2018年10月01日
5年前のお話
5年前のお話です、
バイクを査定に出したら納得の行く数字ではなかった、
そこで購入店ではなく
買取屋に売る事にした。
35万円の開きがあった。
欲しい新車は新車値引きで出してと言うと
営業が急にご機嫌斜めになりだした。
うちに下取りに出して当然と言われたが根拠がない、
聞いてみると「今までのお付き合い」とか今後の事も含めてとか言う。
お客を下取り有り無しで区別するのですか?
どのような区別なのですか?
他社が出せるお見積もり金額との開きをどのような形で埋め合わせて頂けるのでしょうか?
二十歳の男の子を相手にしてたら言いなりだっただろうね。
あまりにしつこいので
「あなたの給料1ヶ月分より多い数字です」
「どなたが聞いても納得できる説明をしてください」
途中から営業マンの口元がとんがりだしたけど
「ワタシはあげた手が下ろせなくなりました」と言っているようなもの。
世の中お見積もりなしで通る世界などない。
思い出したので書いてみた。
ちなみにその営業マン現在転職してます。
バイクを査定に出したら納得の行く数字ではなかった、
そこで購入店ではなく
買取屋に売る事にした。
35万円の開きがあった。
欲しい新車は新車値引きで出してと言うと
営業が急にご機嫌斜めになりだした。
うちに下取りに出して当然と言われたが根拠がない、
聞いてみると「今までのお付き合い」とか今後の事も含めてとか言う。
お客を下取り有り無しで区別するのですか?
どのような区別なのですか?
他社が出せるお見積もり金額との開きをどのような形で埋め合わせて頂けるのでしょうか?
二十歳の男の子を相手にしてたら言いなりだっただろうね。
あまりにしつこいので
「あなたの給料1ヶ月分より多い数字です」
「どなたが聞いても納得できる説明をしてください」
途中から営業マンの口元がとんがりだしたけど
「ワタシはあげた手が下ろせなくなりました」と言っているようなもの。
世の中お見積もりなしで通る世界などない。
思い出したので書いてみた。
ちなみにその営業マン現在転職してます。
Posted by ゴリマル at 22:26│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
新車の値引き…これからどうなるんでしょうね。
カワサキも近々プラザ店でないと400ccを超えるバイクが
販売できない(仕入れ不能、業者間の売買も禁止)になり
値引きゼロになると言われました。HONDAもドリーム店
では値引きゼロなんですか?(型落ちや処分品は別でしょう
が)
となると、付属品や下取り価格の調整が重要ですよね。
値引きゼロなら、下取りは(中古販売はどこでもできるので)
高く買ってくれるお店に出すのが良いですね。
なかなか商売は難しいですね~。
まぁ、私は今まで下取り価格がつくような状態で手離すことが
無かった(下取り価格マイナスで要廃車手数料(笑))ので
あまり気にしたことがありませんが…。
今のGTRも要廃車手数料ですよ(泣)
追伸
現在のところカワサキのプラザ店は四国にありません。
レッドバロンも販売できなくなるようですので大変です。
プラザ店になるべく話を進めているお店はあるようです。
2020年…GTRの後継が出るとしても、この頃なんです
が、次に買うお店が本当に限られてくる…。
新車の値引き…これからどうなるんでしょうね。
カワサキも近々プラザ店でないと400ccを超えるバイクが
販売できない(仕入れ不能、業者間の売買も禁止)になり
値引きゼロになると言われました。HONDAもドリーム店
では値引きゼロなんですか?(型落ちや処分品は別でしょう
が)
となると、付属品や下取り価格の調整が重要ですよね。
値引きゼロなら、下取りは(中古販売はどこでもできるので)
高く買ってくれるお店に出すのが良いですね。
なかなか商売は難しいですね~。
まぁ、私は今まで下取り価格がつくような状態で手離すことが
無かった(下取り価格マイナスで要廃車手数料(笑))ので
あまり気にしたことがありませんが…。
今のGTRも要廃車手数料ですよ(泣)
追伸
現在のところカワサキのプラザ店は四国にありません。
レッドバロンも販売できなくなるようですので大変です。
プラザ店になるべく話を進めているお店はあるようです。
2020年…GTRの後継が出るとしても、この頃なんです
が、次に買うお店が本当に限られてくる…。
Posted by [武] at 2018年10月01日 22:52
[武] さん
こんばんわ~
値引き普通にありますよ、値引き幅は抑えたと聞いていますが。
バイク人口減っていますし
メーカーサイドから考えると大型個人ショップに喉元を圧えられるのは
楽しい事ではありませんからね。
こんばんわ~
値引き普通にありますよ、値引き幅は抑えたと聞いていますが。
バイク人口減っていますし
メーカーサイドから考えると大型個人ショップに喉元を圧えられるのは
楽しい事ではありませんからね。
Posted by ゴリマル
at 2018年10月03日 23:30
