2014年12月14日

取り扱い間違い ヒューズ 切ってしまった

真冬に備えてガービンググラブの予備を購入したが

テストをしていませんでしたので本日寒空の中

走りました。

2本出ている端子の内一本の端子に電気がきていません

?ですがもう一方の端子につないで実験

電源OK、ほかほかOKの問題なし

南海部品で接点復活剤を軽く「ぷシュ」

火花が出てそのまま通電アウト・・

その場で交換しても良かったんですが

あまりに寒いので帰宅(帰りはシート、グリップヒーター併用)

切れてました・・。

原因はヒューズを抜かずに接点復活剤を「プシュ」した事か?

サイドカバーを外します

GLのサイドカバーを外すのは嫌いです、

ちょっとでも気を抜くと傷が入るからです。

問題の端子外部



サイドカバー、ディラーではテーピングしてから外してますが根性でします

赤丸要注意所です



ガービングを2系統とっていますのでさらに外したりつけたりしにくくなってます・・汗



2ヶとも切れてました

1ヶは接点復活剤が原因

もう1ヶは雨水が侵入したのが原因かもしれません

同梱されているヒューズは5種類

10Aと15Aを使用しました

ジャケット6.5A

パンツ3.7A

と記載されておりますので10Aでは少し不安ですが15Aが2ヶ

ありませんので10Aで代用します。

雨水or結露対策ですが現在の所ラップ巻きぐらいしか浮かんできません。

パラフィルムが一番良いと思われますが入手が困難ですからね^^;