2014年09月26日

下津井瀬戸大橋と晩秋と冬の風

GLを購入後毎年年末に九州に行っておりましたが

今年は行けなくなりました

予定しておいた宿もキャンセル

毎年この時期の九州は悲惨でした

雪との戦いでもあります

その前に瀬戸大橋と言う難関があります

横風との勝負です

強風時に瀬戸大橋を走行された方ならご存知でしょうが

橋の塔の所だけは風が止まるんです

通常10mを超えたあたりからGLは風に向かってバンクしながら走る事

になります。

つまりその部分だけ風が極端に弱まるのでバンクしているGLを戻す必要があります

これに12mのトラックなんかが絡むと余計話がやっかいになります

もっとも強風が吹いているのが下津井瀬戸大橋です

ニーグリップしようがハンドルにしがみつこうが減速する以外に手はありません

naonaononoさんの動画から5分30秒あたりからの橋です



naonaononoさん事後承認お願いします^^)

側壁の高さは良いのですが風避けの板を貼って頂けないのでしょうか?

風の強い日の2輪走行は危険なのですが

公団の方は早い段階で二輪通行止めを出しますが対策はされていません

GLで走行が難しいのですから小排気量になると怖いと思います。



Posted by ゴリマル at 22:31│Comments(2)
この記事へのコメント
お久しぶりです。
全然OK ですよ(^-^)v
風の中の橋の上のバイク走行は本当に冷や汗でますね。後方、横を走行中の車からも危なっかしくて邪魔でしょうね。
今までで一番怖かったのが明石~鳴門の方です。この時は風雨で車体傾いたままの走行…そしてゴリマルさん言われる柱で無風になる瞬間の立て直し…あんな思いはこりごりです。この時のも動画であると思います。良ければどうぞ。
Posted by なお at 2014年09月27日 11:54
こんばんわ

お言葉に甘えて本日もお借りします^^)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2014年09月27日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下津井瀬戸大橋と晩秋と冬の風
    コメント(2)