2017年10月22日

ライテク本

今までイロイロなライテク本を読みました、

感心した事もありましたが

よく思い出してみると

できない時は本の内容が理解できず

できるようになると理解できました。

今日教習場の先生とお話していたのですが

同意見でした。

教習所でなにかわからない事はありませんか?

と言われて

わからない事がわからないと答えるのと同じ。

バイクが好きで好きで教習の合間5分でもあれば

練習している教官ならばイロイロとアプローチをしてくれるだろう。

場数を踏んでいるからだ、経験の多さがポケットの多さに

繋がると思う。

自分でライテク本を見て練習してもなかなか参考にはならない。

自分の腕をあげようとすると

自分で走って問題を見つけてクリアーしていくしかない。

ライテク本は私が思うに

今自分ができている事を正確な理論で裏打ちしてくれる。

この事こそがライテク本の意味合いだと思う。  
タグ :ライテク本