2012年01月29日

USAの洗礼 パート2

やはりUSA

まともに事が運びません

つなぎ目の溶接をしておりません

赤枠で囲まれた部分です

USAの洗礼 パート2

前後で4ヶ所の溶接が必要ですが1ヶスポットのみです。

手抜きか忘れているかどちらかです・・(--〆)

明日送り返します。


同じカテゴリー(マフラー(エキゾースト))の記事画像
Two Brothers Racing (TBR) F6B (GL1800)
Drilled stock goldwing 1800 exhaust
ヤマモトレーシング スペックA  売り 明細その2
訂正 ヤマモトレーシング スペックA  売り 明細
ヤマモトレーシングスペックA 売ります
マフラー 交換
同じカテゴリー(マフラー(エキゾースト))の記事
 今までマフラー交換のみで性能があがった事はなかった (2021-05-11 17:00)
 当面の矛盾を解消、国交省のバイク騒音規制の取扱い見直し (2017-12-18 22:20)
 マフラー交換時 接触(路面)注意 (2017-07-19 22:43)
 マフラー 音量 (2017-05-05 19:37)
 Two Brothers Racing (TBR) F6B (GL1800) (2015-08-05 19:00)
 Drilled stock goldwing 1800 exhaust (2015-07-12 21:26)

この記事へのコメント
ゴリマルさんおひさしぶりです。これはマフラーか何か取り寄せたのですか?やはりUSAはアバウトですね。
 そういえば昔友達がUSヨシムラの集合管取り寄せたら、おもいっきりずれてて、4本のうち2本ひんまげないとつかなかったそうです。
もう一人が本家日本のヨシムラの手曲げ集合管とりよせたら、1mmのくるいも無くぴたっとはまって、びっくりしたそうです。
 まあGTRはカワサキ品質なんでゴールドウイングよりは2割引くらいに考えてあまり細かいことは気にしないようにします。
 そうそうGTRはなかなか良いものが見つからず、寂しい日々を送っています。早くしないと春が来てしまいます。ww
Posted by takumi86hujiwara at 2012年01月29日 22:42
おっしゃる通りマフラーのパーツです、

バックレストもそうでしたがUSAの品は信用できません、

疑っていた方がいいですね^^;

最近のカワサキ、品質良いですよ!

昔持ってたGPZ1100みたいに納車後3ヶ月でメッキからサビが出るなんてないようですし初回オイル交換でオイルエレメントにスラッジがいっぱい出てたなんてないようですから・・。

GTRはオナクラがしっかりしていて羨ましい限りです、早くいいヤツに巡り合えると良いですね^^)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2012年01月29日 23:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
USAの洗礼 パート2
    コメント(2)