2019年12月10日
ガラケーでは音楽を聞けなくなる時代
自動車大手、トヨタは新型車からナビも音楽もすべて
スマホ連動が標準と考えるようになりだした。
標準搭載されるのはラジオと画面のみ、
その他はスマホ連動でどうぞみたいなのだ。
ナビは別途入れ込めるがCDは接続が無理とディラーは言う。
無理やり搭載を可能だがそもそもCDを置くスペースの
問題もありそうだ。
高齢者で新型に買い換えてガラケーの場合
ラジカセを社内に持ち込んでいるとネットでもっぱらの噂。
ありがちかな~と思う。
バイクにもこの流れ間違いなく来ると思われる。
特に250cc以上のバイク。
今後車体、エンジンなどは変わらず電子機器のみの変換、換装が
進むと予想されるとバイク屋での雑談。
GLなどのツアラーは特にこの辺がイヤー的に進化対象かもしれない。
スマホ連動が標準と考えるようになりだした。
標準搭載されるのはラジオと画面のみ、
その他はスマホ連動でどうぞみたいなのだ。
ナビは別途入れ込めるがCDは接続が無理とディラーは言う。
無理やり搭載を可能だがそもそもCDを置くスペースの
問題もありそうだ。
高齢者で新型に買い換えてガラケーの場合
ラジカセを社内に持ち込んでいるとネットでもっぱらの噂。
ありがちかな~と思う。
バイクにもこの流れ間違いなく来ると思われる。
特に250cc以上のバイク。
今後車体、エンジンなどは変わらず電子機器のみの変換、換装が
進むと予想されるとバイク屋での雑談。
GLなどのツアラーは特にこの辺がイヤー的に進化対象かもしれない。
Posted by ゴリマル at 22:48│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
ありゃ~トヨタさんはそうなってるんですか。
バイクでは片耳で音楽聴いて走ってますが、そ~いや車では
朝はラジオ聞いて昼は…全く何もかけてないなぁ。車で遠出し
ないからかな(汗)
私のK自動車(10年モノ)
一応オーディオは古いけどUSBがついていてUSBメモリにMP3
入れてますね。もういちいちCD入れ替えるなんてゴメンかなぁ。
一応CDもついているけど購入以来一度も入れたことないかも。
昔は…カセットやMDを交換してたけど、いちいち車に持っていく
ことすら面倒だった記憶が…。
パソコンやスマホを使えない化石の様な方々の生きるスペースは
もう少ないのかも…というより、既に我々が高齢化の仲間入りする
時代ですから生き残りの方々も少数派なんですね。
ナビは…日本製の車用が使いやすいですよねぇ。スマホのナビは
やっぱり通常のナビとしてはビミョー。
でも、Googleマップでは、廃止された駅ですら検索で出てきて案内
してくれますので大助かり(汗)
やっぱり両方必要です(^_^;)
ありゃ~トヨタさんはそうなってるんですか。
バイクでは片耳で音楽聴いて走ってますが、そ~いや車では
朝はラジオ聞いて昼は…全く何もかけてないなぁ。車で遠出し
ないからかな(汗)
私のK自動車(10年モノ)
一応オーディオは古いけどUSBがついていてUSBメモリにMP3
入れてますね。もういちいちCD入れ替えるなんてゴメンかなぁ。
一応CDもついているけど購入以来一度も入れたことないかも。
昔は…カセットやMDを交換してたけど、いちいち車に持っていく
ことすら面倒だった記憶が…。
パソコンやスマホを使えない化石の様な方々の生きるスペースは
もう少ないのかも…というより、既に我々が高齢化の仲間入りする
時代ですから生き残りの方々も少数派なんですね。
ナビは…日本製の車用が使いやすいですよねぇ。スマホのナビは
やっぱり通常のナビとしてはビミョー。
でも、Googleマップでは、廃止された駅ですら検索で出てきて案内
してくれますので大助かり(汗)
やっぱり両方必要です(^_^;)
Posted by [武] at 2019年12月11日 21:25
[武]さん
こんばんわ~
おつれさんお車を買い替えたのですが
5年間でほとんどウラシマ状態です。
ブレーキ、足で踏んで油圧コントロールしてると思ってたら
単なる電気スイッチと聞かされ驚きを隠せませんでした。
キャブとカセットの時代に青春を送ったワタシはすでに
廃墟老人なのかもしれません。
車用ナビ、純正品しか使えなくて6万円のコースと
10万円のコースがあるそうです。
ここいらへんはお安くなってますが高齢者に使えるのかどうかは?です。
こんばんわ~
おつれさんお車を買い替えたのですが
5年間でほとんどウラシマ状態です。
ブレーキ、足で踏んで油圧コントロールしてると思ってたら
単なる電気スイッチと聞かされ驚きを隠せませんでした。
キャブとカセットの時代に青春を送ったワタシはすでに
廃墟老人なのかもしれません。
車用ナビ、純正品しか使えなくて6万円のコースと
10万円のコースがあるそうです。
ここいらへんはお安くなってますが高齢者に使えるのかどうかは?です。
Posted by ゴリマル
at 2019年12月12日 22:39
