2011年10月23日
新型gl1800 メンテナンスパック
Honda DREAM メンテナンスパック
お見積りに入っておりました。6.12.18.24.30.36(車検)コミで
69800円
普通にしてたら国産車壊れません、
故障したら責任持って直して頂きます。
点検無意味です、
69800円は無駄ですと思いつつもストレートには言わず
「世界NO1メーカーを信用しておりますので故障しません、メンテナンスパックパスです」
とかわいくおっさんは言いました・・汗)
UDのディーゼルじゃないのでオイルも消費しませんしね!
車検の点検料金もコミなのですが
※車検費用には、法定費用(重量税・自賠責保険料、検査登録印紙代など)は含まれておりません。別途申し受けます。
※点検時に別途必要な整備が発生した場合は、部品・油脂類の代金および工賃は別途申し受けます。
で!
24・36ヶ月点検 料金(400以上)18,900円 (GL1800)37,800円
まともに車検しましてオイル交換しましたら10万円コースです。
なんと車検点検料金もGLだけ特別扱いです。
ワタシ、かわいいおねいちゃんなら特別扱いしますが・・・\(^^;)

お見積りに入っておりました。6.12.18.24.30.36(車検)コミで
69800円
普通にしてたら国産車壊れません、
故障したら責任持って直して頂きます。
点検無意味です、
69800円は無駄ですと思いつつもストレートには言わず
「世界NO1メーカーを信用しておりますので故障しません、メンテナンスパックパスです」
とかわいくおっさんは言いました・・汗)
UDのディーゼルじゃないのでオイルも消費しませんしね!
車検の点検料金もコミなのですが
※車検費用には、法定費用(重量税・自賠責保険料、検査登録印紙代など)は含まれておりません。別途申し受けます。
※点検時に別途必要な整備が発生した場合は、部品・油脂類の代金および工賃は別途申し受けます。
で!
24・36ヶ月点検 料金(400以上)18,900円 (GL1800)37,800円
まともに車検しましてオイル交換しましたら10万円コースです。
なんと車検点検料金もGLだけ特別扱いです。
ワタシ、かわいいおねいちゃんなら特別扱いしますが・・・\(^^;)

Posted by ゴリマル at 21:15│Comments(9)
│メンテナンス
この記事へのコメント
こんにちははじめまして。
同じ夢店と思われますがメンテ費用って馬鹿になりませんよね。
車と比べると割高感がすごいです。
私は自分でメンテナンスできないのでパック入りましたが・・・。
あと特典のメンテナンスパック加入者のオイル割引にもつられました。
ドリームの新車保証延長1年はたしか、ドリームでの点検が必須条件だったと記憶しております。記憶違いかもしれませんが、機会あれば確認してみたほうがいいかも?
同じ夢店と思われますがメンテ費用って馬鹿になりませんよね。
車と比べると割高感がすごいです。
私は自分でメンテナンスできないのでパック入りましたが・・・。
あと特典のメンテナンスパック加入者のオイル割引にもつられました。
ドリームの新車保証延長1年はたしか、ドリームでの点検が必須条件だったと記憶しております。記憶違いかもしれませんが、機会あれば確認してみたほうがいいかも?
