2020年07月17日
gl1800 パワーアンプ&スピーカーキット
今時爆音鳴らして走行するのは嫌いですが
sc79の音質とすぐに割れるような音になり聞き取りにくくなるオーディオシステムは
コストダウンがあまりに酷すぎます。
ショークロムからスピーカーが出ていましたのでそれに変更するのも一つの手でしたが
パワーアンプとコントロールアンプが一体化しているようなGLのオーディオですので
後々自分でいじりだしたら収集がつかなくなる気がしまして純正OPを選択。
純正品たぶんの予想ですがプリメインアンプじゃなく単なるパワーアンプだと思います。
そもそも試乗車にこのOPがついていなかったので音質は想像でしかなかった。
最悪はサイドパニアが狭くなる事、
SC68に比べて狭くなったパニアが更に狭くなる(T-T)
迷いましたが
背中を押して頂けたのはペーハーさん、
SC68初期ほどの音が出ればいいんですが
sc68初期モデル以降はすぐに音質がかなり悪くなっています。
これは諸説ありますがsc68初期モデルはSC47の在庫品で対応、
在庫が無くなってからはコストダウンバージョンになった。
同様に車検証入れも初期モデルには豪華バージョン標準でしたが
在庫切れと同時にディラー発行のビニールバージョンになりました。

パワーアンプ&スピーカーキット
■品番:
08A83-MKC-A00
■価格:¥131,890 (消費税抜本体価格 ¥119,900)
◇
オーディオをアップグレードすることで、より鮮明な音を楽しむことができます。
<パワーアンプ>
定格出力
55W×4チャンネル
最大出力
74W×4チャンネル
消費電流
最大36A
取付位置
左サドルバッグ内
<スピーカー>
外径
Φ120mm
定格入力
55W
その他
※4個同梱(フロント用 2個、リア用 2個)
それにしてもお値段高すぎですよ!
sc79の音質とすぐに割れるような音になり聞き取りにくくなるオーディオシステムは
コストダウンがあまりに酷すぎます。
ショークロムからスピーカーが出ていましたのでそれに変更するのも一つの手でしたが
パワーアンプとコントロールアンプが一体化しているようなGLのオーディオですので
後々自分でいじりだしたら収集がつかなくなる気がしまして純正OPを選択。
純正品たぶんの予想ですがプリメインアンプじゃなく単なるパワーアンプだと思います。
そもそも試乗車にこのOPがついていなかったので音質は想像でしかなかった。
最悪はサイドパニアが狭くなる事、
SC68に比べて狭くなったパニアが更に狭くなる(T-T)
迷いましたが
背中を押して頂けたのはペーハーさん、
SC68初期ほどの音が出ればいいんですが
sc68初期モデル以降はすぐに音質がかなり悪くなっています。
これは諸説ありますがsc68初期モデルはSC47の在庫品で対応、
在庫が無くなってからはコストダウンバージョンになった。
同様に車検証入れも初期モデルには豪華バージョン標準でしたが
在庫切れと同時にディラー発行のビニールバージョンになりました。

パワーアンプ&スピーカーキット
■品番:
08A83-MKC-A00
■価格:¥131,890 (消費税抜本体価格 ¥119,900)
◇
オーディオをアップグレードすることで、より鮮明な音を楽しむことができます。
<パワーアンプ>
定格出力
55W×4チャンネル
最大出力
74W×4チャンネル
消費電流
最大36A
取付位置
左サドルバッグ内
<スピーカー>
外径
Φ120mm
定格入力
55W
その他
※4個同梱(フロント用 2個、リア用 2個)
それにしてもお値段高すぎですよ!
Posted by ゴリマル at 18:44│Comments(4)
│gl1800 ツァー dct 2020
この記事へのコメント
ゴリマルさん
こんいちは。
なんか責任を感じますね(;^ω^)
スピーカーのユニットは、防水の車用のもので、取り付け穴位置が合って
いれば変えた方が良いです。
このオプションの説明に、「より鮮明」と書かれていますが、元が悪すぎるだけ。
ほんと、MF10型フォルツァのオーディオパッケージのスピーカーの音の方が
良い!
オプション付けてがっかりしないでね。
今のうちに、適合するスピーカーを探して、オプションを付ける時に、そのスピーカー
にした方がいいと思います。
スピーカーを後から変えるのは大変らしいので。
私も探してみます。
取り付け寸法は、純正スピーカーのものを採寸しておきますね。
また、連絡します。
こんいちは。
なんか責任を感じますね(;^ω^)
スピーカーのユニットは、防水の車用のもので、取り付け穴位置が合って
いれば変えた方が良いです。
このオプションの説明に、「より鮮明」と書かれていますが、元が悪すぎるだけ。
ほんと、MF10型フォルツァのオーディオパッケージのスピーカーの音の方が
良い!
オプション付けてがっかりしないでね。
今のうちに、適合するスピーカーを探して、オプションを付ける時に、そのスピーカー
にした方がいいと思います。
スピーカーを後から変えるのは大変らしいので。
私も探してみます。
取り付け寸法は、純正スピーカーのものを採寸しておきますね。
また、連絡します。
Posted by ペーハー at 2020年07月20日 12:34
ペーハーさん
こんばんわ。
オーディオ凝ってる訳では無くSC68、2台目があまりに酷く
SC79は更に酷くなっていたのでせめてsc68初期と同等で聞けたらと思います。
GL1800はsc47初期が一番豪華
sc47ナビ付きでかなり落ちて
sc68で地に落ちた。
よくこんなお話を聞きます。
sc79では違うバイクになってしまいましたが
どこを向いて開発されているのでしょうかね?
進行方向に衝突をすると向きを変える掃除機みたいです。
こんばんわ。
オーディオ凝ってる訳では無くSC68、2台目があまりに酷く
SC79は更に酷くなっていたのでせめてsc68初期と同等で聞けたらと思います。
GL1800はsc47初期が一番豪華
sc47ナビ付きでかなり落ちて
sc68で地に落ちた。
よくこんなお話を聞きます。
sc79では違うバイクになってしまいましたが
どこを向いて開発されているのでしょうかね?
進行方向に衝突をすると向きを変える掃除機みたいです。
Posted by ゴリマル
at 2020年07月20日 23:57

