2016年08月04日
Uターン = 低速安定性の練習
Uターンの練習をしだしてすぐに気が付いた事があります。
1 ワタシ自己流の下手なくせがついてる
1 低速安定性がない
このUターンなら以前から出来てます
確かにUターンは出来てる
だけどどうみても不安定
カッコよくスマートに決めたい
他方白バイ(2分20秒から)
余裕がある、回転中に別の行動をしようとすれば対応できるスキルが読み取れる。
これ実はその種のよくあるシーンだけど
教官は安定を求めて二速、白バイ一速なんです。
※演出の為わざとそう言う設定かもしれないです。
「一速をコントロールできるようになればより早くより安定した走りができる」
白バイ隊員のアドバイスです。
結論だけど一速で走りコントロールしたい(希望)
あまりに唐突な目標で無謀なのはわかってる
GL1800の白バイスラロームで二速を使っているのも見ました。
どこまでできるようになるかは???だけどねヽ(´▽`)/
昔ちょっとだけかじっった事があるトライアルごっこ
※セローで真似事してた
1 ワタシ自己流の下手なくせがついてる
1 低速安定性がない
このUターンなら以前から出来てます
確かにUターンは出来てる
だけどどうみても不安定
カッコよくスマートに決めたい
他方白バイ(2分20秒から)
余裕がある、回転中に別の行動をしようとすれば対応できるスキルが読み取れる。
これ実はその種のよくあるシーンだけど
教官は安定を求めて二速、白バイ一速なんです。
※演出の為わざとそう言う設定かもしれないです。
「一速をコントロールできるようになればより早くより安定した走りができる」
白バイ隊員のアドバイスです。
結論だけど一速で走りコントロールしたい(希望)
あまりに唐突な目標で無謀なのはわかってる
GL1800の白バイスラロームで二速を使っているのも見ました。
どこまでできるようになるかは???だけどねヽ(´▽`)/
昔ちょっとだけかじっった事があるトライアルごっこ
※セローで真似事してた
Posted by ゴリマル at 21:42│Comments(6)
この記事へのコメント
GLはワインディングでの60キロ近辺の気持ちよさを優先したセッティングの為、低速安定性が、多少犠牲になっているのでしょうか。ステムベアリングを純正以外に交換した方のブログにその様な記載がありました。
最初に乗ったとき、思っていたより低速安定性に欠けている感じがしたのを覚えています。
最初に乗ったとき、思っていたより低速安定性に欠けている感じがしたのを覚えています。
Posted by 取捨選択でしょうか at 2016年08月05日 02:52
なるほど ギア比だけではなくてGLには
極低速には向かないように作ってあったのか( ^ω^ )
1速だとエンブレが強すぎて コントロールシンドイですね。
以前 ジムカーナ大会では 2速にギアチェンジすると減点されるらしいと 知らせましたが 参加バイクはせいぜいリッタークラスまでなので
1速の方が 立ち上がりが
良いはずです。でも 何で2速禁止なのかね?
速度出過ぎて 危険とか 理屈付けてるのかねー
極低速には向かないように作ってあったのか( ^ω^ )
1速だとエンブレが強すぎて コントロールシンドイですね。
以前 ジムカーナ大会では 2速にギアチェンジすると減点されるらしいと 知らせましたが 参加バイクはせいぜいリッタークラスまでなので
1速の方が 立ち上がりが
良いはずです。でも 何で2速禁止なのかね?
速度出過ぎて 危険とか 理屈付けてるのかねー
Posted by 金沢のGL乗り at 2016年08月05日 03:40
取捨選択でしょうかさん
多くの方が二速でリアブレーキ引きずってUターンをされてるようです、
安定していて問題ないのでこれで良いかな?と思うんですが
なんか無理(無謀)な練習が楽しいんですよ???
まるで泳げない子供がプールではしゃいでいるようにね^^)
多くの方が二速でリアブレーキ引きずってUターンをされてるようです、
安定していて問題ないのでこれで良いかな?と思うんですが
なんか無理(無謀)な練習が楽しいんですよ???
まるで泳げない子供がプールではしゃいでいるようにね^^)
Posted by ゴリマル
at 2016年08月05日 23:19

金沢のGL乗りさん
渋滞道路では「設計者、のろのろ運転考えてないな!」と思います。
調べたら香川県でもジムカーナのタイムアタックをされてるようでした。
ホンダの敷地を借りてしているようですが部外者の
初心者が参加できるかどうか?です。
渋滞道路では「設計者、のろのろ運転考えてないな!」と思います。
調べたら香川県でもジムカーナのタイムアタックをされてるようでした。
ホンダの敷地を借りてしているようですが部外者の
初心者が参加できるかどうか?です。
Posted by ゴリマル
at 2016年08月05日 23:24

多分設計段階で GLは 極低速でのコントロール難しいので 今の設定になったのではないですかね。
以前一本橋の練習した時 マジ感じました
一本橋はGLにはキツ過ぎる
なんか 小錦の立ちションみたいに 先っちょが見えない(≧∇≦) 前輪が見えないから 余計コントロール難い のもありますが 他のバイクみたいに スタンドしての静止が殆んど無理です GLでは元々極低速は 諦めた感じします。
PS:ジムカーナの 記録会 の参加はGLには無理です
普通のライテク会の 10段階位上と思って下さい ジムカーナ練習一度見学したら 面白いですよ
記録会は 練習会のまだ上になりますから。
以前一本橋の練習した時 マジ感じました
一本橋はGLにはキツ過ぎる
なんか 小錦の立ちションみたいに 先っちょが見えない(≧∇≦) 前輪が見えないから 余計コントロール難い のもありますが 他のバイクみたいに スタンドしての静止が殆んど無理です GLでは元々極低速は 諦めた感じします。
PS:ジムカーナの 記録会 の参加はGLには無理です
普通のライテク会の 10段階位上と思って下さい ジムカーナ練習一度見学したら 面白いですよ
記録会は 練習会のまだ上になりますから。
Posted by 金沢のGL乗り at 2016年08月06日 00:16
金沢のGL乗りさん
一本橋、確かに安定しません。
リアブレーキで抑えてハンドルを切ってV字バランス
これがなぜかできない、一時停止ができない(ほんの少しならできるが)
スタンディングでも目線をあげても厳しいです(´・ω・`)
年に一度記録会があって初心者講習もあるそうですが
今年は7月に終わっておりました・・。
来年参加します・・!
一本橋、確かに安定しません。
リアブレーキで抑えてハンドルを切ってV字バランス
これがなぜかできない、一時停止ができない(ほんの少しならできるが)
スタンディングでも目線をあげても厳しいです(´・ω・`)
年に一度記録会があって初心者講習もあるそうですが
今年は7月に終わっておりました・・。
来年参加します・・!
Posted by ゴリマル
at 2016年08月06日 22:46
