2013年04月22日
痛くないシフトペタルゴム
シフトがきちんと入らない
この現実は変えられない
そう考えるときちんと入るような環境であれば良いと考えるようになった
改めてGLを検証してみた
シフトゴムは大きめ、シフトはリンクしていて直ではない
スニーカーを履いているとシフトの下に足が入りにくい
今度画像を撮って検証しよう
ネットで探したらこんなのが出てきた、GLには関係ないかな?

商品詳細
・月刊ヤングマシン2012年1月号TOUCH&TRY
・月刊オートバイ2011年11月号のギアーズ・テスト
で紹介された商品です。
本製品は
・長時間のライディングでも足先甲側が痛くなりにくい
・シフトペダルによる黒ずみが靴に付きにくい(フッ素樹脂シート使用時)
・シフトゴム下部にはのフッ素樹脂シートを取付け、滑らかですばやいシフト操作が可能
(フッ素樹脂シートはユーザー様自身での後付けのため,好みにより付けないことも可能)
の3点が特徴です。
この現実は変えられない
そう考えるときちんと入るような環境であれば良いと考えるようになった
改めてGLを検証してみた
シフトゴムは大きめ、シフトはリンクしていて直ではない
スニーカーを履いているとシフトの下に足が入りにくい
今度画像を撮って検証しよう
ネットで探したらこんなのが出てきた、GLには関係ないかな?

商品詳細
・月刊ヤングマシン2012年1月号TOUCH&TRY
・月刊オートバイ2011年11月号のギアーズ・テスト
で紹介された商品です。
本製品は
・長時間のライディングでも足先甲側が痛くなりにくい
・シフトペダルによる黒ずみが靴に付きにくい(フッ素樹脂シート使用時)
・シフトゴム下部にはのフッ素樹脂シートを取付け、滑らかですばやいシフト操作が可能
(フッ素樹脂シートはユーザー様自身での後付けのため,好みにより付けないことも可能)
の3点が特徴です。
Posted by ゴリマル at 21:00│Comments(3)
この記事へのコメント
あいかわらず 寒いですね、土日は例によって悪天候で、f6b 慣らし運転出来ませんでした。
というより、初めから慣らしは気にしてないけどね・・・もう180キロは出してみましたし。 以前のGLより軽快に加速しますよ。
はい、私が使用して他のはこのシフトゴムです。 形はPより Ωに近いですね、 純正ゴムを外して これをねじ込みます 鍋で茹でて温めてからから差し込むと楽ですよ。
結束バンドで締めても 少し回転しますから、時々もどしてました。
ブーツの保護をうたっていますが 足の甲との面が広くなるわけです。
アロンアルファとかで接着したほうがいいみたい。 ただし受けの部分の角度は微妙にその人の好みはあるみたいな・・・・
ギアチェンジが楽になりました。
というより、初めから慣らしは気にしてないけどね・・・もう180キロは出してみましたし。 以前のGLより軽快に加速しますよ。
はい、私が使用して他のはこのシフトゴムです。 形はPより Ωに近いですね、 純正ゴムを外して これをねじ込みます 鍋で茹でて温めてからから差し込むと楽ですよ。
結束バンドで締めても 少し回転しますから、時々もどしてました。
ブーツの保護をうたっていますが 足の甲との面が広くなるわけです。
アロンアルファとかで接着したほうがいいみたい。 ただし受けの部分の角度は微妙にその人の好みはあるみたいな・・・・
ギアチェンジが楽になりました。
Posted by 金沢のGL乗り at 2013年04月23日 06:33
PS: 確かにこのシフトゴムは、少し下に大きくなるので 堅めの靴履いてる人は、入りにくくなるかもしれませ。柔らかい靴ならそんなに気にしなくても良いと思います。
私は、初めから純正のステップはでかすぎるので 小さなものにかえてますけど。 バンク角も少しかせげますし・・・・
私は、初めから純正のステップはでかすぎるので 小さなものにかえてますけど。 バンク角も少しかせげますし・・・・
Posted by 金沢の at 2013年04月23日 06:43
寒いですね、今日日中でもエアコン入れて仕事してました・・。
ステップ確かに大きいですね、
実用性より見栄をとった感じです。
今日計って納得しました(65×110)
なにから手をつけようかと思っていますが
なにをするにもカウルを外すのが面倒・・かな?
(シフトの遊びを少なくできないかなと考えたりしましので)
ステップ確かに大きいですね、
実用性より見栄をとった感じです。
今日計って納得しました(65×110)
なにから手をつけようかと思っていますが
なにをするにもカウルを外すのが面倒・・かな?
(シフトの遊びを少なくできないかなと考えたりしましので)
Posted by ゴリマル
at 2013年04月23日 21:44
