2022年04月20日

配線の山

配線の山
以下後付配線です

1 グリップヒーター
2 フォグランプ
3 ETC
4 ドラレコ
5 充電機能付スマホホルダー
6 常時充電器の線

7 バッ直で別途電熱ヒーター配線
これら1~4はデイトナのアクセサリー電源ユニット D-UNITを経由しています。

もうなにがなにやら解りません?

全てレッドバロンに丸投げです。

同じカテゴリー(整備)の記事画像
バックレスト タイラップで取り付け
givi 工具箱取り付け
フォグランプスイッチが車用のままです
GIVI 品質は悪い
KURE CRC5-56 DX
ソフト99黒専用ワックス
同じカテゴリー(整備)の記事
 ディスクに歪みがありました (2022-10-08 12:02)
 結局ブレーキ関係すべてOHする事にしました (2022-10-07 17:00)
 バックレスト タイラップで取り付け (2022-08-20 17:00)
 レッドバロン オイル交換手数料が10月より値上げ (2022-08-08 17:00)
 givi 工具箱取り付け (2022-08-07 18:57)
 今日からバロンに入院 (2022-07-28 20:32)

Posted by ゴリマル at 17:00│Comments(2)整備
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~

Rバロンさん、作業やってくれるんですね。

電源問題は深刻ですよねぇ。小型でも大型でもほぼ同じ。
小型はETCは無いだけマシですね。

こちらは純正であるアクセサリー電源からグリップヒーターと
LED補助灯を取りました。
シガーソケット(USB5Vに使用)はバッテリー直。

あとレーダーとドラレコ用は欲しいけど、ど~やって分岐するか
思案中。
メーカーも、もっとアクセサリー電源用意して欲しいですね。
Posted by [武] at 2022年04月20日 18:33
[武] さん

こんばんわ~。

自分で出来る手先の器用な方はあれこれとご自身でされて

親切にネットにあげて頂けておりますが

シート下のスペースがほぼ無いVストローム1000は

ワタシには無理でした。

レッドバロン、違法な事以外はたいていしていただけます。

メーカーも新型には電装対応にある程度しているようです、

しかし下手に触ると電気系統にエラーが出る事があるようで

ディラーとかバロンではPCで情報を共有しているそうです。
※レッドバロン、ホンダドリームも同じ事を言っていました。

EUの自家用車のストップランプとスモールを通常電球から

LEDに変更したらエラーが出てメーターパネルで点滅が止まらない

事がありました(友人車)

そんなこんな良い訳をしながら丸投げです(>_<)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2022年04月20日 23:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
配線の山
    コメント(2)