2021年04月20日
将八うどん 観音寺本店
直接の知り合いではございません。
とある方を通じて内情はお聞きしておりました(2-30年前のお話)
以前のお店は味と活気がトレードマークでした。
昨日観音寺市琴弾公園にツーリングに行きました、
観音寺市内も大きく当時とは変わり道が新しくなり商店街はほぼ壊滅、
郊外型の町になっていました。
お店に到着したのが13時ぐらい、お店は忙しい時間帯を過ぎていましたが
店内には4-5名のお客さんがいらっしゃいました。
このお店、過去お昼の忙しい時間帯の前になると大将を中心にお店の前に並んで(店の前は国道11号線)
左右、前に頭を下げて大きな声を出し「よろしくお願いします」と挨拶をしていました。

以前は店内に入ると「大きな声でいらっしゃいませ」
注文をすると「はい、喜んで」と景気の良い声がでていました。
※当時はフルサービス
店内は活気あふれる言葉と音楽で満たされながら食べるうどんがこの店のスタイルでした、
このスタイルに多くのファンがいたのは事実です。
現在のお店はいらっしゃいませが優しくまるーい感じです。
お店に活気がありません、
ワタシが忙しい時間帯を外していたので実際はどうかはわかりませんが
経営者の代が変わり営業方針が変貌したのだと理解しました。
味は変わりようがないのでおいしく変わっていませんが
私的にとても残念。

まるで大塚家具を見ているようだ。
とある方を通じて内情はお聞きしておりました(2-30年前のお話)
以前のお店は味と活気がトレードマークでした。
昨日観音寺市琴弾公園にツーリングに行きました、
観音寺市内も大きく当時とは変わり道が新しくなり商店街はほぼ壊滅、
郊外型の町になっていました。
お店に到着したのが13時ぐらい、お店は忙しい時間帯を過ぎていましたが
店内には4-5名のお客さんがいらっしゃいました。
このお店、過去お昼の忙しい時間帯の前になると大将を中心にお店の前に並んで(店の前は国道11号線)
左右、前に頭を下げて大きな声を出し「よろしくお願いします」と挨拶をしていました。
以前は店内に入ると「大きな声でいらっしゃいませ」
注文をすると「はい、喜んで」と景気の良い声がでていました。
※当時はフルサービス
店内は活気あふれる言葉と音楽で満たされながら食べるうどんがこの店のスタイルでした、
このスタイルに多くのファンがいたのは事実です。
現在のお店はいらっしゃいませが優しくまるーい感じです。
お店に活気がありません、
ワタシが忙しい時間帯を外していたので実際はどうかはわかりませんが
経営者の代が変わり営業方針が変貌したのだと理解しました。
味は変わりようがないのでおいしく変わっていませんが
私的にとても残念。
まるで大塚家具を見ているようだ。
Posted by ゴリマル at 17:00│Comments(0)
│その他