2019年04月29日
試乗車の闇
ディラーに行くと試乗車をよく置いてあります、
あれ(試乗車)乗って事故したらどうなるんだろうか?
聞いてみた。
原則
1 自分のバイクの任意保険を使う事になる。
その場合試乗車の修理は自腹になる(割合比率で自己持分)
2 相手に責任能力がない場合
ディラーはいかなる責任も持たない、試乗車の修理は搭乗者
3 試乗車が直らない場合
時価総額での搭乗者による買取
事故の場合の査定落ちに関しては現在不明との事です。
あれ(試乗車)乗って事故したらどうなるんだろうか?
聞いてみた。
原則
1 自分のバイクの任意保険を使う事になる。
その場合試乗車の修理は自腹になる(割合比率で自己持分)
2 相手に責任能力がない場合
ディラーはいかなる責任も持たない、試乗車の修理は搭乗者
3 試乗車が直らない場合
時価総額での搭乗者による買取
事故の場合の査定落ちに関しては現在不明との事です。
Posted by ゴリマル at 20:44│Comments(4)
│私的日記
この記事へのコメント
「ディーラーやショップの特定車種の試乗」に関してもそうですが、「各メーカーやディーラーなどが催す複数車両の一定以上の規模の試乗会」に関しても「完全無料」ではなく「1,000~2,000円」ほどを各種保証(保険)や万が一の補償の際の名目で請求すればいいのに…と常に思います。
完全無料だと買うつもりは全くないのに乗るためだけに来るアレな連中が来るわ来るわで待ち時間の点で本当にイヤになります。
「例えば程度良好な新型車両をそれなりの内容で運転させてもらえる」のに、それの対価としての1,000円や2,000円程度が躊躇なく払えない連中は以下略。
完全無料だと買うつもりは全くないのに乗るためだけに来るアレな連中が来るわ来るわで待ち時間の点で本当にイヤになります。
「例えば程度良好な新型車両をそれなりの内容で運転させてもらえる」のに、それの対価としての1,000円や2,000円程度が躊躇なく払えない連中は以下略。
Posted by 通りすがり at 2019年04月29日 23:27
ゴリマルさん、オハヨーございます。
試乗だけでなく展示車を傷つけても(゚ロ゚)ですから気軽に
触らないようしてます。
個人的にお店の品を偶然壊した時の賠償保証は入ってるけど
車両には…効かないだろうなぁ。
本当に興味あるやつだけ乗る、触るでいいと思うけど、
ショップにしたら、その気無しで触る乗るから、偶然予想
しない扉が開くこともあるので試乗は薦めるかなぁ。
試乗だけでなく展示車を傷つけても(゚ロ゚)ですから気軽に
触らないようしてます。
個人的にお店の品を偶然壊した時の賠償保証は入ってるけど
車両には…効かないだろうなぁ。
本当に興味あるやつだけ乗る、触るでいいと思うけど、
ショップにしたら、その気無しで触る乗るから、偶然予想
しない扉が開くこともあるので試乗は薦めるかなぁ。
Posted by [武] at 2019年05月01日 08:43
通りすがりさん
難しいですね、試乗車=釣りで言うエサ取りみたいなのも大量に来ますからね。
自家用車みたいに試乗車の横にセールスが乗車できないのも
安易な試乗を増やしているんでしょうね。
難しいですね、試乗車=釣りで言うエサ取りみたいなのも大量に来ますからね。
自家用車みたいに試乗車の横にセールスが乗車できないのも
安易な試乗を増やしているんでしょうね。
Posted by ゴリマル
at 2019年05月04日 23:45

[武]さん
北の大地はこの時期でも走れるんですね!雪が残ってて走れないと思ってました。
試乗前試乗者が任意保険に入っているかの有無(排気量に応じた)が
必要です、任意保険未加入が20%超えてる時代ですからね。
北の大地はこの時期でも走れるんですね!雪が残ってて走れないと思ってました。
試乗前試乗者が任意保険に入っているかの有無(排気量に応じた)が
必要です、任意保険未加入が20%超えてる時代ですからね。
Posted by ゴリマル
at 2019年05月04日 23:50
