、クレームet

2012年04月29日

2012 Goldwing, Paso Picacho Campground.



2012 Goldwing, Paso Picacho Campground.

4分30秒ぐらい以降でフロントサスの動きがわわります、

普段見れませんよね、運転席からは・・(゜_゜)

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2012年04月28日

新型gl1800 HISS マップ交換はできない

車ではキーのマップ読み替えできますよね・・、

GLできないそうです。

CPU交換=キー交換になるそうです。

ワタシ、キーが新品になりました。  


Posted by ゴリマル at 20:52Comments(0)整備

2012年04月28日

Show Chrome Accessories Caliber Chrome Lower Cowl



Show Chrome Accessories Caliber Chrome Lower Cowl for Honda Goldwing

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)ショークロム

2012年04月27日

交換部品色々

CPU(エンジン制御全般の)

キー

4時前にディラーから戻ってきましたヽ(^。^)ノ

メカニックから交換部品を見せてもらいながら説明を聞きます。

試乗します、

2速で同じ症状が出ました。

1週間の入院でしたが直りませんでした・・。

メカニックと相談した結果

もう一度動画を撮る

メーカーと相談しながら対策を立てて実行してもらう。

なんか最近GLのクレーム、

ワタシが対処しているように思えてきました・・。

自宅でQC活動しているようにも思えます・・?

仕事になってるのか・・(゜_゜)  


Posted by ゴリマル at 20:52Comments(0)不調、クレームet

2012年04月27日

Motorcycle Drill Team



Motorcycle Drill Team の練習風景でしょうか?

日本でもこんな活動があれば良いのに・・。

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)技、テクニック

2012年04月26日

GL1800の中古車

初期モデルが150万円を切っておりません、

走行距離、程度にもよりますが

メッキパーツの有無が影響しているのでしょうか?

ナビ、エアバッグレスの新車が2289千円です、

ざっくり値引き、5%ぐらいは入るでしょうから

2180千円前後で手に入る

2001-2012=11

11年の年月とメッキパーツ

車検の3年と新車保障

どう考えるかはその方しだいかな・・?  


Posted by ゴリマル at 21:59Comments(2)その他

2012年04月26日

goldwing Riyadh - Dubai trip من الرياض الى دبي على الرحال



goldwing Riyadh - Dubai trip من الرياض الى دبي على الرحال

カメラワークが悪いので後半は酔う可能性があります(6分ぐらい以降要注意)

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2012年04月25日

窒素と空気の差が感じられない

色々なバイクで試したが

窒素入りタイヤと空気入りタイヤとの差が感じられない

フリーの百科事典によると

>地表面上の大気の主な成分は、窒素が 78.1%、続いて酸素が20.949%、アルゴンが0.9%、二酸化炭素が0.04%。

元々窒素が8割近い

残りの2割を窒素にして窒素の純度を上げたと言うのが理論だろうが

ワタシはメーカーが言う違いが解らない。

ワタシのGLにも窒素が入っているが???だ。

もっとも窒素が新車時から入っているらしいのでGLでは空気との比較はしておりません。

余談ですが

自衛隊の航空整備の友人から「自家用車に窒素を入れても意味はない」と言っておりました、

実際どうなんだろうか・・?

ご存じな方いらっしゃいます?  
タグ :窒素タイヤ


Posted by ゴリマル at 22:16Comments(0)インプレ

2012年04月25日

Goldwing Traveling Labahia Scenic ByWay



Goldwing Traveling Labahia Scenic ByWay

テキサスと書いてあるけど北海道みたいに見えた、

夏に北海道行きた~いヽ(^。^)ノ

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2012年04月24日

まだ来ないフォグランプスイッチ

純正品ってなんだろうか・・?

型落ちとか廃版ならともかく

現行です、

もうすぐ連休

4月中はほぼ絶望的・・・

今のPIAA純正スイッチでもいいかぁ~(ー_ー)!!  


Posted by ゴリマル at 22:04Comments(6)不調、クレームet

2012年04月24日

Goldwing GL 1800 Concepts



Goldwing GL 1800 Concepts

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)その他

2012年04月23日

GLの熱さ対策

この間の気温20度くらいでも風が来ない渋滞では

暑かった、これ以上気温が上がると

熱くなる。

前車シルバーウィングもそうだったが

風が来ない、

熱風が来ないのは良い事だがなにか対策が必要だ。

シルバーウィングではこんな対策をしてた。



所詮熱風だがないよりかはましだった・・

裏ワザで霧吹きでメッシュジャケットに「プシュ」と一拭きすると

一時的な快適が得られた(もちろん氷水がベストですが水でも可)

走り出すと意味がない(風力が弱すぎて)のですが・・汗)  


Posted by ゴリマル at 22:25Comments(0)インプレ

2012年04月22日

キー交換

CPU交換

HISSにも影響があるようで

「キー交換となります」

こりゃ時間かかるわ・・・ヽ(^。^)ノ  


Posted by ゴリマル at 18:34Comments(0)不調、クレームet

2012年04月22日

Balance A Nickel on a Running Goldwing GL1800



Balance A Nickel on a Running Goldwing GL1800

  


Posted by ゴリマル at 17:00Comments(0)

2012年04月21日

新車の代車

ピンクメタの原チャリです、

恥ずかしすぎて

乗れません・・。

おっさんが乗るのは反則ですね・・・。

かなり時間がかかるようでしばらく入院です、

キレイなナースがいるのならワタシも同行したいのですが

現実はおっさんのヤードです。

  


Posted by ゴリマル at 19:04Comments(0)不調、クレームet

2012年04月21日

2012年04月20日

gl1800 スタンドかけ

センタースタンドをかける(立てらす)より

解除する方が難しいです。
(正確には解除後)

特にツーリングとかでサイドに詰めて止められた時

解除は簡単ですが一時的にノーブレーキ状態になりますので路面が微妙に

荒れている時など緊張します

自信がないと判断した時は先に動かして頂くようにしております。  


Posted by ゴリマル at 19:57Comments(0)技、テクニック