2012年06月05日

ヘッドライトのすきまの虫

なぜかツーリング毎に洗車な日々

カウル付きはさっと一拭きでらくらくお掃除

なはずでしたがGL君、かなり凸凹があります、

一番面倒なのはヘッドライト周辺のすきまに入った虫

正確に言うと死骸です。

ヘッドライトのすきまの虫

見えにくいですが赤丸の所にご臨終になった虫がいます。

カナブンなんかの比較的大きな昆虫はOKなのですが、蚊みたいなヤツが手に負えません、

歯ブラシ突っ込んでと思いましたが余計に奥に行くだけと思い

放置プレイにしてます・・・


同じカテゴリー(整備)の記事画像
バックレスト タイラップで取り付け
givi 工具箱取り付け
配線の山
フォグランプスイッチが車用のままです
GIVI 品質は悪い
KURE CRC5-56 DX
同じカテゴリー(整備)の記事
 ディスクに歪みがありました (2022-10-08 12:02)
 結局ブレーキ関係すべてOHする事にしました (2022-10-07 17:00)
 バックレスト タイラップで取り付け (2022-08-20 17:00)
 レッドバロン オイル交換手数料が10月より値上げ (2022-08-08 17:00)
 givi 工具箱取り付け (2022-08-07 18:57)
 今日からバロンに入院 (2022-07-28 20:32)

Posted by ゴリマル at 20:29│Comments(0)整備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘッドライトのすきまの虫
    コメント(0)