2019年03月17日
任意保険について 思う事
香川県では約25%前後の方が任意保険に入っていないらしい、
損害保険業界の方のお話ですが
数値に反映されない共済関連もあるので
実際は15~20%ぐらいが未加入と言っていました。
未加入者の大半が
財産がなかったり
あってもないとごねたりする人たちで
お話がまとまる事が極めて難しい(ほぼ無理)との事だった。
東京オリンピックが終わって景気が悪くなったら
更に未加入者の比率が上がると予想されてた、
自分にできる防衛策は
危うきに近寄らずだけです。
損害保険業界の方のお話ですが
数値に反映されない共済関連もあるので
実際は15~20%ぐらいが未加入と言っていました。
未加入者の大半が
財産がなかったり
あってもないとごねたりする人たちで
お話がまとまる事が極めて難しい(ほぼ無理)との事だった。
東京オリンピックが終わって景気が悪くなったら
更に未加入者の比率が上がると予想されてた、
自分にできる防衛策は
危うきに近寄らずだけです。
Posted by ゴリマル at 22:58│Comments(5)
│ひたすらどうでもいいうんちく
この記事へのコメント
財産がないのに車って。最低限のモラルと身の丈にあった生活をすべき。任意保険も入れない貧乏人&お金はあっても踏み倒す前提で入らない輩が車なんて持っちゃだめでしょう。相手が任意保険未加入で泣き寝入り、正直者が馬鹿を見るって終わってますね。
Posted by はあ at 2019年03月17日 23:52
更に「お前は私たちに対して『クルマに乗るな』って言うのか!?」と居直って凄んでくるヤカラも多いと見聞き。
その通り(=任意保険非加入車・者は公道で車輛を運転するな)なんですけどね。
ま、コチラが任意保険の「事故時の相手が任意保険に未加入の場合の特約」をつけておけば事故時は自他ともに修理費や治療費などは基準内で出るんですが、任意保険非加入の相手側に多大な非・過失がある場合は道理がおかしいですよね。 なんで、「なぜコチラ持ちでお前の過失を負担しないとならないのか?」と。
個人的には「車輛各々ではなく、公道免許証に自賠責・任意を掛ける(付帯させる)べき」だと前々から思ってます。
取得時・更新時に数万円~事故が多いヤカラは相応の額を徴収。
でも、様々なしがらみ・兼ね合い(おもに利権・既得権益)で無理なんでしょうけどね。
この点からもマジメにやるのがアホらしくなりますよね。
声をあげても変わりません。
「おおよそは、上のほうでバカどもが民衆や客から集めたカネで好き勝手やってる」、古今東西人間世界はそんなもんです。
その通り(=任意保険非加入車・者は公道で車輛を運転するな)なんですけどね。
ま、コチラが任意保険の「事故時の相手が任意保険に未加入の場合の特約」をつけておけば事故時は自他ともに修理費や治療費などは基準内で出るんですが、任意保険非加入の相手側に多大な非・過失がある場合は道理がおかしいですよね。 なんで、「なぜコチラ持ちでお前の過失を負担しないとならないのか?」と。
個人的には「車輛各々ではなく、公道免許証に自賠責・任意を掛ける(付帯させる)べき」だと前々から思ってます。
取得時・更新時に数万円~事故が多いヤカラは相応の額を徴収。
でも、様々なしがらみ・兼ね合い(おもに利権・既得権益)で無理なんでしょうけどね。
この点からもマジメにやるのがアホらしくなりますよね。
声をあげても変わりません。
「おおよそは、上のほうでバカどもが民衆や客から集めたカネで好き勝手やってる」、古今東西人間世界はそんなもんです。
Posted by ↑の方とは別の人 at 2019年03月18日 00:42
ごね得な世の中なのかもしれません、
今の交通行政変です。
どなたか定義してくれる国会議員はいないのかな?
度々そう思います。
今の交通行政変です。
どなたか定義してくれる国会議員はいないのかな?
度々そう思います。
Posted by ゴリマル
at 2019年03月18日 22:29

各議員を含め、公務員さんの多くは自分のことしか考えていませんからね。
カネ・名誉・保身。 数とカネの力の集団圧力・朱に交わればなんとやら。 定年まで逃げおおせば、その後は法的責任を追及されることはほぼナシ。
各種公務員の給与を現在の三分の二や半分にすれば各種増税も不要ですし様々な財政問題も解決するだろうに(この国の公務員の給与は他の先進国の平均の約2倍ですよね その他に手厚い福利厚生・社会保障)、それをまったくしようとしない、逆に給与を増額していっているということは自明ですよね。 唖然呆然。
その給与額ではある程度以上の優秀な人は来なくなるとは思いますが、「本気でマジメに国や自治体のことを考える人」はそのような待遇・報酬でもやり続けるはずです。
残念ですが、そんなもんです。
そんな世の中です。
お先は当然真っ暗のまま。
この国はどんどん悪くなりますよ~。
カネ・名誉・保身。 数とカネの力の集団圧力・朱に交わればなんとやら。 定年まで逃げおおせば、その後は法的責任を追及されることはほぼナシ。
各種公務員の給与を現在の三分の二や半分にすれば各種増税も不要ですし様々な財政問題も解決するだろうに(この国の公務員の給与は他の先進国の平均の約2倍ですよね その他に手厚い福利厚生・社会保障)、それをまったくしようとしない、逆に給与を増額していっているということは自明ですよね。 唖然呆然。
その給与額ではある程度以上の優秀な人は来なくなるとは思いますが、「本気でマジメに国や自治体のことを考える人」はそのような待遇・報酬でもやり続けるはずです。
残念ですが、そんなもんです。
そんな世の中です。
お先は当然真っ暗のまま。
この国はどんどん悪くなりますよ~。
Posted by 比較的安全・平和な国・時代に生まれたのは運が良かったけど…。 at 2019年03月19日 19:15
>お先は当然真っ暗のまま。
ですね。
ですね。
Posted by ゴリマル
at 2019年03月19日 23:17
