2018年11月23日
車検から帰って来た
約2週間預けた、色々他の車とかの仕事もお願いしたので
従業員から
「社長なんでもいい顔してお角違いの仕事取ってくるな」の
一言ぐらい言われたのかなと思って聞いてみたが
それはなかったようで安心した。
※本来特殊用途の車屋さん、バイク大好きな社長がいるお店ですが
バイク整備をしている数は少ないとの事
結論ですが下記の整備をしました。
ブレーキフルードの入れ替え
それ以外はしておりません。
あとは点検のみです。
エアクリーナーまで届かなかったとも言っていた。
走行距離2万少々だから良しとしました。
2輪用オイルを持っていないので交換は他店(部販店)でします。
新型のGLに買い換える気がないので
ディラー以外で整備をお願いできる所が増えてほしいと思っております。
従業員から
「社長なんでもいい顔してお角違いの仕事取ってくるな」の
一言ぐらい言われたのかなと思って聞いてみたが
それはなかったようで安心した。
※本来特殊用途の車屋さん、バイク大好きな社長がいるお店ですが
バイク整備をしている数は少ないとの事
結論ですが下記の整備をしました。
ブレーキフルードの入れ替え
それ以外はしておりません。
あとは点検のみです。
エアクリーナーまで届かなかったとも言っていた。
走行距離2万少々だから良しとしました。
2輪用オイルを持っていないので交換は他店(部販店)でします。
新型のGLに買い換える気がないので
ディラー以外で整備をお願いできる所が増えてほしいと思っております。
Posted by ゴリマル at 19:29│Comments(2)
│整備
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
昔の様にバイクの構造が単純だと楽ですが、今やカバーされた
バイクの分解方法や整備方法は特殊すぎの上、専用のインターフェイス
とメーカーから支給されるソフトが無いと電子系統の設定すらできない
ようになっていますよね。去年くらいからますますその傾向が強い気が
しています。
分解方法も整備マニュアルが無いと辛い感じですよね。
最近はメーカーも系列化(専門化)を進めてますが…なんだかそうでも
しないと整備すらできないような気もします。
近所にあれば良いのですが…無い場合は辛いですねぇ。田舎は辛い。
車検…整備さえしてもらってれば、ユーザー車検は難しくないので
持っていけばOKって感じですね。ゴリマルさんがやらないのが不思議
なくらいです(^^)/
私も次の春の車検は…通す予定です(T_T)
昔の様にバイクの構造が単純だと楽ですが、今やカバーされた
バイクの分解方法や整備方法は特殊すぎの上、専用のインターフェイス
とメーカーから支給されるソフトが無いと電子系統の設定すらできない
ようになっていますよね。去年くらいからますますその傾向が強い気が
しています。
分解方法も整備マニュアルが無いと辛い感じですよね。
最近はメーカーも系列化(専門化)を進めてますが…なんだかそうでも
しないと整備すらできないような気もします。
近所にあれば良いのですが…無い場合は辛いですねぇ。田舎は辛い。
車検…整備さえしてもらってれば、ユーザー車検は難しくないので
持っていけばOKって感じですね。ゴリマルさんがやらないのが不思議
なくらいです(^^)/
私も次の春の車検は…通す予定です(T_T)
Posted by [武] at 2018年11月23日 22:32
[武]さん
こんばんわ~
なんでも制御が入る時代になりました、
現行型が好きではないので今後整備を大切に
して行こうと思います、
ディラー以外の整備して頂ける所の確保も必要かと。
こんばんわ~
なんでも制御が入る時代になりました、
現行型が好きではないので今後整備を大切に
して行こうと思います、
ディラー以外の整備して頂ける所の確保も必要かと。
Posted by ゴリマル
at 2018年11月24日 19:52
