2013年06月14日

Beartooth Pass (West Summit) Ride Down

Beartooth Pass (West Summit) Ride Down

涼しくてご機嫌そうだね!






同じカテゴリー()の記事画像
紫雲出山お散歩ツーリング
ニューサンピア坂出
喜多方ラーメン 西宝町支店
県内東から西に向けて
玉藻公園 無料開放
JR四国 観光列車 四国まんなか千年ものがたり
同じカテゴリー()の記事
 紫雲出山お散歩ツーリング (2022-06-21 17:00)
 ニューサンピア坂出 (2022-06-08 17:00)
 喜多方ラーメン 西宝町支店 (2022-06-06 17:00)
 37度の温泉 (2022-05-30 17:00)
 知床の観光船 20年前に乗り損ねてました (2022-04-25 17:00)
 県内東から西に向けて (2022-04-03 18:10)

Posted by ゴリマル at 21:56│Comments(6)
この記事へのコメント
久しぶり、金沢のGL乗りです。 ごルマルさんお元気そうでなによりです。

7月にF6Bの試乗会だそうで そこで、私のF6Bインプレ兼ねて近況報告です。  
4月納車いらい、2ヶ月ちょっとで4、500キロ走行 オイルは2度交換してギアのガチャガチャ押さえにZoilも入れてます。しかし、Zoil効いてるのかな~~あんまり変わらないような・・・・

いままで換えたのは、プラグをイリジュウムにしたのとステップをCB400用に変え F6Bの純正スクリーンがあまりに小さいので 走行中風を受けすぎてキツイので 季の屋 の大きめのスクリーンを付けようと思いましたが、
これがまた大きすぎるので看板屋さんに20センチほどカットしてもらい GLの純正よりは小さめにして取り付けました。

あと、ハンドルを手元で3,8CMアップさせて、ジムカーナごっこしやすくしてます まあ 走行重視の改造ですね。
Posted by 金沢のGL乗り at 2013年06月15日 12:00
こん??は、お元気で活躍されてますね!

ワタシ過去にオイル添加剤でえらいめにあいまして

その後一切使用しておりません。

添加剤を新車購入時に入れましてその後だんだんと調子を崩し

最終アイドリングしなくなり

最後はキャブ側へのバックファイヤーで

エアクリーナーボックスにクラックが入りまして

手放しました。

当時流行っていた「マイクロロンX」です

この商品は他の方も問題ありと言っていましたね・・!
(後から知りました・・)

ゾイルは長い販売実績があるので信頼できるのでしょうか?

ハンドルスペーサーはワタシも興味があります

明日近隣をチョイと遊びに行く予定です。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2013年06月15日 22:59
え~~と 前メールでインプレ忘れてました。

F6BはGLと比べると バックギアが無いのが一番の違いで、不便だと思ってる人、多いはずです、あと、オートクルーズとかトップケースも外されてますけど一番はバックギアでしょうね・・・止めるとき少し気を使うかな 

 でも、アメリカンバイクはほとんどバック無いですし、あと、リアサスが電動からダイヤルの手動に変わった程度と思ってるはずです。シートも幅広のベンチシートみたいな・・・

基本的にはエンジンもシャーシも車高も、GLと変わらないですし

装備外したおかげで30キロも軽量されてます、バックは走行中関係ないですですから 軽い分相当軽快に走れます  車で言うとスポーツタイプというかいわば、GLSSです。 0-400もたぶん相当良くなってますよ。

実はですね・・・F6BのGLとの、一番の違いはリアサスなんです 何故かホンダはサスの件は隠すように カタログにも詳しくは発表してません??

 GLのエアーサスとちがい油圧サスなんで、クッション堅いです 段差でゴトゴトします。

GLのようなファファした感覚無いです。ゆったりした乗り方には向いてません しかし、以前GL1800で高速カーブのあと直線に入る時エアーサスなので、ユラユラしした不安定な感覚がたまに有りました。2人乗り用に強めにしてたんですが。

F6Bなら硬い分カチっとしてます、まさにGLSS もしくはGLGTと名づけてください  ゴルマルさん7月にチェックしてくださいな。
Posted by 金沢のGL乗り at 2013年06月16日 17:03
こんばんわ

30kgの数値もそうですがスクリーンとリアボックスなしで

見た目がかなり軽く感じます

GL2012年モデルは電動プリロードです

エアサスではありません(それ以前のモデルは?です)

だから段差でもゴトごとします。

高速などの負荷がかかる走行時はプリロードの数値をあげると

安定感が増します。

市内でこれをしますと足つきが悪くなりますので市内走行時はメモリーで

セットした数値に戻しています。

試乗ですが今週ライディングスクールがありますのでその時によく聞いてみます。

(購入検討者以外が試乗して良いのかを含めて)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2013年06月17日 00:01
おはようです

私の乗っていたGLは 2001年製でしたがリアはエアサスだと聞かされていましたが、油圧のプリロードだったのかな・・・・サスに関しては、2人乗りの時とかの圧の変更方法以外、解説書にはほとんど書かれてませんでした。

でもね、たしかに今のF6Bよりは明らかに乗り心地の良い ゆったりしたクッションでしたよ。段差ではキツイ反発のゴトゴトしなかったし・・・・

当日、セカンドバイクにF6B検討してる人になって F6B乗り回してくださいな
自分のバイクじゃないから  転かしても良いですよ~~~
Posted by 金沢のGL乗り at 2013年06月17日 07:07
2006年モデルを試乗しましたがあきらかに乗り心地が違っていました、2012年モデルはシート素材が違いますのでそのせいかもしれませんが路面からのキックバックが2012年モデルと比べてずいぶん柔らかい印象を受けました。

明日ディラーに電話する用事がありますので試乗の事聞いてみますね。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2013年06月17日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Beartooth Pass (West Summit) Ride Down
    コメント(6)