2012年07月31日
暗闇での楽しみ
昔は違う楽しみがありましたが・・汗)

暫くの間、自己満足の世界に浸れます・・
電飾搭載するつもりはありませんがこの光景は好きです^^)

暫くの間、自己満足の世界に浸れます・・
電飾搭載するつもりはありませんがこの光景は好きです^^)
Posted by ゴリマル at 21:20│Comments(2)
│私的日記
この記事へのコメント
GLは、スイッチ類の内部照明があってゴージャスですよね。
車では当たり前のようにあるのにバイクにはありません。
コストの問題でしょうが…車だってねぇ、軽自動車ですら
ある程度ありますよね。
夜景はノーフラッシュ基本で、コンパクトデジカメでなく最近
の一眼で撮るのが良いですよね。
高感度でもノイズがコンパクトに比べて圧倒的に少ないので
高感度が積極的に使える(シャッター速度が上がります)し
手ぶれ補正の付いたレンズを選べば鬼に金棒。
手持ちでもある程度撮れちゃいますね。
でも、基本は三脚で、低感度スローシャッターでノイズをさらに
減らします。露出も+-いろいろ変えて撮ってみます。
ピント合わせも、今ではライブビューで拡大して微調整すりゃ
結構ビシっと決まります。私も、先週のツーリングで駅の夕景で
重宝しました。
あと真っ暗がりではバイクが完全にシルエットになります。
あえてシルエットを狙うか、少しでも光源のあるところを選ぶ
か自前で持って行き、ある程度バイクの詳細を写すか…。
夜景は難しいですねぇ。
車では当たり前のようにあるのにバイクにはありません。
コストの問題でしょうが…車だってねぇ、軽自動車ですら
ある程度ありますよね。
夜景はノーフラッシュ基本で、コンパクトデジカメでなく最近
の一眼で撮るのが良いですよね。
高感度でもノイズがコンパクトに比べて圧倒的に少ないので
高感度が積極的に使える(シャッター速度が上がります)し
手ぶれ補正の付いたレンズを選べば鬼に金棒。
手持ちでもある程度撮れちゃいますね。
でも、基本は三脚で、低感度スローシャッターでノイズをさらに
減らします。露出も+-いろいろ変えて撮ってみます。
ピント合わせも、今ではライブビューで拡大して微調整すりゃ
結構ビシっと決まります。私も、先週のツーリングで駅の夕景で
重宝しました。
あと真っ暗がりではバイクが完全にシルエットになります。
あえてシルエットを狙うか、少しでも光源のあるところを選ぶ
か自前で持って行き、ある程度バイクの詳細を写すか…。
夜景は難しいですねぇ。
Posted by [武] at 2012年08月01日 00:11
実は小型3脚がほしいのですが
簡単なのがほしいんです。(引っ張っただけで足がでるヤツで軽量コンパクト)
以前せんぱいから本格的な3脚を頂いたのですが
使い勝手が悪く(1眼レフ用のごっついヤツで足の出し入れにネジ回し式のヤツ)友人のカメラマンにあげた経緯がありますhttp://mini.ashita-sanuki.jp/フォルツァに乗ってますが普段の足はチョイノリです・・笑)
でもお店で見てたら足がグニャグニャ曲がってフェンスなんかにも取り付けできるのもいいかな・・?って思いだして結局???になりまして帰りました。
カメラの知識がないワタシですが今回の撮影で手振れがかなり多く出てました、言われる通り三脚が必要だと痛感しております・・><)
1眼レフは今のワタシでは使いこなせないような気がして・・
原付免許しかない人がリッターバイクを見ているような気がして
カメラ売り場の1眼レフコーナーに近づけません・・小心者です・・(>_<)
簡単なのがほしいんです。(引っ張っただけで足がでるヤツで軽量コンパクト)
以前せんぱいから本格的な3脚を頂いたのですが
使い勝手が悪く(1眼レフ用のごっついヤツで足の出し入れにネジ回し式のヤツ)友人のカメラマンにあげた経緯がありますhttp://mini.ashita-sanuki.jp/フォルツァに乗ってますが普段の足はチョイノリです・・笑)
でもお店で見てたら足がグニャグニャ曲がってフェンスなんかにも取り付けできるのもいいかな・・?って思いだして結局???になりまして帰りました。
カメラの知識がないワタシですが今回の撮影で手振れがかなり多く出てました、言われる通り三脚が必要だと痛感しております・・><)
1眼レフは今のワタシでは使いこなせないような気がして・・
原付免許しかない人がリッターバイクを見ているような気がして
カメラ売り場の1眼レフコーナーに近づけません・・小心者です・・(>_<)
Posted by ゴリマル
at 2012年08月01日 22:54
