2017年08月07日
ブレーキダストの匂いがとれない
洗車すると一時的に臭わなくなるんだけど
トランクを開けると独特な匂いが出る、
細かな隙間にダストが入ってるようで洗車して
勢いよく水をぶっかけると茶色いコーヒーカス
みたいなのが隙間から毎度出てくる。
何度も洗ってこれで綺麗になったと思っても
拭き取りをしていたらブレーキダスト混じりの
水滴が落ちてくる。
GLの匂いがブレーキダストの匂いになってる・・汗
トランクを開けると独特な匂いが出る、
細かな隙間にダストが入ってるようで洗車して
勢いよく水をぶっかけると茶色いコーヒーカス
みたいなのが隙間から毎度出てくる。
何度も洗ってこれで綺麗になったと思っても
拭き取りをしていたらブレーキダスト混じりの
水滴が落ちてくる。
GLの匂いがブレーキダストの匂いになってる・・汗
タグ :gl1800 ブレーキダスト
2017年08月06日
パイロンにミラーがヒットした
いつもは高さが教習所にあるのより低いのを使ってるんですが
※持ち運びでGLのサイドトランクに携帯できるサイズ
ロングで他の人といっしょに練習しました、
追いつけそうで追いつけないと言うシーンが続きまして
だんだん熱くなり
パイロンかすめ出して
パイロンに寄せすぎてミラーを当ててしまいました。
結果、ミラーにパイロンがヒットした跡が残ってしまいましたが
おうちで軽くコンパウンド入りワックスで磨いたらキレイになりました。
普段の練習で高さが規定の60%ぐらいのを使ってると
それに慣れてしまい実際はパイロンに当たっていた
走行練習をしていた。
反省ヽ(・∀・)ノ
※持ち運びでGLのサイドトランクに携帯できるサイズ
ロングで他の人といっしょに練習しました、
追いつけそうで追いつけないと言うシーンが続きまして
だんだん熱くなり
パイロンかすめ出して
パイロンに寄せすぎてミラーを当ててしまいました。
結果、ミラーにパイロンがヒットした跡が残ってしまいましたが
おうちで軽くコンパウンド入りワックスで磨いたらキレイになりました。
普段の練習で高さが規定の60%ぐらいのを使ってると
それに慣れてしまい実際はパイロンに当たっていた
走行練習をしていた。
反省ヽ(・∀・)ノ
タグ :gl1800 パイロン
2017年08月05日
半分コケた
本日の目標
1速で8の字
回転中はできるだけ速度を落とす
8m間隔ぐらいの8の字

1速で練習してました、
クリッピングポイントで速度が下がりすぎたので
アクセルONで立ち上がろうとしましたが
前輪が飛んでしまいそのままバンパーとメインスタンドが接地
バンパー

メインスタンド

両方がほぼ同時に接地しました
路面痕

その後なぜ立ち直れたのか自分でもわかりませんが
コケてませんでした?
前輪がグリップを失いすっ飛んだのは
不安定な旋回中にアクセルワークが荒っぽかったのが原因。
それにしても難しいです、
2速なら簡単なのに1速に落としたら難易度が急にあがります。
久々に心臓がバクバクしました・・汗
1速で8の字
回転中はできるだけ速度を落とす
8m間隔ぐらいの8の字

1速で練習してました、
クリッピングポイントで速度が下がりすぎたので
アクセルONで立ち上がろうとしましたが
前輪が飛んでしまいそのままバンパーとメインスタンドが接地
バンパー
メインスタンド
両方がほぼ同時に接地しました
路面痕

その後なぜ立ち直れたのか自分でもわかりませんが
コケてませんでした?
前輪がグリップを失いすっ飛んだのは
不安定な旋回中にアクセルワークが荒っぽかったのが原因。
それにしても難しいです、
2速なら簡単なのに1速に落としたら難易度が急にあがります。
久々に心臓がバクバクしました・・汗
タグ :gl1800 1速
Posted by ゴリマル at
20:57
│Comments(0)
2017年08月04日
アンクルプロテクター
あまりにブーツの摩耗が早く
ソール(足裏)サイドが地面に擦れてすでに
なくなりかけてます。
かと言って運動靴は不安
そこで調べたら
安全靴にアンクルプロテクターをつけて練習できるらしい。
プロテクターは3500円と安く
安全性も高い。

後ろをみるとかなり強力なカップが入っています。
さらに前にも骨の部分をカバーするプロテクターがあります。

装着が少し面倒ですが
安全には変えられません。
ちょっと違和感がありましたが明日からこれで練習しますヽ(・∀・)ノ
ソール(足裏)サイドが地面に擦れてすでに
なくなりかけてます。
かと言って運動靴は不安
そこで調べたら
安全靴にアンクルプロテクターをつけて練習できるらしい。
プロテクターは3500円と安く
安全性も高い。

