2019年03月03日
sstr
SSTRとは?
SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)は、世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独走的なツーリングイベントです。
基本ルールは、日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸からスタートし、日没までに日本海の千里浜にゴールするという単純明快なもの。
以上HPからのコピペなんですが
高松からだと走りっぱなしになります。
高速だけだと余裕なんですが規定がありまして
1:日の出時刻以降に、日本列島の東側の海岸線(日本海と反対に位置する大平洋や瀬戸内海や東シナ海の沿岸部)からスタートしてください。
2:最低でも1ヶ所は、各都道府県に一つずつある「指定道の駅」に立ち寄り休憩をとってください。
3:「指定道の駅」の立ち寄りは1ヶ所につき3ポイント、それ以外の「道の駅」の立ち寄りは1カ所につき2ポイント、「高速道路のサービスエリア・パーキングエリア」の立ち寄りは1カ所につき1ポイントのカウントとし、ゴールまでに合計10ポイント以上の獲得を目指してください。
4:日没時刻までに千里浜なぎさドライブウェイへの到着を目指してください。SSTR 2019開催日の2019年5月25日(土)の千里浜の日没時刻は19時01分です
温泉目指して徘徊しているワタシ達には厳しい内容なので
お知り合いから受けたお誘いはパスしました。
すでに宿泊施設の予約がかなり厳しい状況だと聞いております。
参加者多いんですね。
SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)は、世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独走的なツーリングイベントです。
基本ルールは、日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸からスタートし、日没までに日本海の千里浜にゴールするという単純明快なもの。
以上HPからのコピペなんですが
高松からだと走りっぱなしになります。
高速だけだと余裕なんですが規定がありまして
1:日の出時刻以降に、日本列島の東側の海岸線(日本海と反対に位置する大平洋や瀬戸内海や東シナ海の沿岸部)からスタートしてください。
2:最低でも1ヶ所は、各都道府県に一つずつある「指定道の駅」に立ち寄り休憩をとってください。
3:「指定道の駅」の立ち寄りは1ヶ所につき3ポイント、それ以外の「道の駅」の立ち寄りは1カ所につき2ポイント、「高速道路のサービスエリア・パーキングエリア」の立ち寄りは1カ所につき1ポイントのカウントとし、ゴールまでに合計10ポイント以上の獲得を目指してください。
4:日没時刻までに千里浜なぎさドライブウェイへの到着を目指してください。SSTR 2019開催日の2019年5月25日(土)の千里浜の日没時刻は19時01分です
温泉目指して徘徊しているワタシ達には厳しい内容なので
お知り合いから受けたお誘いはパスしました。
すでに宿泊施設の予約がかなり厳しい状況だと聞いております。
参加者多いんですね。
Posted by ゴリマル at 22:09│Comments(4)
│旅
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
コレ参加したいんですが…今までは子供の試験期間とかぶって
いるので参加できてません。
あと、当日が雨だとさすがに辛いんですよね。ゴールは遠いもんで。
結構お高い参加費払ってパスするのも辛いなぁ~。
でも天気が良ければ参加してみたいイベントです。
なんちゃってラリーのゴール感あるような気がします。
ゴールするときに写真撮られてお高く売りつけられるんですが…
イイ感じで映っているので売りつけられたいです(笑)
追伸
ゴールデンウィーク…今までに無い怒濤の満員感があります。
企画が…とっても厳しい…きゃ~(゚Д゚)
コレ参加したいんですが…今までは子供の試験期間とかぶって
いるので参加できてません。
あと、当日が雨だとさすがに辛いんですよね。ゴールは遠いもんで。
結構お高い参加費払ってパスするのも辛いなぁ~。
でも天気が良ければ参加してみたいイベントです。
なんちゃってラリーのゴール感あるような気がします。
ゴールするときに写真撮られてお高く売りつけられるんですが…
イイ感じで映っているので売りつけられたいです(笑)
追伸
ゴールデンウィーク…今までに無い怒濤の満員感があります。
企画が…とっても厳しい…きゃ~(゚Д゚)
Posted by [武] at 2019年03月03日 22:47
[武] さん
こんばんわ~
仕事辞めたら行っても良いかなとも思いました、
たぶん参加したら楽しいんだろうと思います、
初対面でも妙な連帯感があると参加された方が言っていました、
そうなのかもしれません?
お値段を考えたらかなりおいしい商売・・・
ゴールデンウィークは自宅から屋島山頂往復にチャレンジ予定です、
へたれてコトデンのお世話になる確率大ですが(笑)
こんばんわ~
仕事辞めたら行っても良いかなとも思いました、
たぶん参加したら楽しいんだろうと思います、
初対面でも妙な連帯感があると参加された方が言っていました、
そうなのかもしれません?
お値段を考えたらかなりおいしい商売・・・
ゴールデンウィークは自宅から屋島山頂往復にチャレンジ予定です、
へたれてコトデンのお世話になる確率大ですが(笑)
Posted by ゴリマル
at 2019年03月04日 22:15

こんにちは お邪魔します。
30年余り前、千里浜を走行したことがあります。
チェーンは砂だらけでジャリジャリ。おまけに海水を含んでいるので、翌日には錆々となってました。
固く締まってはいますが、所詮は砂浜ですから、GLやGTR等の重量級車での走行は辛いかもしれません。
当時、今ほど車は入って居なくて、KL250Rで広い砂浜をカウンターを当てながらの走行は楽しかったです・・・今では無理でしょうね。
それから、サイド(センターも)スタンドを立てられません。蒲鉾板が必要です(笑)
30年余り前、千里浜を走行したことがあります。
チェーンは砂だらけでジャリジャリ。おまけに海水を含んでいるので、翌日には錆々となってました。
固く締まってはいますが、所詮は砂浜ですから、GLやGTR等の重量級車での走行は辛いかもしれません。
当時、今ほど車は入って居なくて、KL250Rで広い砂浜をカウンターを当てながらの走行は楽しかったです・・・今では無理でしょうね。
それから、サイド(センターも)スタンドを立てられません。蒲鉾板が必要です(笑)
Posted by T.A at 2019年03月07日 11:35
こんばんわ
数年前にタンデムで走りました、
波打ち際から少し陸側で車の轍っぽい所を走りましたが
安定はありませんでしたが不安もあまりありませんでしたが
前に走る観光客の自家用車の後についてゆっくり走りました。
途中オフ車軍団が波打ち際を盛大に水しぶきをあげながら気持ち良さそうに
走っていました。
言われるようにあそこを快適に走りたいならやはりオフ車ですね。
数年前にタンデムで走りました、
波打ち際から少し陸側で車の轍っぽい所を走りましたが
安定はありませんでしたが不安もあまりありませんでしたが
前に走る観光客の自家用車の後についてゆっくり走りました。
途中オフ車軍団が波打ち際を盛大に水しぶきをあげながら気持ち良さそうに
走っていました。
言われるようにあそこを快適に走りたいならやはりオフ車ですね。
Posted by ゴリマル
at 2019年03月11日 00:09
