2018年10月08日
ガソリンスタンド
今回日帰りツーリングの幹事になった、
久々に室戸岬に行ってみようと思い計画したのだが、
足(航続距離)の短い車両もあるようで途中のガソリンスタンドを
調べていましたが地図に記載はされていますが
日曜日営業しているかどうかはわからない。
田舎のGS(ガソリンスタンドの略)なんてほぼ個人経営だし
地元民しかほぼ利用しないから
元より営業時間がいいかげんなのよ、
さらに追い打ちをかけるように
後継者不足とかタンク回収費、お客の減少などで
自然消滅もでてきている。
正確な把握は無理と判断して自己判断で燃料追加をお願いしようと
思っている、
GLは航続距離が長いがあの巨体は押し歩きは不可能、
町並みで開いていれば入れておいて損はないように思える。
ハイオクがないGSも田舎には多いと聞く、
ガソリン難民が現実出てくる日も近いかもしれない。
久々に室戸岬に行ってみようと思い計画したのだが、
足(航続距離)の短い車両もあるようで途中のガソリンスタンドを
調べていましたが地図に記載はされていますが
日曜日営業しているかどうかはわからない。
田舎のGS(ガソリンスタンドの略)なんてほぼ個人経営だし
地元民しかほぼ利用しないから
元より営業時間がいいかげんなのよ、
さらに追い打ちをかけるように
後継者不足とかタンク回収費、お客の減少などで
自然消滅もでてきている。
正確な把握は無理と判断して自己判断で燃料追加をお願いしようと
思っている、
GLは航続距離が長いがあの巨体は押し歩きは不可能、
町並みで開いていれば入れておいて損はないように思える。
ハイオクがないGSも田舎には多いと聞く、
ガソリン難民が現実出てくる日も近いかもしれない。
Posted by ゴリマル at 23:02│Comments(0)
│旅