後ろをみるとかなり強力なカップが入っています。
さらに前にも骨の部分をカバーするプロテクターがあります。
装着が少し面倒ですが
安全には変えられません。
ちょっと違和感がありましたが明日からこれで練習しますヽ(・∀・)ノ
タグ :アンクルプロテクター
2017年08月03日
白バイ 8の字
白バイの8の字です、
たぶん最小回転半径に近い8の字です。
短い直線でアクセルを開けてます、
旋回開始から45度でフルロック
白バイ教習しだして2年かかると
動画で言っていますがほぼ冗談でしょう、
毎日朝から晩まで練習したら2年もかかんないはず。
20歳ぐらいの若い隊員でしょ?
かなり疑問ですね。
自分の8の字との差を考えると白バイは回転速度をワタシよりさらに下げてます、
そして直線で加速してメリハリをつけてます。
ワタシこれ2速を使ってます、
1速を使えば回転速度は落とせますが
この白バイのように旋回中の安定がなくなりぎくしゃくした動きになります。
つまり
転倒の危険性が増してきます。
台風が来てるみたいだけど週末チャレンジするモン!
たぶん最小回転半径に近い8の字です。
短い直線でアクセルを開けてます、
旋回開始から45度でフルロック
白バイ教習しだして2年かかると
動画で言っていますがほぼ冗談でしょう、
毎日朝から晩まで練習したら2年もかかんないはず。
20歳ぐらいの若い隊員でしょ?
かなり疑問ですね。
自分の8の字との差を考えると白バイは回転速度をワタシよりさらに下げてます、
そして直線で加速してメリハリをつけてます。
ワタシこれ2速を使ってます、
1速を使えば回転速度は落とせますが
この白バイのように旋回中の安定がなくなりぎくしゃくした動きになります。
つまり
転倒の危険性が増してきます。
台風が来てるみたいだけど週末チャレンジするモン!
タグ :白バイ 8の字
2017年08月02日
完璧なクーリングシステムは存在しない
エアコンを搭載していないバイクに
完璧を求めてはいけない。
そう思いだしました。
本日モンベルに行ってバイク好きの店員さんに
お話をしていて
どの方法も一長一短があり
車並みのエアコンは無理
冷凍の溶剤を使用するならプロテクターとの
同時使用に問題が出てくる。
無いものを一生懸命探している気がしてます。
完璧を求めてはいけない。
そう思いだしました。
本日モンベルに行ってバイク好きの店員さんに
お話をしていて
どの方法も一長一短があり
車並みのエアコンは無理
冷凍の溶剤を使用するならプロテクターとの
同時使用に問題が出てくる。
無いものを一生懸命探している気がしてます。
2017年08月01日
充電式ファンジャケット
ライディングギアとは言えません、
作業服です。
マキタ 充電式ファンジャケット
ジャケットにファンがついていて服の中に外気を取り込み、
首筋と袖から放出し、気化熱を利用して涼しさを得ようというもの。
使ってる職人さんには好評のようで
空調服のような残念パターンではないようだ。


この製品の特徴が
良い意味で
1 信頼のマキタ
2 リチウムイオンバッテリーが高性能で1日使用できる容量がある。
3 空調服の良い所とヒョウドウのクーリングシャツの良いとこ取りをしている。
4 アイスノンを入れる所が標準装備
悪いと言うかどうにかしてほしい所として
1 「マキタ」って大きく2ヶ所に書いてある、ワタシ職人さんじゃありません。
2 高価です、電池が特に高く2万円もした。
3 バッテリーが重い、かなり。
※軽いのもあるが容量が少なく連続運転に不安がある
4 背中の部分にファン格納の為のでっぱりがあり邪魔
5 防水でない。
以前買い求めた空調服はダメだった、まったく役にたたなかった。
今回空調服から同じような製品が出ていたがバッテリーの性能とファンの性能に
差があると思い「マキタ」を選んだ。
着てみて走るのが楽しみだ!
作業服です。
マキタ 充電式ファンジャケット
ジャケットにファンがついていて服の中に外気を取り込み、
首筋と袖から放出し、気化熱を利用して涼しさを得ようというもの。
使ってる職人さんには好評のようで
空調服のような残念パターンではないようだ。


この製品の特徴が
良い意味で
1 信頼のマキタ
2 リチウムイオンバッテリーが高性能で1日使用できる容量がある。
3 空調服の良い所とヒョウドウのクーリングシャツの良いとこ取りをしている。
4 アイスノンを入れる所が標準装備
悪いと言うかどうにかしてほしい所として
1 「マキタ」って大きく2ヶ所に書いてある、ワタシ職人さんじゃありません。
2 高価です、電池が特に高く2万円もした。
3 バッテリーが重い、かなり。
※軽いのもあるが容量が少なく連続運転に不安がある
4 背中の部分にファン格納の為のでっぱりがあり邪魔
5 防水でない。
以前買い求めた空調服はダメだった、まったく役にたたなかった。
今回空調服から同じような製品が出ていたがバッテリーの性能とファンの性能に
差があると思い「マキタ」を選んだ。
着てみて走るのが楽しみだ!