2012年06月28日
プロテクターはソフト化してる
らしい・・?
ハードプロテクターは近年見なくなり(数が少なくなり)ソフトプロテクターが
幅を効かせているらし・・?
ディラーの方が言っておられました。
肩、肘のハードプロテクター、すでにカタログ上にはありませんが
補修用品でとれないか連絡待ちです。
なんでなんだろうか?
ハードプロテクターは近年見なくなり(数が少なくなり)ソフトプロテクターが
幅を効かせているらし・・?
ディラーの方が言っておられました。
肩、肘のハードプロテクター、すでにカタログ上にはありませんが
補修用品でとれないか連絡待ちです。
なんでなんだろうか?
Posted by ゴリマル at 20:59│Comments(2)
│ライディングギア
この記事へのコメント
ハードシェルの非貫通性よりもダメージの分散を重視してるのと身体とアウターウェアにフィッティングしやすくて快適だからとか
Posted by 通りがかり at 2016年01月13日 20:18
そうなんですか、勉強になります。
Posted by ゴリマル
at 2016年01月13日 21:30
