2013年10月14日
雲台のネジが行方不明
GLのハンドルにカメラを取り付けできるように
可変タイプの雲台をセットしています。
この商品のネジ(カメラを固定するネジ)がなくなった。
安易に考えていて
「パーツのみ大手カメラ店にあるだろうと・・・」
店内に商品がないので店員さんに聞いてみたところ
雲台のネジの販売は聞いたことがありませんとのお返事・・
カタログで探して頂けましたが記載なしでした・・・。
実はこのネジ、厄介な代物でして
「1/4-20UNC(インチ)」ネジの直径約6mmで通常「細ネジ・小ネジ」
と呼ばれるサイズ。長さはどちらのサイズも4.5mm±0.2mmが規格です。
と調べてわかった。
つまりホームセンターに売ってない。
購入元の南海部品高松店
キジマ経由のUSの会社の商品ですが
ストラップ込のセット価格で980円で販売されてました、
そのまま発注
たかがネジ一本で980円は高い授業料っす><)
PS GLのハンドルは丸くないので流用できないパーツが多いんです
可変タイプの雲台をセットしています。
この商品のネジ(カメラを固定するネジ)がなくなった。
安易に考えていて
「パーツのみ大手カメラ店にあるだろうと・・・」
店内に商品がないので店員さんに聞いてみたところ
雲台のネジの販売は聞いたことがありませんとのお返事・・
カタログで探して頂けましたが記載なしでした・・・。
実はこのネジ、厄介な代物でして
「1/4-20UNC(インチ)」ネジの直径約6mmで通常「細ネジ・小ネジ」
と呼ばれるサイズ。長さはどちらのサイズも4.5mm±0.2mmが規格です。
と調べてわかった。
つまりホームセンターに売ってない。
購入元の南海部品高松店
キジマ経由のUSの会社の商品ですが
ストラップ込のセット価格で980円で販売されてました、
そのまま発注
たかがネジ一本で980円は高い授業料っす><)
PS GLのハンドルは丸くないので流用できないパーツが多いんです
Posted by ゴリマル at 21:48│Comments(2)
│私的日記
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
最近はコストの関係でバイクも同じですが、小さい部品が単独で
手に入りません。ユニット単位になるんですね。
それでも手に入るだけマシで、海外からの輸入の品の場合は、
商品全体がユニット(笑)になっており、ネジ一本無くしても全体
買わないといけない羽目になります。修理=交換です。
ということは保証修理以外は無いと考えた方が良い感じです。
昔は、メーカーにもよりますが、カメラで国産品ならネジ1本でも手に
入ったのにえらい違いです。
関係ありませんが、嫁が2年前に5万以上出して買った椅子ですが、
子供が肘掛けに体重をかけてベースになるプラ部品を割ってしまい
壊れました(座面が傾き全く座れなくなりました)。韓国製ですが…
輸入元に電話してみようかと思ってますが…駄目でしょうなぁ…とほ
ほほ。修理はできない時代ですねぇ。
嫁は既に断念して廉価版に買い替えましたけどね。
追伸
本日、南海部品には13時過ぎに居ました。なかなかお会いできま
せんねぇ(^_^;)
最近はコストの関係でバイクも同じですが、小さい部品が単独で
手に入りません。ユニット単位になるんですね。
それでも手に入るだけマシで、海外からの輸入の品の場合は、
商品全体がユニット(笑)になっており、ネジ一本無くしても全体
買わないといけない羽目になります。修理=交換です。
ということは保証修理以外は無いと考えた方が良い感じです。
昔は、メーカーにもよりますが、カメラで国産品ならネジ1本でも手に
入ったのにえらい違いです。
関係ありませんが、嫁が2年前に5万以上出して買った椅子ですが、
子供が肘掛けに体重をかけてベースになるプラ部品を割ってしまい
壊れました(座面が傾き全く座れなくなりました)。韓国製ですが…
輸入元に電話してみようかと思ってますが…駄目でしょうなぁ…とほ
ほほ。修理はできない時代ですねぇ。
嫁は既に断念して廉価版に買い替えましたけどね。
追伸
本日、南海部品には13時過ぎに居ました。なかなかお会いできま
せんねぇ(^_^;)
Posted by [武] at 2013年10月14日 22:17
怖い時代になりました、なんでもすぐにアッセン替えですと言われる時代になりまして「直して使え」と教育された私にはちとつらいものがあります・・。
トステムのサッシ(窓)のパーツも20年前のはないそうです、職人さんが代用品でなんとかして頂けましたがそんな手先の器用なサッシ屋さん職人もほとんどいないとかで・・
壊れる=取りかえ=総替えの時代なんですね・・(>_<)
セコイ話ですが
南海部品に行きますとまず店内の60円自販機の珈琲を飲みます、先日飲もうとしたら壊れて販売中止になってました・・。
ちなみに「ホンダドリーム」は無料です・・<m(__)m>
トステムのサッシ(窓)のパーツも20年前のはないそうです、職人さんが代用品でなんとかして頂けましたがそんな手先の器用なサッシ屋さん職人もほとんどいないとかで・・
壊れる=取りかえ=総替えの時代なんですね・・(>_<)
セコイ話ですが
南海部品に行きますとまず店内の60円自販機の珈琲を飲みます、先日飲もうとしたら壊れて販売中止になってました・・。
ちなみに「ホンダドリーム」は無料です・・<m(__)m>
Posted by ゴリマル
at 2013年10月15日 19:27