ゴリマルさん
こんばんは。
もし、2重に書き込みされていたら片方を削除ください。
一度、書き込んだのですが反映されませんでした。
___________________
SC79純正スピーカーの寸法を測定してみました。
「http://fanblogs.jp/kunishisan/」
納車までに時間があります。
この寸法に合うものが見つかれば、純正オプションのスピーカーを付けるより
車用(防水仕様)のものがあれば絶対に良いと思います。
SC68と違いSC79のスピーカー交換は大変!
スピーカー取り付け時に出来るのが理想です。
でも、スピーカーが小さすぎるんですよね。
サイズが「これがぴったり」というものが見つかりません。
調べていて、2001~2005年用の純正スピーカーを発見したんですが、しっかりとしたマグネットが付いていて、車用のスピーカーに匹敵するような外観でした。
SC68の後期、SC79の純正OPのスピーカーのマグネットはインターホンレベルの大きさ。SC79の純正はそれ以下。
いったい、設計者は何を求めてこんなスピーカーを選択するんだろう。
ノーマルは、コストダウンの為なら仕方がないとしてOPも酷い。
SC79のオーディオについては、カタログにも仕様などは掲載されていません。
流石にOPには、きちんと定格/最大出力の記載がありますけど。
こんばんは。
もし、2重に書き込みされていたら片方を削除ください。
一度、書き込んだのですが反映されませんでした。
___________________
SC79純正スピーカーの寸法を測定してみました。
「http://fanblogs.jp/kunishisan/」
納車までに時間があります。
この寸法に合うものが見つかれば、純正オプションのスピーカーを付けるより
車用(防水仕様)のものがあれば絶対に良いと思います。
SC68と違いSC79のスピーカー交換は大変!
スピーカー取り付け時に出来るのが理想です。
でも、スピーカーが小さすぎるんですよね。
サイズが「これがぴったり」というものが見つかりません。
調べていて、2001~2005年用の純正スピーカーを発見したんですが、しっかりとしたマグネットが付いていて、車用のスピーカーに匹敵するような外観でした。
SC68の後期、SC79の純正OPのスピーカーのマグネットはインターホンレベルの大きさ。SC79の純正はそれ以下。
いったい、設計者は何を求めてこんなスピーカーを選択するんだろう。
ノーマルは、コストダウンの為なら仕方がないとしてOPも酷い。
SC79のオーディオについては、カタログにも仕様などは掲載されていません。
流石にOPには、きちんと定格/最大出力の記載がありますけど。
Posted by ペーハー at 2020年07月25日 18:23
ペーハーさん
こんばんわ、
ショウクロムからOEM的に出ていますね、
2WAYでしたがコネクターが違います、
どなたかの動画でコネクター変換されていた方がいましたが
忘れてしまいました、時間をみてちょっと探してみます。
こんばんわ、
ショウクロムからOEM的に出ていますね、
2WAYでしたがコネクターが違います、
どなたかの動画でコネクター変換されていた方がいましたが
忘れてしまいました、時間をみてちょっと探してみます。
Posted by ゴリマル
at 2020年07月25日 23:24
