2020年06月06日
BMW Kシリーズ 直6エンジン
色々と調べていたら良いところと問題点もあるようだ。
良い所
1 バイク用としては世界唯一の直6
1 滑らかなエンジンフィール
1 回転が上がっていれば良く走る
1 クイックシフターが2017年モデルより順次搭載された
1 水冷なので空冷と違いオイル消費はほぼ無い
?な点
1 市販されてから10年、基本変更がない。
※GL(sc47.68)の17年間基本同じエンジンを使い回したと同じく時代遅れになりつつある。
Rシリーズが激変しすごく良くなったようにKシリーズも変革が求められている。
1 ATが無い
※大型バイクがふらつく大半が20km以下の速度
クイックシフターは20km以下では使えないし意味が無い
1 滑らかではあるが爆発的な力は無い。
1 5-6.000千回転付近で特定な振動がある。
1 エンジンブレーキ時にアフターファイヤーがおこる
※(特定なシュツエーションで発生する、特に下りをアクセルオフで走ると)
1 ハイオク仕様
1 実燃費15前後
1 バンク角が少ない、直4とかRと比べると歴然
1 メンテナンス代金高額
情報を集めただけなので個体差もあり正確とは言いかねるが当たっている節も多いと思われる。
良い所
1 バイク用としては世界唯一の直6
1 滑らかなエンジンフィール
1 回転が上がっていれば良く走る
1 クイックシフターが2017年モデルより順次搭載された
1 水冷なので空冷と違いオイル消費はほぼ無い
?な点
1 市販されてから10年、基本変更がない。
※GL(sc47.68)の17年間基本同じエンジンを使い回したと同じく時代遅れになりつつある。
Rシリーズが激変しすごく良くなったようにKシリーズも変革が求められている。
1 ATが無い
※大型バイクがふらつく大半が20km以下の速度
クイックシフターは20km以下では使えないし意味が無い
1 滑らかではあるが爆発的な力は無い。
1 5-6.000千回転付近で特定な振動がある。
1 エンジンブレーキ時にアフターファイヤーがおこる
※(特定なシュツエーションで発生する、特に下りをアクセルオフで走ると)
1 ハイオク仕様
1 実燃費15前後
1 バンク角が少ない、直4とかRと比べると歴然
1 メンテナンス代金高額
情報を集めただけなので個体差もあり正確とは言いかねるが当たっている節も多いと思われる。
Posted by ゴリマル at 22:45│Comments(2)
│他車比較
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
ハイオク仕様の件ですが、Degreeやカブはついでとして、GTRは
ハイオク仕様で、ずっとハイオクを入れています。
GTRは12万キロ乗って、困ったことは1度だけですね。高知から
返ってくるときに給油を忘れ、大豊ICで降りたのはいいけど、
田舎なのでハイオク売っているガソリンスタンドが無かった時です。
(仕方がないので少しだけレギュラー足してしのぎました)
それ以外は、意外と田舎でもハイオク売っているので困ったことない
ですね。
そんなに気にすることかなぁ?と思うくらい。
気休めの洗浄剤が入っているのがお得かも。リッター10円高いけ
ど…シュミなので気にせず乗ってます。
我がK自動車は…当然レギュラーだけですね(^_^;)
ハイオク仕様の件ですが、Degreeやカブはついでとして、GTRは
ハイオク仕様で、ずっとハイオクを入れています。
GTRは12万キロ乗って、困ったことは1度だけですね。高知から
返ってくるときに給油を忘れ、大豊ICで降りたのはいいけど、
田舎なのでハイオク売っているガソリンスタンドが無かった時です。
(仕方がないので少しだけレギュラー足してしのぎました)
それ以外は、意外と田舎でもハイオク売っているので困ったことない
ですね。
そんなに気にすることかなぁ?と思うくらい。
気休めの洗浄剤が入っているのがお得かも。リッター10円高いけ
ど…シュミなので気にせず乗ってます。
我がK自動車は…当然レギュラーだけですね(^_^;)
Posted by [武] at 2020年06月07日 14:17
[武]さん
こんばんわ~
ハイオク輸入車ではどうなんでしょうか?
[武]さんのおっしゃるように国内メーカーでしたら大丈夫だと思うんですが、
ハーレーなんかは車種によってかなりノッキングが出ると聞いた事があります。
国内メーカーはお客さんの事考えて利便性を持たせて作る
外車は俺の作ったバイク乗りたいなら売ってやる、指示に従って乗れよ
的な違いがあると思います。
こんばんわ~
ハイオク輸入車ではどうなんでしょうか?
[武]さんのおっしゃるように国内メーカーでしたら大丈夫だと思うんですが、
ハーレーなんかは車種によってかなりノッキングが出ると聞いた事があります。
国内メーカーはお客さんの事考えて利便性を持たせて作る
外車は俺の作ったバイク乗りたいなら売ってやる、指示に従って乗れよ
的な違いがあると思います。
Posted by ゴリマル
at 2020年06月07日 20:48
