2022年04月20日
配線の山
以下後付配線です
1 グリップヒーター
2 フォグランプ
3 ETC
4 ドラレコ
5 充電機能付スマホホルダー
6 常時充電器の線
7 バッ直で別途電熱ヒーター配線
これら1~4はデイトナのアクセサリー電源ユニット D-UNITを経由しています。
もうなにがなにやら解りません?
全てレッドバロンに丸投げです。
Posted by ゴリマル at 17:00│Comments(2)
│整備
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
Rバロンさん、作業やってくれるんですね。
電源問題は深刻ですよねぇ。小型でも大型でもほぼ同じ。
小型はETCは無いだけマシですね。
こちらは純正であるアクセサリー電源からグリップヒーターと
LED補助灯を取りました。
シガーソケット(USB5Vに使用)はバッテリー直。
あとレーダーとドラレコ用は欲しいけど、ど~やって分岐するか
思案中。
メーカーも、もっとアクセサリー電源用意して欲しいですね。
Rバロンさん、作業やってくれるんですね。
電源問題は深刻ですよねぇ。小型でも大型でもほぼ同じ。
小型はETCは無いだけマシですね。
こちらは純正であるアクセサリー電源からグリップヒーターと
LED補助灯を取りました。
シガーソケット(USB5Vに使用)はバッテリー直。
あとレーダーとドラレコ用は欲しいけど、ど~やって分岐するか
思案中。
メーカーも、もっとアクセサリー電源用意して欲しいですね。
Posted by [武] at 2022年04月20日 18:33
[武] さん
こんばんわ~。
自分で出来る手先の器用な方はあれこれとご自身でされて
親切にネットにあげて頂けておりますが
シート下のスペースがほぼ無いVストローム1000は
ワタシには無理でした。
レッドバロン、違法な事以外はたいていしていただけます。
メーカーも新型には電装対応にある程度しているようです、
しかし下手に触ると電気系統にエラーが出る事があるようで
ディラーとかバロンではPCで情報を共有しているそうです。
※レッドバロン、ホンダドリームも同じ事を言っていました。
EUの自家用車のストップランプとスモールを通常電球から
LEDに変更したらエラーが出てメーターパネルで点滅が止まらない
事がありました(友人車)
そんなこんな良い訳をしながら丸投げです(>_<)
こんばんわ~。
自分で出来る手先の器用な方はあれこれとご自身でされて
親切にネットにあげて頂けておりますが
シート下のスペースがほぼ無いVストローム1000は
ワタシには無理でした。
レッドバロン、違法な事以外はたいていしていただけます。
メーカーも新型には電装対応にある程度しているようです、
しかし下手に触ると電気系統にエラーが出る事があるようで
ディラーとかバロンではPCで情報を共有しているそうです。
※レッドバロン、ホンダドリームも同じ事を言っていました。
EUの自家用車のストップランプとスモールを通常電球から
LEDに変更したらエラーが出てメーターパネルで点滅が止まらない
事がありました(友人車)
そんなこんな良い訳をしながら丸投げです(>_<)
Posted by ゴリマル
at 2022年04月20日 23:31
