2022年10月18日
高速道路インター合流地点で法定速度に到達できていない人
これかなり危険だと思う。
合流が下手以前の問題で
自己中ドライバーである。
バイクでは小排気量の方に多く見られる言い分として
「指定速度まで頑張ってOD(6速)で引っ張ったが指定速度に達しなかった」
低いギアから高回転まで回して速度を早く上げようとする意識がありません。
回転を上げて加速する事をバイクに悪影響があるように考えていらっしゃる趣がある。
大型のVツインアメリカン(具体的にはHD)でよくあるのが
「気持良い速度はXXkmだからそれで巡航すれば良い」
間違いです、高速道路の制限速度は指定速度です。
100km指定区間なら100kmで走れの指示です。
トラックが90KM前後で走っているのは
高速におけるトラックの最高速度は80kmであり
メーカーによるリミッター搭載車(大型はほぼ昔の車輌以外はリミッター搭載)で90km以上は
でなくなっている(クルコンも90kmまでしか設定できない)
年寄りは速度が低い事が正しいと思い込んでる方が一定数いる。
考えて欲しい
100kmで走行車線を走行中60kmで合流されたら、
急ブレーキですよ、後続車も巻き込みかねません。
合流が下手以前の問題で
自己中ドライバーである。
バイクでは小排気量の方に多く見られる言い分として
「指定速度まで頑張ってOD(6速)で引っ張ったが指定速度に達しなかった」
低いギアから高回転まで回して速度を早く上げようとする意識がありません。
回転を上げて加速する事をバイクに悪影響があるように考えていらっしゃる趣がある。
大型のVツインアメリカン(具体的にはHD)でよくあるのが
「気持良い速度はXXkmだからそれで巡航すれば良い」
間違いです、高速道路の制限速度は指定速度です。
100km指定区間なら100kmで走れの指示です。
トラックが90KM前後で走っているのは
高速におけるトラックの最高速度は80kmであり
メーカーによるリミッター搭載車(大型はほぼ昔の車輌以外はリミッター搭載)で90km以上は
でなくなっている(クルコンも90kmまでしか設定できない)
年寄りは速度が低い事が正しいと思い込んでる方が一定数いる。
考えて欲しい
100kmで走行車線を走行中60kmで合流されたら、
急ブレーキですよ、後続車も巻き込みかねません。
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
指定速度…そういう意味でしたっけ?
調べると法定速度(一般60km/h高速100km/h)以外で道路の構造や
環境(市街地や通学路)を考慮して以前は制限のみ、今は上限を超えて
制限速度を変更した速度じゃなかったかな?
コレで走りなさいという速度は無かった…と思ってます。
確かに今、逆あおり運転と言うノロノロ運転も問題になってますね。
問題なのは自分の立場を理解せず、道を譲らないことに起因するよう
な気がしています。
今のゴリマルさん、俺の正論に従えという傲慢運転になりかけていま
せんか?
相手の立場を考え想いやる運転が必要な時かもしれません。
高速道路では最低速度50km/h以上であれば違法でもなんでもありません。
が、何事にも限度はあると思うのでそれなりには必要と思います。
速く走れない車やバイクもあるし、初心者や年寄りは速く走れません。
高速の合流もかなり手前から見えるので遅い車が来たら、速度を上げて
やり過ごしたり複数車線があれば右を走れば良いのです。
安全に入れ!…じゃなくて、安全に入れてやる心の余裕が必要なのかも。
自分の判断が遅れて急ブレーキが必要な速度で走っていることが問題か
もしれません。
速度が遅い=安全は物理的には正解です。衝撃は速度の二乗だったか
三乗だったかに比例するし、判断するまでの時間も増えます。
が、限度があってあまりにも迷惑をかけるのは問題だし、迷惑をかけて
いると自覚すれば、速い人に道を譲る気持ちも生まれます。
お互いを思いやる運転が一番だと思いますよ。
なお、コレはバイクのタンデムツーリングにも当てはまっていると思い
ます。一般に傲慢ライダーは、オレのカッコイイ走りを見てくれ!
イイだろ…と思ってタンデムしているのかもしれません。
三角木馬みたいなシートに、しがみつけという苦しい前傾姿勢を強要し
メリハリのある運転と称し加速度を感じる加減速をする。
コーナーリングも知らない人が見たら恐怖を感じるところまでブレーキ
しない。また、スポーツバイクだからと手荷物入れるところすらない
状況で…コレでタンデムしろって言うのはジェットコースターみたいな
恐怖感味わいたい人以外はイヤだと思います。
JRの普通列車ではなく新幹線みたいなゆっくりとした加減速、
知らない人が恐怖を感じないコーナー(かなり)手前からの十分な減速、
インカムを使っていれば、もうすぐ右折するよ!とかもうすぐ高速IC
から出るよ…など、運転していない&したことの無い人に対して声かけな
ど、相手を思いやる運転が必要だと強く感じています。
ちなみに…私が高速出る時は…手前で既に80km/hに減速して左に寄って
いるので(後続車にコイツはココで出るな…と分からせる意味もあります)
シフトダウンによる減速は必要なくハードなブレーキングも必要あり
ません。変速ショックが出にくいよう出口付近で半クラッチ長めでゆっ
くりと変速して出て行きます。
ついでに…、速く走るのが苦痛なハンターカブやN-VANに乗るよう
になって、道を譲ることがかなり多くなりました(^_^;)
指定速度…そういう意味でしたっけ?
