2021年01月22日

足下が冷たい

sc68では雪の中走行しても足下が寒いとは思わなかった。

フットヒーターがsc79にはないせいだろうか?

冷たい。

真冬では電熱必須になりましたね。




同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事画像
ニューカラー ガンメタルブラックメタリック
オプティメイト4 gl1800とVストローム1000の差
GL1800 sc79 純正フォグランプ
gl1800 VS Vストローム1000 姿勢
gl1800 VS Vストローム1000 足つき
gl1800 VS Vストローム1000 ハンドリング
同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事
 バイクに防犯登録は必要ない!? 確かにそう思う (2022-05-08 17:00)
 gl1800 sc79 バンク角不足がよくわかる動画 (2022-03-16 17:00)
 2021年モデル 中古車 (2022-01-27 17:00)
 あけましておめでとうございます (2022-01-01 01:11)
 ニューカラー ガンメタルブラックメタリック (2021-12-15 17:00)
 2022年4月21日 カラーリングを変更して発売予定 (2021-12-01 17:00)

この記事へのコメント
ゴリマルさん
おはようございます。

SC68と比べ風防効果が悪くなったのは事実ですね。
昔の良い機能を無くしてしまっていることが残念です。
SC68のフットヒーターはありがたい機能でしたね。
SC47では、腿の辺りを温める為の吹き出し口がありました。
これは経験がないので分かりませんが、SC68も79でも、真冬でも
Gパンとズボン下の2枚だけで走っていた私は、腿の寒さが一番でした。
SC47の機能は今でも欲しいなって思いますが、コスト削減と、最近は
電熱ウエアが流行っているので、メーカーも、この辺りを考えてのことかも
知れないですね。

が、夏は、、、
暑いんですよ!!
スクリーンが邪魔です。メーターの上に導風板がありますが、確かに風は
導かれているようですが、体感的には感じないです。
夏は地獄なんですよねぇ~
なので、夏はメッシュジャケットも着て走れません('◇')ゞ
Posted by ペーハー at 2021年01月23日 07:50
ペーハーさん

こんばんわ。

無風、欲しいときだけ風が来る。

具体的にはAC欲しいです、そしたら夏でも冬でも快適に走れる。

無いと真夏は体温を超える外気温になりますから

走行できませんね。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2021年01月23日 19:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
足下が冷たい
    コメント(2)