2015年01月27日
エアサス(エアーサスペンション)
エアサスの停車時における後部からの画像
ほぼマフラーとの間が10センチくらいでしょうか?
24km以下でこの状態になります

抜群に足つきが良いです
さらに転倒防止ペグが停車状態では出ております

ここでご理解頂く為に
こんな装備必要ありませんと考えていらっしゃる方へ
後ろにパッセンジャーを乗せて
4-5泊のツーリングに出ると想定して下さい
通常のピンより100kg以上多くの荷重がかかります、
ワタシも何度かコケかけました
3車線国道の左側車線で路面にうっすらと目では見えにくい
砂が浮いていた時、路面の上を左足が流れるのを必死に持ちこたえました
正月前のえびの高原で凍結路面でUターン中にリアが滑り出しました
こんな経験が何度かあります。
渋滞中は蛇の如くカッコ悪い蛇行ですしかなり疲れます。
ランディングギアを使用することによりすべてではありませんがほぼ転倒の恐怖がなくなり
安心した走行を約束して頂ける装置なのです。
ほぼマフラーとの間が10センチくらいでしょうか?
24km以下でこの状態になります

抜群に足つきが良いです
さらに転倒防止ペグが停車状態では出ております

ここでご理解頂く為に
こんな装備必要ありませんと考えていらっしゃる方へ
後ろにパッセンジャーを乗せて
4-5泊のツーリングに出ると想定して下さい
通常のピンより100kg以上多くの荷重がかかります、
ワタシも何度かコケかけました
3車線国道の左側車線で路面にうっすらと目では見えにくい
砂が浮いていた時、路面の上を左足が流れるのを必死に持ちこたえました
正月前のえびの高原で凍結路面でUターン中にリアが滑り出しました
こんな経験が何度かあります。
渋滞中は蛇の如くカッコ悪い蛇行ですしかなり疲れます。
ランディングギアを使用することによりすべてではありませんがほぼ転倒の恐怖がなくなり
安心した走行を約束して頂ける装置なのです。
Posted by ゴリマル at 21:50│Comments(0)
│カスタム