2021年02月05日
早朝からのネズミ取り
いつもの通勤ルートで下りです。
トンネルを抜けてそのまま下り、左の複合コーナーがあります。
そこでネズミ捕りです。
反対車線登りでは携帯とシートベルト見てます。
こちらは賛成です、危険ですしどんどん取り締まって下さい。
40km制限で下り。
アクセル離してても60kmぐらいは出ます。
勤務先周辺は一旦停止が多いのですが
こちらも早朝からされています。
捕まってますね、大勢の方が。
こちらも賛成ですが
取り締まりの目的である
事故の軽減からすると山からの下りの速度違反摘発は的を得ていません。
トンネルを抜けてそのまま下り、左の複合コーナーがあります。
そこでネズミ捕りです。
反対車線登りでは携帯とシートベルト見てます。
こちらは賛成です、危険ですしどんどん取り締まって下さい。
40km制限で下り。
アクセル離してても60kmぐらいは出ます。
勤務先周辺は一旦停止が多いのですが
こちらも早朝からされています。
捕まってますね、大勢の方が。
こちらも賛成ですが
取り締まりの目的である
事故の軽減からすると山からの下りの速度違反摘発は的を得ていません。
Posted by ゴリマル at 23:54│Comments(2)
│レーダー探知機
この記事へのコメント
自分(=40代前半です)は「原則的に制限速度+10km/hまでで、片側一車線の道で後ろに付かれたらハザードを焚いて減速して後続を先に行かせるのを励行している人間 クルマで単車でも オマワリにヤラれたら時間・金銭・労力のムダ、さらに精神衛生的にもアレ、な考え」なのですが、いつでしたかの「下り道でネズミ捕りをしてる」の記事を目にして「マジかよ!? (下りでヤるのは法律違違反だか、不服で裁判をやったら摘発された側が不問に付されるケースがかなり多いだか、なんじゃないの? そう見聞きしてるんだけど…)」と初めて知り、それ以降は下り道でもさらに気を付けるようになりました。
で、2~3週間前の平日の昼過ぎに思いっきり下り坂かつ長い直線の場所でソレをやってまして(数台がヤラれてました)、「ホントなんだな…」と再度理解・認識し直しました。
「下り坂と夜間は速度ネズミ捕りはしない」と見聞きしてたんだけどなぁ…。
で、2~3週間前の平日の昼過ぎに思いっきり下り坂かつ長い直線の場所でソレをやってまして(数台がヤラれてました)、「ホントなんだな…」と再度理解・認識し直しました。
「下り坂と夜間は速度ネズミ捕りはしない」と見聞きしてたんだけどなぁ…。
Posted by 比較的近所のSC47 at 2021年02月06日 04:18
比較的近所のSC47 さん
こんばんわ。
取り締まりして事故が少なくなり無茶運転される方がいなくなれば良いですが
山からの下りの通勤時間帯、やめて欲しいです。
移動オービスも国立専門校の前面走路(30km規制)に置いていたと職場の方が言っていました。
取り締まり理由はなくどこでもドアじゃありませんがどこでも取り締まりになりました。
お互い気をつけましょう。
こんばんわ。
取り締まりして事故が少なくなり無茶運転される方がいなくなれば良いですが
山からの下りの通勤時間帯、やめて欲しいです。
移動オービスも国立専門校の前面走路(30km規制)に置いていたと職場の方が言っていました。
取り締まり理由はなくどこでもドアじゃありませんがどこでも取り締まりになりました。
お互い気をつけましょう。
Posted by ゴリマル
at 2021年02月06日 20:16
