2019年09月25日

純正からゴールデンパッドに変更

デイトナの赤パッドはコントロールがしやすくたいへん優れていた、

反面対ロータ攻撃性が高くリアロータを痛めてしまった。

これは使い方が悪いのだが1.000km持たなかった。

一方ゴールデンパッドはだいぶ違うらしい。

ショップ(南海部品)の方からは純正と同等でお値段が安いと勧められた。

お値段安いは今までろくな事がなかったが

ゴールデンパッドは悪い噂は聞いていなかった。

交換後はじめて走った時にすぐ違いに気がついた。

初期の食いつきが良い、そのまま食らいついていく感じだ。

少し滑るように始まり握力及び足力に応じて効きがコントロールできる

中上級者向けの赤パッドとはかなり印象が異なる。

少ししか走っていないので正確な事は分からないが

8の字とか直パイなどブレーキの負荷が多いシーンでの使用が楽しみだ!


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
無用の長物 その2 潤滑剤ベルハンマー
無用の長物 その1 潤滑剤 kure5-56dx
オイル エレメント交換
Honda Goldwing Parts and Accessories Wheel Jockey
gl1800 オイル交換 注、長いです
gl1800 バイクディスク
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 無用の長物 その2 潤滑剤ベルハンマー (2022-08-02 17:00)
 無用の長物 その1 潤滑剤 kure5-56dx (2022-08-01 17:00)
 オイル エレメント交換 (2020-04-25 21:04)
 PRO-S プロステージS ワコーズ 0w-30 (2017-01-27 20:33)
 エンジンオイル (2017-01-25 23:53)
 オイル交換 G4 (2015-11-12 21:52)

この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~

暑さは通り過ぎた感がありますが…
また今週末も天気悪いですねぇ(´Д`)

ゴールデンパッドですが愛用者です。GTRで使用中。
前回はディスク板自体を交換した時に純正に戻してました
が、またゴールデンにしました。
ゴールデン→純正→ゴールデンと変化したはずなのですが、
一切そのフィーリングの変化を感じることはできませんでした。
持ちは同等程度です。お安いだけ勝ちですね(^^)/
一つ違う点があるのですが、純正は減ってくると激しく鳴き
ます。き~~~~っと、どこぞで大型トラックがブレーキング
しているのか?と思ったら自分のバイクという惨状。
ゴールデンはそれはありませんでした。それも勝ちですね(^^)/
Posted by [武] at 2019年09月27日 22:41
[武]さん

こんばんわ~

ブレーキパッド、交換タイミングを考えてないと半分から先は

減りが早いと思うのは私だけでしょうか?

最近雨が多いか雨予報が多いかで乗れていません。

新潟行きでお初となりそうな感じです。

それにしてもバイクパーツは短寿命で高いです、

自家用車と比べてはいけないですがつい比べてしまいます。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2019年09月28日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
純正からゴールデンパッドに変更
    コメント(2)