調べると法定速度(一般60km/h高速100km/h)以外で道路の構造や
環境(市街地や通学路)を考慮して以前は制限のみ、今は上限を超えて
制限速度を変更した速度じゃなかったかな?
コレで走りなさいという速度は無かった…と思ってます。
確かに今、逆あおり運転と言うノロノロ運転も問題になってますね。
問題なのは自分の立場を理解せず、道を譲らないことに起因するよう
な気がしています。
今のゴリマルさん、俺の正論に従えという傲慢運転になりかけていま
せんか?
相手の立場を考え想いやる運転が必要な時かもしれません。
高速道路では最低速度50km/h以上であれば違法でもなんでもありません。
が、何事にも限度はあると思うのでそれなりには必要と思います。
速く走れない車やバイクもあるし、初心者や年寄りは速く走れません。
高速の合流もかなり手前から見えるので遅い車が来たら、速度を上げて
やり過ごしたり複数車線があれば右を走れば良いのです。
安全に入れ!…じゃなくて、安全に入れてやる心の余裕が必要なのかも。
自分の判断が遅れて急ブレーキが必要な速度で走っていることが問題か
もしれません。
速度が遅い=安全は物理的には正解です。衝撃は速度の二乗だったか
三乗だったかに比例するし、判断するまでの時間も増えます。
が、限度があってあまりにも迷惑をかけるのは問題だし、迷惑をかけて
いると自覚すれば、速い人に道を譲る気持ちも生まれます。
お互いを思いやる運転が一番だと思いますよ。
なお、コレはバイクのタンデムツーリングにも当てはまっていると思い
ます。一般に傲慢ライダーは、オレのカッコイイ走りを見てくれ!
イイだろ…と思ってタンデムしているのかもしれません。
三角木馬みたいなシートに、しがみつけという苦しい前傾姿勢を強要し
メリハリのある運転と称し加速度を感じる加減速をする。
コーナーリングも知らない人が見たら恐怖を感じるところまでブレーキ
しない。また、スポーツバイクだからと手荷物入れるところすらない
状況で…コレでタンデムしろって言うのはジェットコースターみたいな
恐怖感味わいたい人以外はイヤだと思います。
JRの普通列車ではなく新幹線みたいなゆっくりとした加減速、
知らない人が恐怖を感じないコーナー(かなり)手前からの十分な減速、
インカムを使っていれば、もうすぐ右折するよ!とかもうすぐ高速IC
から出るよ…など、運転していない&したことの無い人に対して声かけな
ど、相手を思いやる運転が必要だと強く感じています。
ちなみに…私が高速出る時は…手前で既に80km/hに減速して左に寄って
いるので(後続車にコイツはココで出るな…と分からせる意味もあります)
シフトダウンによる減速は必要なくハードなブレーキングも必要あり
ません。変速ショックが出にくいよう出口付近で半クラッチ長めでゆっ
くりと変速して出て行きます。
ついでに…、速く走るのが苦痛なハンターカブやN-VANに乗るよう
になって、道を譲ることがかなり多くなりました(^_^;)
Posted by [武] at 2022年10月20日 00:06
ワイも「ん???」と思った。
「指定速度=最高速度」のはず。
ブログ主さんよ、「高速道路 指定速度 最高速度 最低速度 制限速度」で検索して勉強してみ。
「指定速度=最高速度」のはず。
ブログ主さんよ、「高速道路 指定速度 最高速度 最低速度 制限速度」で検索して勉強してみ。
Posted by 事実誤認かと at 2022年10月20日 12:00
[武]さん
こんばんわ~。
今検索しました、結果下記のような記載がありました。
(法定速度)は 「最高速度・時速100km」「最低速度・時速50km」
その範囲であれば違反ではありません。
たぶん私が記載した
>100km指定区間なら100kmで走れの指示です。
が疑問に思っていらっしゃる。
自動車学校で試験(普通車仮免許)を受けた時に
直線35km制限速度でしたがそれ以下でしたら減点対象と言われました。
大型自動二輪受検時も同じくです。
それ以降指定速度で走れと思い込んでおりました。
>加速不良や通常出し得る速度を出さないと減点対象。
速度標識ある区間は、指定速度より5キロ以上遅ければ減点。
思いやりのない運行は決して行っておりませんのでご安心下さい。
こんばんわ~。
今検索しました、結果下記のような記載がありました。
(法定速度)は 「最高速度・時速100km」「最低速度・時速50km」
その範囲であれば違反ではありません。
たぶん私が記載した
>100km指定区間なら100kmで走れの指示です。
が疑問に思っていらっしゃる。
自動車学校で試験(普通車仮免許)を受けた時に
直線35km制限速度でしたがそれ以下でしたら減点対象と言われました。
大型自動二輪受検時も同じくです。
それ以降指定速度で走れと思い込んでおりました。
>加速不良や通常出し得る速度を出さないと減点対象。
速度標識ある区間は、指定速度より5キロ以上遅ければ減点。
思いやりのない運行は決して行っておりませんのでご安心下さい。
Posted by ゴリマル
at 2022年10月20日 22:30

事実誤認かとさん
上記と同じお返事となりますが
今検索しました、結果下記のような記載がありました。
(法定速度)は 「最高速度・時速100km」「最低速度・時速50km」
その範囲であれば違反ではありません。
上記と同じお返事となりますが
今検索しました、結果下記のような記載がありました。
(法定速度)は 「最高速度・時速100km」「最低速度・時速50km」
その範囲であれば違反ではありません。
Posted by ゴリマル
at 2022年10月20日 22:33
