2020年10月11日

gl1800 オーナーズマニュアル

gl1800 オーナーズマニュアル

「納車前に読んでおいて下さい、その方が良いです」

ホンダドリーム高松の営業マンより渡して頂けました。

SC68との共通点もごくわずかですがあります。

半分ほど読破しましたがここから通信関係の一番難し所に入ります。

ビーコム6(B+COM SB6X)の取説と同時に格闘しそうです。




同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事画像
ニューカラー ガンメタルブラックメタリック
オプティメイト4 gl1800とVストローム1000の差
GL1800 sc79 純正フォグランプ
gl1800 VS Vストローム1000 姿勢
gl1800 VS Vストローム1000 足つき
gl1800 VS Vストローム1000 ハンドリング
同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事
 バイクに防犯登録は必要ない!? 確かにそう思う (2022-05-08 17:00)
 gl1800 sc79 バンク角不足がよくわかる動画 (2022-03-16 17:00)
 2021年モデル 中古車 (2022-01-27 17:00)
 あけましておめでとうございます (2022-01-01 01:11)
 ニューカラー ガンメタルブラックメタリック (2021-12-15 17:00)
 2022年4月21日 カラーリングを変更して発売予定 (2021-12-01 17:00)

この記事へのコメント
現行GL、「仙台に比べて小さい・迫力がない・威圧感がない など」の理由で「自分は絶対買わない」んじゃなかったんですか…!?

どういったお考えの変化で…?
Posted by 丸1年ぶりくらいの訪問です at 2020年10月12日 01:11
sc68の故障が多すぎて最後にエンジンがかからなくなる時がある理由が特定しにくく

なおかつ修理代金がどこまでかかるか不明な状態になりました。

2穴でフルパニアフルカウルでマルチシリンダーで探すと

1 BMWのK1600グランドアメリカ

2 gl1800sc79

この2車以外ありません。

1はBMW日本法人が国内導入をしない(今年度)ので選択外となり

自動的にSC79となりました。

故障が無ければSC68を乗り続けていたと思います。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2020年10月12日 20:22
さような御理由なんですね。

いつのことでしたか(2年ほど前?)、当ブログで先述のやり取り(先代に比べると見てくれがあまりに小さいので迫力や威圧感に欠ける→買うことはない)をさせて頂きました。

自分はその際に話題に上がった『現行GLベースの外観をデカくした派生モデル?現行を見切って絶版にしてのビッグマイチェンモデル?』が出たら購入を検討します。
ただ、その頃以降は『上記のモデル』のハナシをまったく見聞きしませんね…。
Posted by SC47を15年近く所有する比較的近所の者 at 2020年10月13日 00:49
待ちたかったが本音です。

イロイロな方が情報UPされていましたし

SC47.68の方がSC79に対して不満を抱いて買い換えを躊躇されているのも

ホンダ側は解っているでしょう。

一定数の買い換え需要が見込めるのでLバージョンを出すと言われる業界関係者もいます。

出て欲しかったが間に合いませんでしたがワタシです(>_<)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2020年10月13日 20:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
gl1800 オーナーズマニュアル
    コメント(4)