2018年11月23日

車検から帰って来た

約2週間預けた、色々他の車とかの仕事もお願いしたので

従業員から

「社長なんでもいい顔してお角違いの仕事取ってくるな」の

一言ぐらい言われたのかなと思って聞いてみたが

それはなかったようで安心した。
※本来特殊用途の車屋さん、バイク大好きな社長がいるお店ですが
バイク整備をしている数は少ないとの事

結論ですが下記の整備をしました。

ブレーキフルードの入れ替え

それ以外はしておりません。

あとは点検のみです。

エアクリーナーまで届かなかったとも言っていた。

走行距離2万少々だから良しとしました。

2輪用オイルを持っていないので交換は他店(部販店)でします。

新型のGLに買い換える気がないので

ディラー以外で整備をお願いできる所が増えてほしいと思っております。






タグ :gl1800 車検

同じカテゴリー(整備)の記事画像
バックレスト タイラップで取り付け
givi 工具箱取り付け
配線の山
フォグランプスイッチが車用のままです
GIVI 品質は悪い
KURE CRC5-56 DX
同じカテゴリー(整備)の記事
 ディスクに歪みがありました (2022-10-08 12:02)
 結局ブレーキ関係すべてOHする事にしました (2022-10-07 17:00)
 バックレスト タイラップで取り付け (2022-08-20 17:00)
 レッドバロン オイル交換手数料が10月より値上げ (2022-08-08 17:00)
 givi 工具箱取り付け (2022-08-07 18:57)
 今日からバロンに入院 (2022-07-28 20:32)

Posted by ゴリマル at 19:29│Comments(2)整備
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~

昔の様にバイクの構造が単純だと楽ですが、今やカバーされた
バイクの分解方法や整備方法は特殊すぎの上、専用のインターフェイス
とメーカーから支給されるソフトが無いと電子系統の設定すらできない
ようになっていますよね。去年くらいからますますその傾向が強い気が
しています。

分解方法も整備マニュアルが無いと辛い感じですよね。


最近はメーカーも系列化(専門化)を進めてますが…なんだかそうでも
しないと整備すらできないような気もします。

近所にあれば良いのですが…無い場合は辛いですねぇ。田舎は辛い。

車検…整備さえしてもらってれば、ユーザー車検は難しくないので
持っていけばOKって感じですね。ゴリマルさんがやらないのが不思議
なくらいです(^^)/

私も次の春の車検は…通す予定です(T_T)
Posted by [武] at 2018年11月23日 22:32
[武]さん

こんばんわ~

なんでも制御が入る時代になりました、

現行型が好きではないので今後整備を大切に

して行こうと思います、

ディラー以外の整備して頂ける所の確保も必要かと。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2018年11月24日 19:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車検から帰って来た
    コメント(2)