2020年10月19日
オプティメイト4
「GL1800 sc79のバッテリーは2-3週間乗ってないと
バッテリー上がりになる可能性があります」
「対策をしておいて下さい」と言われました。
SC68は5年バッテリーが持ったが
SC79はネット上でバッテリーあがりを経験された方の記事を
目にします。
どうすれば良いのかお聞きした所、
「常時バッテリー電圧を適正に保つオプティメイト4を使用して下さい」と言われた。
簡単な配線も必要との事で契約時に追加しました。

イロイロ面倒ね。
バッテリー上がりになる可能性があります」
「対策をしておいて下さい」と言われました。
SC68は5年バッテリーが持ったが
SC79はネット上でバッテリーあがりを経験された方の記事を
目にします。
どうすれば良いのかお聞きした所、
「常時バッテリー電圧を適正に保つオプティメイト4を使用して下さい」と言われた。
簡単な配線も必要との事で契約時に追加しました。

イロイロ面倒ね。
Posted by ゴリマル at 17:00│Comments(6)
この記事へのコメント
納車おめでとうございます
以前パンヨーロピアンを15年乗りました
(数回ゴリマスさんに投稿しました)
SC792初期型に乗り換えて2年半になります
68に比べて風を取り入れるようになったので
購入試ました
ゴリマルさんの79でのクルクル練習の結果が楽しみです
以前パンヨーロピアンを15年乗りました
(数回ゴリマスさんに投稿しました)
SC792初期型に乗り換えて2年半になります
68に比べて風を取り入れるようになったので
購入試ました
ゴリマルさんの79でのクルクル練習の結果が楽しみです
Posted by ジャック at 2020年10月19日 18:41
ゴリマルさん、こんばんわ~
あのプラグがそうだったんですね~。
私も2014年12月よりオプティメイト4を使ってます。
1ヶ月近く乗らないことがあれば、バッテリー直で取り出している
電熱服のコネクタに接続して流し込んでます。
1週間ほど放置してますね~。なんだか心配なので、それ以上は
続けたことありません。
なんとな~く、お高い割りにはホントか?というデザインの充電器
ですよね~。海外製はこんなものなのかなぁ。
あのプラグがそうだったんですね~。
私も2014年12月よりオプティメイト4を使ってます。
1ヶ月近く乗らないことがあれば、バッテリー直で取り出している
電熱服のコネクタに接続して流し込んでます。
1週間ほど放置してますね~。なんだか心配なので、それ以上は
続けたことありません。
なんとな~く、お高い割りにはホントか?というデザインの充電器
ですよね~。海外製はこんなものなのかなぁ。
Posted by [武] at 2020年10月19日 20:32
ジャックさん
パンヨーロピアン、V4のツアラーですね。
昔シルバーウィングから乗り換えた方がいらっしゃいました、確か逆車で高額だった記憶があります。
クルクル以前に操作を覚えないと、
クラッチがないのを頭で理解しないと、
トラコンの2輪の動きってどんなの?
?だらけです。
クルクル馴れてから練習します(^o^)
パンヨーロピアン、V4のツアラーですね。
昔シルバーウィングから乗り換えた方がいらっしゃいました、確か逆車で高額だった記憶があります。
クルクル以前に操作を覚えないと、
クラッチがないのを頭で理解しないと、
トラコンの2輪の動きってどんなの?
?だらけです。
クルクル馴れてから練習します(^o^)
Posted by ゴリマル
at 2020年10月19日 21:33

[武]さん
こんばんわ~。
なんでもドリームで休日(火、水2連休)の前には必ずこれを使っていたそうです。
してないとセルの回りが悪いそうです。
昨日30kmほど走って帰って繋いだら充電状態になりました。
なんでだろう?
保険みたいなものなんでしょうか?
こんばんわ~。
なんでもドリームで休日(火、水2連休)の前には必ずこれを使っていたそうです。
してないとセルの回りが悪いそうです。
昨日30kmほど走って帰って繋いだら充電状態になりました。
なんでだろう?
保険みたいなものなんでしょうか?
Posted by ゴリマル
at 2020年10月19日 21:42

