2013年08月15日
8/13日 ツーリング 3段峡
朝3時起床
4時30分出発

渋滞を避ける為、早朝の出発とします。
今回のツーリングはとにかく熱い、暑いなんてもんしゃないから涼しい所をメインとしました。
結果、鍾乳洞の中は涼しいと考え山中の滝と鍾乳洞で行きます。
かなり山道を歩く為、ツーリング兼トレッキングになります。
福山SAで朝ごはんの尾道ラーメン

朝6時前だと言うのに混んでます、10分待ちでした・・。
ワタシには辛すぎます
お連れさんはブラックコーヒー
お連れさんから巡航速度を下げるよう指示されました、ワタシは無実なんですが・・
三段峡温泉街まで一気に走りましたがだれ一人いません
7時前ですから・・
そこから歩くと1日では時間が厳しいとわかりまして
(水無口)Pまで走ります
(県道からまでの道はかなり狭く対向車がいるとバイクでも厳しいヶ所がいくつかあります)
三段峡までの道は徒歩以外不可能です(トライアルなら可能ですが危険度大です)
片側崖で路面も草木で覆われていたり部分的に岩場になってます。

画像の道はかなり良い所とお考え下さい。
前もって情報を仕入れておりましたのでライダースーツ(プロテクターがあるメッシュスーツ)で歩きました
杖があった方が良いですが忘れたのが残念
三段峡

久々に来ましたが何度見ても感動のすばらしい滝です、観光ガイドには「出合橋(水梨)から 1.5km 徒歩 30分」
とありますが、慣れない私は休憩をしながら50分かかりました。
しばし休んで猿飛(船)と2段滝に向かいます
これまたガイドには「出合橋(水梨)から 1.5km 徒歩 30分」とありますが急な足元の悪い山岳道を歩きますので
1時間を見といた方が良いです。
猿飛(船でないと見れません、2段滝までの往復料金で400円(土日のみの運行、前もって要確認)
猿飛、感動しました、画像にロープが写っていますが船頭の女性が案内をして頂きながらこのロープを伝って
船を2段滝(昭和63年の集中豪雨で一段目の岩壁がはぎ取られて現在は、一段)まで案内して頂けます

2段滝、3段滝の後でしたので「まぁこんなもんか?」ぐらいでした。

順序的に猿飛(2段滝)~3段滝の方が良いと思います。
この2ヶ所の見学で半日を要しましたがかなりのお勧めです(8時前~11時半)ぜひ行かれてみて下さい
正確な情報はヤフーの知恵袋でのベストアンサーの方の答えが正確です
こちらにURLを貼り付けようとしましたが拒否されました、ヤフーの知恵袋から
三段峡 船乗り場についてで検索してみて下さい
4時30分出発

渋滞を避ける為、早朝の出発とします。
今回のツーリングはとにかく熱い、暑いなんてもんしゃないから涼しい所をメインとしました。
結果、鍾乳洞の中は涼しいと考え山中の滝と鍾乳洞で行きます。
かなり山道を歩く為、ツーリング兼トレッキングになります。
福山SAで朝ごはんの尾道ラーメン

朝6時前だと言うのに混んでます、10分待ちでした・・。
ワタシには辛すぎます
お連れさんはブラックコーヒー
お連れさんから巡航速度を下げるよう指示されました、ワタシは無実なんですが・・
三段峡温泉街まで一気に走りましたがだれ一人いません
7時前ですから・・
そこから歩くと1日では時間が厳しいとわかりまして
(水無口)Pまで走ります
(県道からまでの道はかなり狭く対向車がいるとバイクでも厳しいヶ所がいくつかあります)
三段峡までの道は徒歩以外不可能です(トライアルなら可能ですが危険度大です)
片側崖で路面も草木で覆われていたり部分的に岩場になってます。

画像の道はかなり良い所とお考え下さい。
前もって情報を仕入れておりましたのでライダースーツ(プロテクターがあるメッシュスーツ)で歩きました
杖があった方が良いですが忘れたのが残念
三段峡

久々に来ましたが何度見ても感動のすばらしい滝です、観光ガイドには「出合橋(水梨)から 1.5km 徒歩 30分」
とありますが、慣れない私は休憩をしながら50分かかりました。
しばし休んで猿飛(船)と2段滝に向かいます
これまたガイドには「出合橋(水梨)から 1.5km 徒歩 30分」とありますが急な足元の悪い山岳道を歩きますので
1時間を見といた方が良いです。
猿飛(船でないと見れません、2段滝までの往復料金で400円(土日のみの運行、前もって要確認)
猿飛、感動しました、画像にロープが写っていますが船頭の女性が案内をして頂きながらこのロープを伝って
船を2段滝(昭和63年の集中豪雨で一段目の岩壁がはぎ取られて現在は、一段)まで案内して頂けます

2段滝、3段滝の後でしたので「まぁこんなもんか?」ぐらいでした。

順序的に猿飛(2段滝)~3段滝の方が良いと思います。
この2ヶ所の見学で半日を要しましたがかなりのお勧めです(8時前~11時半)ぜひ行かれてみて下さい
正確な情報はヤフーの知恵袋でのベストアンサーの方の答えが正確です
こちらにURLを貼り付けようとしましたが拒否されました、ヤフーの知恵袋から
三段峡 船乗り場についてで検索してみて下さい
Posted by ゴリマル at 18:35│Comments(2)
この記事へのコメント
山口のGL乗り「ジン」と言います。
滝めぐり、、いいですよね~^^
自分も大好きで中国地方~九州方面まで足を延ばしてます!
自分のお勧めは滝巡りに嵌るきっかけとなった
兵庫県ハチ北地方に有る「天滝」です。
1200m位歩いたと思いますが、、落差100m程の水量豊富な豪快な滝です。
是非訪れてみて下さい^^/
滝めぐり、、いいですよね~^^
自分も大好きで中国地方~九州方面まで足を延ばしてます!
自分のお勧めは滝巡りに嵌るきっかけとなった
兵庫県ハチ北地方に有る「天滝」です。
1200m位歩いたと思いますが、、落差100m程の水量豊富な豪快な滝です。
是非訪れてみて下さい^^/
Posted by ジン at 2013年08月16日 09:09
ジンさん
こんばんわ、お連れさんがリアに乗るようになりまして
適当なフラフラの旅路ができなくなりました。
ほとんどツアーガイドやってるようにも思えてます^^;
滝めぐりと鍾乳洞は好きです(ほとんど行ってませんのでそう言われて
みれば新鮮かもと思い出しました)
八北はスキー以外では行った事がありません、落差100mとはすごいですね
ちょっと想像ができません。
11月に兵庫に行く予定がありますので時間があれば寄ってみます^^)
こんばんわ、お連れさんがリアに乗るようになりまして
適当なフラフラの旅路ができなくなりました。
ほとんどツアーガイドやってるようにも思えてます^^;
滝めぐりと鍾乳洞は好きです(ほとんど行ってませんのでそう言われて
みれば新鮮かもと思い出しました)
八北はスキー以外では行った事がありません、落差100mとはすごいですね
ちょっと想像ができません。
11月に兵庫に行く予定がありますので時間があれば寄ってみます^^)
Posted by ゴリマル
at 2013年08月16日 22:01
