2011年10月21日

新型gl1800 オイル交換

ワタシ

オイル交換

2年に1度です。

距離を走らない事が前提ですが

車(ターボ、DOHCも)もバイクもずーっと同じです。

バイク屋車屋共に

「1年に1度、過走行なら半年に1度交換して下さい」

と言われますがこれ(オイル交換2年に1度)で故障した事はありません。

交換しない理由は

「しなくても壊れない」

過走行しないがお話しのベースですが・・

ネ・・(^^♪

画像は友人お勧めの0W-30

リッター2992円は高すぎです=!
新型gl1800 オイル交換


同じカテゴリー(その他)の記事画像
喜多方ラーメン 西宝町店
シウンカフェ
栗林公園 秋のライトアップ
瀬戸芸最終日 めおん 乗りすぎ
ASUKAⅡを見に行く
PRONTO モーニング
同じカテゴリー(その他)の記事
 通勤に欲小型小型 (2023-03-15 17:00)
 喜多方ラーメン 西宝町店 (2022-12-24 17:00)
 シウンカフェ (2022-12-18 17:00)
 ハイエース標準 ガソリン2.0L、4AT乗ってみた (2022-12-09 17:00)
 定年後の長距離バイクツーリング (2022-12-03 21:59)
 栗林公園 秋のライトアップ (2022-11-27 21:16)

この記事へのコメント
久々の書き込みです。
ブログは毎日拝見しております。(笑)

あれから商談には行ったのですが、日本仕様の実車はまだ見ておりません。
やはり、US仕様赤色にしようかなと。(日本で手に入るかどうかや価格などは全く分かりませんが)
もしくは従来型の後期モデル(06年モデル)の銀色の走行距離が少なく程度の良い中古車。(こちらのほうは以前から考えておりました。)

以下、気になった記事に対してのコメントとなります。

コブラなどのUS製パーツは造りが大雑把・テキトーなモノも中にはあります。
男2~3人の力がないとハメることができない部品や「そこまで滅茶苦茶な力を入れたら壊れるんじゃないの?」くらいの力がないと付けられないモノも中にはありまして…。
自分の経験では15年近く前にワルキューレ1500用に購入したコブラの6本出し(左右各々3本出し)は難なく自分一人の力で装着できました。

ナビエアバッグモデルを購入されたんですね。
僕のは06モデルですのでナビモデルもエアバッグモデルも新車時の設定には無く、後付けでホンダ純正の06年当時のギャザズを付けています。

コメント欄のkakiさんの書き込みにありますバイパスホンダの2012年モデルに装着された純正パーツは新たな部品ではなく従来のパーツですね。
2012年モデル用の新たな純正パーツが出てくるのかが気になるところです。

オイル交換のタイミングや基準や内容は人それぞれですよね。
1,000kmで交換する人もいれば(使用エンジン回転数が高くなる低排気量車やよく回す車輌に乗っている人など)、1万km以上や2年ほどで交換するという人、約半年に一度安いオイルを交換し続けている人…etc。
ただ、乗らなくとも時間の経過とともに酸化によるオイルの劣化はあると言いますよね。
やはり最長1年に一度は換えるのがベストかなと思います。
とは言え、僕も約3ヶ月前、約2年半ぶり(その間の走行距離は1万km弱)に普段の足にしている250ccスクーターのオイルを交換しました。(笑)
Posted by 海(橋)を渡ってすぐの場所の1800乗り at 2011年10月22日 03:14
USの赤はきれいな色ですね、

国内仕様も4色あれば迷っていたと思います。

コブラ、正直言いますと個人輸入が怖い商品だと思っております。

でもね~新型のトライオーバル、音いいんです^^)

国産にもありますが正直言いましてマフラーの付け根の処理(カバーがついていません)をしていませんのでイマイチなんです。(音も聞けませんし)

純正OP,7-10日後と言っておりましたので10月末くらいかも・・?

1年に一度の交換は多くの方が言われておりますので妥当な線でしょう、

2年に1度の行為は自爆だとも言われます(笑い)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2011年10月22日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新型gl1800 オイル交換
    コメント(2)