2016年02月14日
ソニー タブレット つけた
朝から仕事放棄\(//∇//)\
お約束ですがワタシのした事です、責任は各自でね。
とりあえずGLのハンドル部分についていたテクノマウント一式を除去
その後
左側にショートステーを利用して取り付け

ちょっと左により過ぎで風がもろに当たりそうです
ショートステー正面

下から

上部はこんな感じでテクノマウントの部材にL型金具を固定

さらにこの位置だとほぼタコメーターが見えない
つまんないのでステー本体を上下逆転(おすすめしません)

そこにロングステーで延長

結果正面から見るとこうなった

メルメットから見るとこんな感じ

これでもタコの2000回転以下と40km未満は視線に入らない
ちょっと背伸びがいるかも?
お約束ですがワタシのした事です、責任は各自でね。
とりあえずGLのハンドル部分についていたテクノマウント一式を除去
その後
左側にショートステーを利用して取り付け

ちょっと左により過ぎで風がもろに当たりそうです
ショートステー正面

下から

上部はこんな感じでテクノマウントの部材にL型金具を固定

さらにこの位置だとほぼタコメーターが見えない
つまんないのでステー本体を上下逆転(おすすめしません)

そこにロングステーで延長

結果正面から見るとこうなった

メルメットから見るとこんな感じ

これでもタコの2000回転以下と40km未満は視線に入らない
ちょっと背伸びがいるかも?
Posted by ゴリマル at 20:16│Comments(2)
│タブレット
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
取り付けが進行してますね。実際の使用が楽しみですね。
このクラスのサイズを積載しようとすると、どうしてもメーター類
の視界を遮ることは避けられないようですねぇ。
先月お会いしたZZR1100乗りさんは、メーター類からゼロ距離で
覆い被さるように設置していました。
見やすさ抜群ですが、メーター類を見ること全く無視ですが…それは
それで潔いと思いましたよ。
遠い将来は、高級車や高級バイクはインパネ全体が液晶で、この様
な情報もキレイに見やすく表示してくれてるんでしょうねぇ。
そ~いや、三菱電機の試作品でGTRを使ったデモがありました。
もうちょっと幅広いステキモニターにしてほしいですが…(笑)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130510_598870.html
GTRの無線キーは三菱電機製なので、GTRがデモ車になったのかな?
取り付けが進行してますね。実際の使用が楽しみですね。
このクラスのサイズを積載しようとすると、どうしてもメーター類
の視界を遮ることは避けられないようですねぇ。
先月お会いしたZZR1100乗りさんは、メーター類からゼロ距離で
覆い被さるように設置していました。
見やすさ抜群ですが、メーター類を見ること全く無視ですが…それは
それで潔いと思いましたよ。
遠い将来は、高級車や高級バイクはインパネ全体が液晶で、この様
な情報もキレイに見やすく表示してくれてるんでしょうねぇ。
そ~いや、三菱電機の試作品でGTRを使ったデモがありました。
もうちょっと幅広いステキモニターにしてほしいですが…(笑)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130510_598870.html
GTRの無線キーは三菱電機製なので、GTRがデモ車になったのかな?
Posted by [武] at 2016年02月14日 22:34
[武]さん
こんばんわ~
最近旅が味気ないと思いつつも家電生活まっしぐらのワタシです。
大型液晶パネルとワイファイとブルツースなどの通信機能を併せ持った
バイクが近未来必要と思います。
GTR,いい感じで液晶ついてましたね。
余談ですがユピテルZ320はスピード表示もしてくれますので
電波の届く範囲では目安にはなります、
そう考えるとどうしてもメーターが見えなくてはならない必要もないんですが
見えないと不安いっぱいです(T_T)
こんばんわ~
最近旅が味気ないと思いつつも家電生活まっしぐらのワタシです。
大型液晶パネルとワイファイとブルツースなどの通信機能を併せ持った
バイクが近未来必要と思います。
GTR,いい感じで液晶ついてましたね。
余談ですがユピテルZ320はスピード表示もしてくれますので
電波の届く範囲では目安にはなります、
そう考えるとどうしてもメーターが見えなくてはならない必要もないんですが
見えないと不安いっぱいです(T_T)
Posted by ゴリマル
at 2016年02月15日 21:50