Posted by しょうた at 2011年10月25日 12:38
こんばんわ
同じ夢店でしたらお会いする確率「大」ですね、
よろしくお願いします。
オイルですが
家族のバイクに定期点検の案内状がきておりまして
純正オイル30%引き(定期点検の案内状のはがきを持参すれば、点検をしなくても)とあります。
メンテナンスですが自分はしません、
たいした事もできません、
「国産車は10年間ノーメンテ」と信じているのです・・(゜_゜)
だけど
ひたすらどうでもいいような事をするのが
大好きなんです・・汗)
ちょいちょいいじりすぎて壊してしまう持病があります・・滝汗)
>ドリームでの点検が必須条件
少し言葉を濁していたように思いますが
HPを見るとたしかにそう記載されてました。
ワタシの場合、
色々注文(純正以外のOP)をしているので整備の方は「・・・」かも知れません。
同じ夢店でしたらお会いする確率「大」ですね、
よろしくお願いします。
オイルですが
家族のバイクに定期点検の案内状がきておりまして
純正オイル30%引き(定期点検の案内状のはがきを持参すれば、点検をしなくても)とあります。
メンテナンスですが自分はしません、
たいした事もできません、
「国産車は10年間ノーメンテ」と信じているのです・・(゜_゜)
だけど
ひたすらどうでもいいような事をするのが
大好きなんです・・汗)
ちょいちょいいじりすぎて壊してしまう持病があります・・滝汗)
>ドリームでの点検が必須条件
少し言葉を濁していたように思いますが
HPを見るとたしかにそう記載されてました。
ワタシの場合、
色々注文(純正以外のOP)をしているので整備の方は「・・・」かも知れません。
Posted by ゴリマル
at 2011年10月25日 22:02

きたーーー待つこと約2カ月
待ちに待ったゴールドウイング、
今日、PM3時、我が家に届きました
感激ーーやはり実物も斜め後方からがベストビュー
今日は月末で仕事が忙しく、
35キロしか走れませんでした
私、平成18年までGL1200に乗ってましたが
この1800のほうが取り回しが楽のような気がしました
ひとつ気になった事はリアトランクとサイドバッグが
なかなか閉まらず(ちゃんと閉まってるみたいだけど警告灯が消えない状態)でした、
今日は少ししか走れませんでしたが日曜日は
朝から夕方まで走ってみようと思ってます
また気がついた事等あったら書いてみます
よろしくー
ああ、そうそう、信号待ちで停車中
新車のエンジンの焼ける?ニオイ、、、
なんとも言えないニオイ
何十年ぶりに体感しました
かんげきーーー
待ちに待ったゴールドウイング、
今日、PM3時、我が家に届きました
感激ーーやはり実物も斜め後方からがベストビュー
今日は月末で仕事が忙しく、
35キロしか走れませんでした
私、平成18年までGL1200に乗ってましたが
この1800のほうが取り回しが楽のような気がしました
ひとつ気になった事はリアトランクとサイドバッグが
なかなか閉まらず(ちゃんと閉まってるみたいだけど警告灯が消えない状態)でした、
今日は少ししか走れませんでしたが日曜日は
朝から夕方まで走ってみようと思ってます
また気がついた事等あったら書いてみます
よろしくー
ああ、そうそう、信号待ちで停車中
新車のエンジンの焼ける?ニオイ、、、
なんとも言えないニオイ
何十年ぶりに体感しました
かんげきーーー
Posted by 越後 at 2011年10月27日 23:06
ブログ主ではございませんが…。
越後さん、御納車おめでとうございます。
ひとつ気になった事はリアトランクとサイドバッグが
なかなか閉まらず(ちゃんと閉まってるみたいだけど警告灯が消えない状態)でした
↑
これは私もいまだに時折やらかしますねぇ…。
閉めたはずなんだですけど、液晶には警告表示が点いたまんま。
確実に力強く閉めないとダメです。
警告表示が点いたままでもある程度強く閉めておけばサイドのバッグは走行中でも開きはしないんですが、力強く閉めないと表示が消えません。
念願の新車、今後は大事に大切にしてあげて下さいね。
越後さん、御納車おめでとうございます。
ひとつ気になった事はリアトランクとサイドバッグが
なかなか閉まらず(ちゃんと閉まってるみたいだけど警告灯が消えない状態)でした
↑
これは私もいまだに時折やらかしますねぇ…。
閉めたはずなんだですけど、液晶には警告表示が点いたまんま。
確実に力強く閉めないとダメです。
警告表示が点いたままでもある程度強く閉めておけばサイドのバッグは走行中でも開きはしないんですが、力強く閉めないと表示が消えません。
念願の新車、今後は大事に大切にしてあげて下さいね。
Posted by 海(橋)を渡ってすぐの場所の1800乗り at 2011年10月28日 00:00
越後さん
納車おめでとうございます、
そして早く乗れて羨ましいです(゜_゜)
ここ1?年前からのホンダ車はシートなどでも力を入れて閉めるような設計になっているのでしょうか・・?
シルバーウィングのシートもそうですがもう一台あるホンダのバイクも同じくシートを閉めるのに力がいります。
(軽く押しただけでは閉まりましたの合図の音「カチッ」が出ません。)
新車のニオイ、いいですね~^^!)
