2015年12月19日

ひたすらどうでもいいステンレスのお話

18=430

18-8=304

先日ステンレス加工屋さんとお会いしていて

304の溶接をお願いしました。

もらいさび(ステンレスエポックに入り込んでとれなくなっているサビ)

とれませんね。
※304です

溶剤を使用してもダメ

重曹もダメ

20ミリの水道管から水圧をかけてもダメ

磨くと取れそうですが

元板が薄くなって強度不足になりそうで怖い。

お手上げ状態です。

余談ですが430のサビは放置したらすぐに腐食しますね

バイク業界では304が主流なのかな?

建築ではなぜか410と言う素材が主だとか屋根やさんが言ってた。

なんでも加工しやすいとかで・・?

サビから言えば316と言ってたけどなにやら奥が深そうで

簡単じゃないとの事。






同じカテゴリー(製造、工場、ファクトリー)の記事画像
GIVI アルミモノキーサイドケース OBKN48BPACK(ブラックライン)
GIVI 錆び 購入後2ヶ月で出る
GIVI ツールボックスは海の上
GIVI 品質は悪い
ホンダドリーム カレンダー
ホンダドリーム 週休2日設定すべき
同じカテゴリー(製造、工場、ファクトリー)の記事
 レッドバロンの悪い所 (2022-08-05 17:00)
 二輪館 Pいっぱいで入れず (2022-07-31 16:21)
 GIVI アルミモノキーサイドケース OBKN48BPACK(ブラックライン) (2022-06-11 17:42)
 GIVI 錆び 購入後2ヶ月で出る (2022-05-24 17:00)
 年齢を重ねると助けが必要になる (2022-04-27 17:00)
 GIVI ツールボックスは海の上 (2022-04-18 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひたすらどうでもいいステンレスのお話
    コメント(0)