2014年05月19日
クールロボ ワイヤーコム
ディトナ クールロボ ワイヤーコム

こいつがおかしくなった・・
前回の立山 アルペンルートの帰り
雨の中を半日走りました
途中おつれさんが
「雨に弱いのでトランクに移す?」
と聞かれたのですが
退屈な高速だったのでそのまま使用したんです
で、先週のお山のお昼ご飯と今回の徳島バイクショー
共に会話が途中で聞こえなくなりました・・。
困りましたね・・。
同じ商品を買い替えても良いんですが
いちいち有線を繋いだり外したりがかなり不便なのは事実
大半ソロなのでだれに迷惑をかけるわけでもありませんので
良いんだけど・・。
一応補修品がありました
COOLROBOwircom 補修部品 アンプ 5300円税金別
迷いますね・・。

こいつがおかしくなった・・
前回の立山 アルペンルートの帰り
雨の中を半日走りました
途中おつれさんが
「雨に弱いのでトランクに移す?」
と聞かれたのですが
退屈な高速だったのでそのまま使用したんです
で、先週のお山のお昼ご飯と今回の徳島バイクショー
共に会話が途中で聞こえなくなりました・・。
困りましたね・・。
同じ商品を買い替えても良いんですが
いちいち有線を繋いだり外したりがかなり不便なのは事実
大半ソロなのでだれに迷惑をかけるわけでもありませんので
良いんだけど・・。
一応補修品がありました
COOLROBOwircom 補修部品 アンプ 5300円税金別
迷いますね・・。
この記事へのコメント
ありゃ~、逝っちゃいましたか?
って、アンプはどこにつけてたんですか?
私は普段、ジャケットのポケットに入れてます。
雨だと、カッパのポケットになりますかね。
ハンカチなんかでくるんで入れておけばモロに
水は被らないと思うのですが…。
まだ雨天使用はしたことありませんが…。
通販で当時7000円くらいだったので、保守部品
買うなら全部買って残りを保守部品として予備で
持つくらいでもいいかと思うくらい。もし、娘と
北海道ツーリングに行けるなら予備買って持って
行くことでしょう(ゴリマルさんの古い経験からして(笑))
雨と言えばメットに固定しているマイクの付け根部
分に浸水してケーブルが腐食しちゃうのかと思っ
てましたよ。
って、アンプはどこにつけてたんですか?
私は普段、ジャケットのポケットに入れてます。
雨だと、カッパのポケットになりますかね。
ハンカチなんかでくるんで入れておけばモロに
水は被らないと思うのですが…。
まだ雨天使用はしたことありませんが…。
通販で当時7000円くらいだったので、保守部品
買うなら全部買って残りを保守部品として予備で
持つくらいでもいいかと思うくらい。もし、娘と
北海道ツーリングに行けるなら予備買って持って
行くことでしょう(ゴリマルさんの古い経験からして(笑))
雨と言えばメットに固定しているマイクの付け根部
分に浸水してケーブルが腐食しちゃうのかと思っ
てましたよ。
Posted by [武] at 2014年05月19日 23:29
ゴリマルさん
おはようございます。
やっぱ B+COM SB4Xでしょ!
雨の日心配なく使えますよ。
最新のSB4Xのバッテリーも先モデルより良くなっているし。
色んな面で安心です。
ただ高いです。
先モデルを所有されておられたとのことですので、
利便性は承知されていますよね。(笑)
おはようございます。
やっぱ B+COM SB4Xでしょ!
雨の日心配なく使えますよ。
最新のSB4Xのバッテリーも先モデルより良くなっているし。
色んな面で安心です。
ただ高いです。
先モデルを所有されておられたとのことですので、
利便性は承知されていますよね。(笑)
Posted by ペーハー at 2014年05月20日 07:52
[武]さん
前回から復活していましたが今回で・・・
ですね^^;
南海部品と大阪のGL専門店にお聞きしましたが
雨天使用は避けた方が無難みたいです。
北海道は防水が必需品かもしれません
あまりに自然がでかすぎます
もう一度北海道に行きたいと毎年夏が近づくと話題になります。
前回から復活していましたが今回で・・・
ですね^^;
南海部品と大阪のGL専門店にお聞きしましたが
雨天使用は避けた方が無難みたいです。
北海道は防水が必需品かもしれません
あまりに自然がでかすぎます
もう一度北海道に行きたいと毎年夏が近づくと話題になります。
Posted by ゴリマル
at 2014年05月20日 21:24

ペーハーさん
バイクショーでビーコムの方がおいでてまして
お話させて頂きました
213とはくらべものにならない耐久性の向上と
電池性能の向上
使い勝手の向上があると聞かされました
4社インカムのメーカーさんが来ていて
それぞれ同じ事を言われました
「まだまだ伸びる技術、現在はその過程」
毎年性能の向上した製品が出ると予想されます
との事でした。
購入するタイミングが難しですね^^)
バイクショーでビーコムの方がおいでてまして
お話させて頂きました
213とはくらべものにならない耐久性の向上と
電池性能の向上
使い勝手の向上があると聞かされました
4社インカムのメーカーさんが来ていて
それぞれ同じ事を言われました
「まだまだ伸びる技術、現在はその過程」
毎年性能の向上した製品が出ると予想されます
との事でした。
購入するタイミングが難しですね^^)
Posted by ゴリマル
at 2014年05月20日 21:29
