2021年07月06日

エンジンオイル 添加剤

今から30年ほど前

1100ccから400ccのビッグスクーターに乗り換えました。

当然馬力不足は深刻な問題です。

高速道路で追い越し車線に出ることが難しいのです。

当時流行ったチューニングは

1 マフラー交換

2 点火系チューニング

3 エンジンオイル添加剤

中でももてはやされていたのが3のエンジンオイル添加剤

マイクロロンと言う商品でこれ入れたらふけ上がりが良くなり

振動が少なくなる、燃費が良くなると良いことだらけとネットに拡散されていた。

販売元からも良いことを宣伝されていました。

実際は

新車のスカイウェーブ400に入れた所、エンジンの調子が悪くなりました。

吸気側への燃料吹き返しの現象まで現れて(オイルあがりも)

エンジンを降ろしてOHするしか対処方法が無くなりました。

そんな時、シルバーウィングが出て速攻で乗り換えたのですが

メーカーが途中からこの手の添加剤を入れないようにと取説に

記載するようになったほどです。

つまりワタシは新車に添加剤を入れてチューニングしたわけでは無く

壊したのです。

以後エンジンオイル添加剤を使用していません。
エンジンオイル 添加剤



同じカテゴリー(整備)の記事画像
バックレスト タイラップで取り付け
givi 工具箱取り付け
配線の山
フォグランプスイッチが車用のままです
GIVI 品質は悪い
KURE CRC5-56 DX
同じカテゴリー(整備)の記事
 ディスクに歪みがありました (2022-10-08 12:02)
 結局ブレーキ関係すべてOHする事にしました (2022-10-07 17:00)
 バックレスト タイラップで取り付け (2022-08-20 17:00)
 レッドバロン オイル交換手数料が10月より値上げ (2022-08-08 17:00)
 givi 工具箱取り付け (2022-08-07 18:57)
 今日からバロンに入院 (2022-07-28 20:32)

Posted by ゴリマル at 17:00│Comments(0)整備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンジンオイル 添加剤
    コメント(0)