ゴリマルさん
こんにちは。
良いものをチョイスされましたね。
私も、購入しようかどうかと悩んでいたところです。
サブで保有している
フォルツァZに乗って、サッカーの試合を観に行ったのですが、
うっかりトランク照明のSWをONにしていたことを忘れ、トランクを
半ドア状態で放置してしまいました。
エンジンをかけようとしたら、うんとも、すんともいわず、壊れたかと思って
バッテリーの電圧を確認したら、なんと2V。完全放電です。
バッテリーも壊れたかと思いましたが、
直流安定化電源を用意し、指定電流に合わせて24時間放置したところ、
何とか復活しました。
が、完全放電させてしまったので、絶対にサルフェーションが付いているかと。
なので、サルフェーションを除去したくて、この商品の購入を考えていました。
(サルフェーションがバッテリーを劣化させる)
でも、他にも欲しいものがあって、今、必要なものからの消去法で、
保留になっています。(バッテリーは一応復活したので緊急性がない)
いずれ、買おうと思っていますが、直流安定化電源があるので、サルフェーション除去機能のものだけでも良いかなって思ったりしているところです。
SC79のバッテリーですが、私も一度放置してバッテリー上がりを起こしています。
夢高松店の店員さんの話を聞くと、ちょっと不安になりますね。
現在、私のバッテリーは、夢店で新品に交換していただいて10ヶ月
9月27日にツーリングで使ってから3週間放置して、恐る恐る始動してみたら、
何ら問題なく(いつもと変化なし)元気に始動しました。
ちょっと小耳に挟んだ話、2018年ころに搭載されていたバッテリーがハズレだった説
私のSC79のバッテリーが10ヶ月経ったので、今のままの使い方で、指導性に変化が出るのか様子をみてみたいと思います。
こんにちは。
良いものをチョイスされましたね。
私も、購入しようかどうかと悩んでいたところです。
サブで保有している
フォルツァZに乗って、サッカーの試合を観に行ったのですが、
うっかりトランク照明のSWをONにしていたことを忘れ、トランクを
半ドア状態で放置してしまいました。
エンジンをかけようとしたら、うんとも、すんともいわず、壊れたかと思って
バッテリーの電圧を確認したら、なんと2V。完全放電です。
バッテリーも壊れたかと思いましたが、
直流安定化電源を用意し、指定電流に合わせて24時間放置したところ、
何とか復活しました。
が、完全放電させてしまったので、絶対にサルフェーションが付いているかと。
なので、サルフェーションを除去したくて、この商品の購入を考えていました。
(サルフェーションがバッテリーを劣化させる)
でも、他にも欲しいものがあって、今、必要なものからの消去法で、
保留になっています。(バッテリーは一応復活したので緊急性がない)
いずれ、買おうと思っていますが、直流安定化電源があるので、サルフェーション除去機能のものだけでも良いかなって思ったりしているところです。
SC79のバッテリーですが、私も一度放置してバッテリー上がりを起こしています。
夢高松店の店員さんの話を聞くと、ちょっと不安になりますね。
現在、私のバッテリーは、夢店で新品に交換していただいて10ヶ月
9月27日にツーリングで使ってから3週間放置して、恐る恐る始動してみたら、
何ら問題なく(いつもと変化なし)元気に始動しました。
ちょっと小耳に挟んだ話、2018年ころに搭載されていたバッテリーがハズレだった説
私のSC79のバッテリーが10ヶ月経ったので、今のままの使い方で、指導性に変化が出るのか様子をみてみたいと思います。
Posted by ペーハー at 2020年10月20日 12:57
ペーハーさん
SC68の時から使用している方がいましたが
SC68はバッテリーあがりの心配がほぼない車種でしたので放置していました。
ドリームの話を聞くと購入しないと不安になり即決したしだいです。
不思議なもんで自宅のハイブリット車は少々放置してもなんともないんですが
GLだけの問題なんでしょうか?
それと今日自宅に帰ると充電モードになってました、なんで???
SC68の時から使用している方がいましたが
SC68はバッテリーあがりの心配がほぼない車種でしたので放置していました。
ドリームの話を聞くと購入しないと不安になり即決したしだいです。
不思議なもんで自宅のハイブリット車は少々放置してもなんともないんですが
GLだけの問題なんでしょうか?
それと今日自宅に帰ると充電モードになってました、なんで???
Posted by ゴリマル
at 2020年10月20日 21:37