処女航海楽しまれて下さい。
海(橋)を渡ってすぐの場所の1800乗りさん
クシタニのお話しで色々してました所
「あの、なんでしたら当店より岡山にクシタニ岡山店がありますのでそちらの方が品揃えもよろしいですし詳しいですので・・・」
代理店&田舎は・・・
です。
「しっかり岡山店コールはしましたが」・・・(笑い)
納車おめでとうございます、
そして早く乗れて羨ましいです(゜_゜)
ここ1?年前からのホンダ車はシートなどでも力を入れて閉めるような設計になっているのでしょうか・・?
シルバーウィングのシートもそうですがもう一台あるホンダのバイクも同じくシートを閉めるのに力がいります。
(軽く押しただけでは閉まりましたの合図の音「カチッ」が出ません。)
新車のニオイ、いいですね~^^!)
処女航海楽しまれて下さい。
海(橋)を渡ってすぐの場所の1800乗りさん
クシタニのお話しで色々してました所
「あの、なんでしたら当店より岡山にクシタニ岡山店がありますのでそちらの方が品揃えもよろしいですし詳しいですので・・・」
代理店&田舎は・・・
です。
「しっかり岡山店コールはしましたが」・・・(笑い)
Posted by ゴリマル
at 2011年10月28日 21:50

こんばんわー
越後の雪ん子でーす
昨日までの青空はどこへやら
今日は朝からどんより曇り空
いつ降りだしても不思議でない状態
でもここは雪国、間もなく雪にすっぽり埋もれ
ライダーは冬眠状態
小雨決行と決めてましたので
朝めし食って準備してたら、やはり外は小雨
8時半出発予定が、グズグズしてたら9時半になりました
今日はソロツーだから時間に縛られず出発出来るから気らくー
今回の処女ツーリングは慣らしを兼ねてハイウエイツーリング
新潟県ー群馬県ー長野県ー新潟県の環状高速道の行程でした
総走行距離486キロでした、気温、低かったのでグリップヒーターと
シートヒーター快適でした(初体験)そうそう夏のアスファルト舗装、コンクリート舗装とちがいどこでもめり込みますよー、気温の高いときは、、、だから自分はいつもリアトランクにスタンド用の板を入れておきます。
ちなみに車体ナンバー130番でした、
またコメントさせていただきます。
越後の雪ん子でーす
昨日までの青空はどこへやら
今日は朝からどんより曇り空
いつ降りだしても不思議でない状態
でもここは雪国、間もなく雪にすっぽり埋もれ
ライダーは冬眠状態
小雨決行と決めてましたので
朝めし食って準備してたら、やはり外は小雨
8時半出発予定が、グズグズしてたら9時半になりました
今日はソロツーだから時間に縛られず出発出来るから気らくー
今回の処女ツーリングは慣らしを兼ねてハイウエイツーリング
新潟県ー群馬県ー長野県ー新潟県の環状高速道の行程でした
総走行距離486キロでした、気温、低かったのでグリップヒーターと
シートヒーター快適でした(初体験)そうそう夏のアスファルト舗装、コンクリート舗装とちがいどこでもめり込みますよー、気温の高いときは、、、だから自分はいつもリアトランクにスタンド用の板を入れておきます。
ちなみに車体ナンバー130番でした、
またコメントさせていただきます。
Posted by 越後 at 2011年10月30日 22:21
お~、一気にはしられてますね!
486キロと言えばほぼ馴らし運転完了ですね。
ワタシも早く乗りたいです!(^^)!
ディラーのセールスは
「雨は降っても走っている限りほぼ濡れません」と言っていましたが
どうでしたか?
シルバーウィングの時も同じような事を言っていました(ディラーではなくバイクやのおやじ)が現実にはヘルメットから垂れてきた雨水がかなりの量でした。(上半身下半身は濡れておりませんが手はびちょびちょでした)
めり込み対策早急にします、助言ありがとうございます。
486キロと言えばほぼ馴らし運転完了ですね。
ワタシも早く乗りたいです!(^^)!
ディラーのセールスは
「雨は降っても走っている限りほぼ濡れません」と言っていましたが
どうでしたか?
