2021年05月10日
Honda Goldwing | The smoothest engine in the world
これ、コイン周囲んみギザギザが付いていたら有利ですね。
いろいろな条件が違うのでなんとも言えませんが
SC68で自分で試したのですが
※エンジンシリンダーヘッド上に500円玉を置いて(立てらせて)
すぐに転けました。
エンジンが冷えてて回転上がってる方が振動が少なくて良いとか
暖まってアイドリングしている方が良いとか
あるんでしょうね。
2021年05月09日
放置されたガラスコーティング

購入後塗布しないでそのままにしていました。
そもそもホイールに塗れば良いかなと思っていたのですが
ホイール周りにいろんなパーツがありすぎて手が入らない。
塗布後1ヶ月ほど動かさない方が良い。
などなどデメリットがあります。
幸い梅雨が近づいていますのと
コロナで乗れていませんので
トランク(サイド)のみに施工してみようと思います。
タグ :gl1800
2021年05月07日
小枝が見えていなかった
木々の間を歩いていて
目の左上を切ってしまった。
太めの幹とかは目に入りやすいのだが
箸先ほどの細かい枝で周囲に溶け込んだ色をしていた為か
枝が顔に当たってからはじめて
「枝で顔切った」と
わかりました。
同級生と会うと病気の話題が良く出ます。
衰えてきているのを実感した出来事でした。
目の左上を切ってしまった。
太めの幹とかは目に入りやすいのだが
箸先ほどの細かい枝で周囲に溶け込んだ色をしていた為か
枝が顔に当たってからはじめて
「枝で顔切った」と
わかりました。
同級生と会うと病気の話題が良く出ます。
衰えてきているのを実感した出来事でした。
2021年05月06日
びびって速度が出ていない だから転倒する
観光地の駐車場で見かける事があるパターンです。
旋回中倒しこむなら
タイヤが路面に車重プラスのチカラで押しつけられている必要
があります。
転けても笑っていられるバンパーいいね!
タグ :gl1800
2021年05月05日
ワタシも同じように転けました 数え切れないほど
SC68を日本で一番転けさせた男だと思います。
バンパーのおかげでほぼほぼバンパー以外無傷でしたが。
SC79にバンパーつけれたら
こんな練習を再開したいです。
2021年05月04日
2021年05月03日
過去オイル下がりを経験しました
10年以上前ですが
トヨタの2.4L車でイギリスからの逆車に乗っていました(乗用車ね)
定期的にオイル交換してました(前提)
ある日お買い物帰りに突然オイルプレッシャーランプがほんの一瞬点灯しました。
やばい!
そう思い駐車場でオイル量確認したら先っぽにもつかない。
19時を過ぎていてほとんどのショップが閉まっていましたが
なんとか1件ホームセンターが開いていました。
追加したオイルは3L入りました。
クレームで修理しましたがすぐに同じ症状が出ました。
アクセルを踏み込むとマフラーから2STかと思われるような紫色の煙が出ていました。
なんでもエンジンブレーキを使用時にオイルを消費しているみたいで
他のお客さんからも同様な症状があるとの事でした。
お付き合いしきれませんので
車輌入れ替えしました。
現代でも突然オイル消費したりすぐエンジンあるんです、
知り合いのワゴンRは10万キロ超えたあたりからオイル消費があるそうです。
時々点検しなくてはいけませんとその当時は思いましたが
現在はほぼ放置しています、都合の悪い記憶は消えないはずですが
ワタシの無精癖が治っていないのでしょう。
なおEUからの輸入車は天井の内装材が頭上から落ちてくる
サプライズが標準装備されています。
トヨタの2.4L車でイギリスからの逆車に乗っていました(乗用車ね)
定期的にオイル交換してました(前提)
ある日お買い物帰りに突然オイルプレッシャーランプがほんの一瞬点灯しました。
やばい!
そう思い駐車場でオイル量確認したら先っぽにもつかない。
19時を過ぎていてほとんどのショップが閉まっていましたが
なんとか1件ホームセンターが開いていました。
追加したオイルは3L入りました。
クレームで修理しましたがすぐに同じ症状が出ました。
アクセルを踏み込むとマフラーから2STかと思われるような紫色の煙が出ていました。
なんでもエンジンブレーキを使用時にオイルを消費しているみたいで
他のお客さんからも同様な症状があるとの事でした。
お付き合いしきれませんので
車輌入れ替えしました。
現代でも突然オイル消費したりすぐエンジンあるんです、
知り合いのワゴンRは10万キロ超えたあたりからオイル消費があるそうです。
時々点検しなくてはいけませんとその当時は思いましたが
現在はほぼ放置しています、都合の悪い記憶は消えないはずですが
ワタシの無精癖が治っていないのでしょう。
なおEUからの輸入車は天井の内装材が頭上から落ちてくる
サプライズが標準装備されています。