シルバーウィングの時も同じような事を言っていました(ディラーではなくバイクやのおやじ)が現実にはヘルメットから垂れてきた雨水がかなりの量でした。(上半身下半身は濡れておりませんが手はびちょびちょでした)
めり込み対策早急にします、助言ありがとうございます。
Posted by ゴリマル
at 2011年10月31日 00:02

こんばんわー越後の雪ん子です
今日もどんより曇り空
予報も曇りのち小雨
前回は高速道路のみの走行でしたが
今日は一般道のみ、となりの群馬県まで走ってきました
高速走るのは簡単だけど、身長166センチの
アラ還の私、、、赤信号で止まる時けっこう気イ使うんですが
今日、下道200キロちょい走ったら、
少し慣れたかなーーてとこ
以前乗ってたGL1200と足つきもほとんど同じ、つま先のみ
そうそう、雨天の走行なんだけど、前回は高速で小雨でしたので
ほとんど濡れませんでした、グローブも濡れません
雨の量によりちがうと思いますが、小雨なら苦になりません
(あくまで高速を走ってる時のみですが)
ひとつ 思った事は、ワイパー要らないからフォグランプ
標準で付けてほしい 日常的に使ってたらスクリーン
すぐにキズ付きそう
もうひとつ 今日は県境の峠越えで、急カーブの連続が
20キロ位続く 私の大好きなコースを走ったのですが
ヘアピンカーブでステップ ガリガリ擦ってたけど
1200の時はこんなに擦らなかったよー
でもほんと 快適なバイクでーす
身長が あと10センチ高かったらなーーー
また宜しくー
今日もどんより曇り空
予報も曇りのち小雨
前回は高速道路のみの走行でしたが
今日は一般道のみ、となりの群馬県まで走ってきました
高速走るのは簡単だけど、身長166センチの
アラ還の私、、、赤信号で止まる時けっこう気イ使うんですが
今日、下道200キロちょい走ったら、
少し慣れたかなーーてとこ
以前乗ってたGL1200と足つきもほとんど同じ、つま先のみ
そうそう、雨天の走行なんだけど、前回は高速で小雨でしたので
ほとんど濡れませんでした、グローブも濡れません
雨の量によりちがうと思いますが、小雨なら苦になりません
(あくまで高速を走ってる時のみですが)
ひとつ 思った事は、ワイパー要らないからフォグランプ
標準で付けてほしい 日常的に使ってたらスクリーン
すぐにキズ付きそう
もうひとつ 今日は県境の峠越えで、急カーブの連続が
20キロ位続く 私の大好きなコースを走ったのですが
ヘアピンカーブでステップ ガリガリ擦ってたけど
1200の時はこんなに擦らなかったよー
でもほんと 快適なバイクでーす
身長が あと10センチ高かったらなーーー
また宜しくー
Posted by 越後 at 2011年11月03日 22:00
休日のツー、いいですね^^)
ワタシ本日仕事です・・、この時期バイク最高なんですけど
仕事もピークの時期なんです・・(--〆)
グローブが濡れないのはすごいですね~!
雨やいやですけど雨ふり走行体験して感動してみたいですね(怖いもの見たさでしょうか?)
フォグの社外品でまともな照度をもつので簡単に取り付けできるの探してるのですがほぼ皆無です、おまけにエアバッグナビ車は色々制約があるようで電気系統をいじる場合、かなりの知識が必要なようです。
バンク角浅いですね、
動画で少しきつめのコーナー、たいていステップガリガリです。
なれない時にステップ擦りだしたら怖いです、
試乗した時は感じませんでしたがタイトな山道はニガテなんでしょうか?
ワタシ本日仕事です・・、この時期バイク最高なんですけど
仕事もピークの時期なんです・・(--〆)
グローブが濡れないのはすごいですね~!
雨やいやですけど雨ふり走行体験して感動してみたいですね(怖いもの見たさでしょうか?)
フォグの社外品でまともな照度をもつので簡単に取り付けできるの探してるのですがほぼ皆無です、おまけにエアバッグナビ車は色々制約があるようで電気系統をいじる場合、かなりの知識が必要なようです。
バンク角浅いですね、
動画で少しきつめのコーナー、たいていステップガリガリです。
なれない時にステップ擦りだしたら怖いです、
試乗した時は感じませんでしたがタイトな山道はニガテなんでしょうか?
Posted by ゴリマル
at 2011年11月04日 00:34
